注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

子供を産んでから、子供関連で色々なママに出逢うと思うんですけど。 本当に気を許…

回答10 + お礼3 HIT数 328 あ+ あ-

匿名さん
20/01/07 06:55(更新日時)

子供を産んでから、子供関連で色々なママに出逢うと思うんですけど。
本当に気を許して話せる、友人と呼べる方に出会いましたか??

育児サークルのママ、旦那の地元の友達の嫁さんなど関わりがあるんですが。
その嫁さん達全員すごく気が強くてちょっと気が引けてずっと会話中作り笑いで疲労。
サロンで出逢うママ達もみんな優しくて普通なんだけど、なんか自分とタイプが違うと感じるとなかなかリラックスしておしゃべりできなくて。

なんだか子供産んでから人と話すのがめんどくさく感じてきてこんな質問をしました

No.2979826 20/01/03 22:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/03 22:46
匿名さん1 

私は娘が生まれてから2年半、公園や支援センターなどに頑張って通いましたが、気の合う人なんてまだ一人も居ません。

みんなどんどん仲良くなっていますが、私はいつもひとりぼっちです。

私も会話するのが無駄な気がして、最近はとりあえず会話に参加してるふりしてニコニコしてればいいかなって感じになってしまいました。

No.2 20/01/03 22:55
お礼

>> 1 分かりますその何となく参加してますよって感じ 笑
学生時代の友人は普通に会話してて一緒にいて楽しいんですが、やっぱりママ達と何回会ってもどんなにたくさん話してもただ疲れるだけなんですよね不思議と🙄

大人になると友達ってなかなか作れないですよね

No.3 20/01/03 22:57
通りすがりさん3 

私もいろんなところに顔を出しましたけど、やっぱり本当に仲良くなるのは、生活水準や文化が同じ感じの人でした。
それらが違う人とは、無理に仲良くなろうと思っても無理だったし。
それが分かったのも、もう子供が小学校に上がってからだったんですけどね。

だから、本当に幼稚園はママにもあったところを選んだほうがいいですよ。

また地域の子供サークルとかでも、私は仲良くなって、今でも一緒に食事とか行くママ友もいますよ。

No.4 20/01/03 23:04
お礼

>> 3 そうなんですね!今年の4月から保育園を考えてるので参考にしてみます^ ^
なんか違うなって感じた人はもう別に深く付き合わなくてもよさそうですね^ ^

私の母65歳なんですが、今だに私の幼稚園の時のママ友と絡みがあるから、そういうのに少し憧れてるんですよね^ ^

No.5 20/01/04 00:28
匿名さん5 

何でも話し合える友達が長男が小学校に入って直ぐに出逢ったママさんと長女(3番目の子)が幼稚園の時に出会ったママさんです。
私は、逆に学生時代からの友達とはあまり会ってないし、環境が違うので疎遠になりがちです。
あまり気負わなくても、なんとなく仲良くなれる人と自然と仲良くなりますよー。

No.6 20/01/04 00:36
主婦さん6 

いますよ。

子供が小学校の時に、一緒に子ども会やPTAの役員をした仲間。
一緒に苦労して何かを作り上げたり成し遂げた仲間は、ただのママ友とは違った心を許せる友達になれます。

No.7 20/01/04 00:37
匿名さん7 

6歳と3歳がいますが、支援センターで仲良くなった人なんて全くいませんでした。むしろ、みんな苦手でした!

だから支援センターでは知り合い作る気なんてなかったから、愛想ふりまくこともなく、ひたすら支援員さんと喋ったり子供と遊ぶことだけしてました。

上の子が幼稚園入ってから、めちゃめちゃ話せて、ランチやお出かけ、お互いの家に行き来する友達が数人できてめっちゃ楽しいです。
感覚が合うんですよね。飾らなくていいし、バカみたいな話たくさんできるし、良い出会いというか良い幼稚園選んでよかったなー!って思ってます。

No.8 20/01/04 00:41
匿名さん8 

子供の幼稚園繋がりで出会ったお母様方と、仲良くなりました。元はママ友でしたが、今は自分の友達と言えます。
今から貯金して、数十年後に還暦旅行に、皆で行こうねと話しています。皆さん、ほぼ同世代なので。それが、たとえ夢で終わったとしても、そんな話が出来る関係になれた事、年を取ってもご縁を続けたいと思える人達に出会えた事に感謝です。でも、友達とママ友も、無理に作るものでもないと思います。ご縁があれば、必ず出会いますし、親しくなれると思います。

No.9 20/01/04 08:46
匿名さん9 ( 30代 ♀ )

私は1歳過ぎから毎日公園行ってて、そこで出会ったママ友5人は親友のような感じだよー。
もちろんもっとママ友いるけど、本当になんでも話せるのはその5人だけかな。

考え方や年齢、生活水準が似てるからだと思います。
それにみんな出会ったのが第一子。
そこも大きいかな?

昔からの友達と間違われるくらいには仲良しで、旅行とかも一緒に行ける仲です。
ママだけで飲んだりとかもしてる。

結局はご縁だから、焦らなくていいですよ。
そのうち出会えるかもしれないし、今話す方の中から、そういう人になる可能性もあるし。
面倒かもしれないけど、子供のためにも人とのつながりや情報は得ていた方がいいから、子供のため、と思ってお付き合いされたらいいですよ。

No.10 20/01/04 14:50
アドバイザーさん10 ( 30代 ♀ )

どこまで気を許して良いか、自分も相手も探り探りで過ごしてると思う。


私は、支援センターとか色々行ってたけど、友達みたいに仲良くなれたのは、知り合って2年経った昨年からだよ。それまでは、なんというか、自分を見せすぎるのが少し怖くて遠慮してた部分があったよ。

気が合わないなと思う人と無理に仲良くする必要はないけど

この人素敵だな!って思った人には、自分を見せていいと思う。

この間、知り合って2年くらい経って始めてママだけで夕飯食べに行ったんだけど、凄く楽しかった。一次会だけのつもりが、楽しすぎて、二次会三次会って夜通し遊んできたよ。

いつもは、子供たち一緒でお互いリラックスしきれなかったから、今まで話もちゃんとできなかったんだなと実感したよ。お酒も入って、ぶっちゃけトークも面白くて、一気に距離が縮まったよ。

No.11 20/01/04 17:03
お礼

まとめてお礼させて頂きます^ ^
みなさんの意見を聞いてやっぱり無理して関わろうとするのはやめます^ ^
やっぱり無理しなくていい、気の合う人が1番ですね^ ^

No.12 20/01/04 23:58
匿名さん12 

できるわけない(笑)
ママ友だもん。
私の中ではやっぱり気を使うから友達ではないなぁ。
ランチしたり相談したりはするんだけどね。
でもやっぱり家族が一番だから。
友達いなくてもいいかな!とすら思う。

No.13 20/01/07 06:55
匿名さん13 

「ママ」っていうだけで気が合う人を見つけるのって、難しいと思うんですよね。
なにか少し、自分の興味のある、かつ子連れでもいけるところで、友達を探すのがいいと思います。

例えば、ベビーマッサージとかリトミック、英語教室、自然体験教室や水泳教室、子育て講座など。
この↑中でひとつ、私が実際に興味があって行ったのがありますが、そこでは気の合う友達ができました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧