注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

50代前半の嫁です。主人は60代なかばです。子供達は、みんな就職しました。結婚2…

回答5 + お礼10 HIT数 745 あ+ あ-

匿名さん
20/01/06 12:20(更新日時)

50代前半の嫁です。主人は60代なかばです。子供達は、みんな就職しました。結婚25年目です。姑と初めて同居して3ヶ月になります。嫁は、外出して外でご飯を食べてはいけないと言われてはいませんが、遠まわしに嫌みを散々言ってきて、いつもは早く寝るのに遅く寝たり、嫁と息子を差別したり、同じようにあつかってくれません。私が、姑に主人と私も同じように、外でご飯を食べてもいいじゃないかと言うことを言うと、姑が、嫁が
喧嘩を私にうってきたと言います。

No.2980440 20/01/04 21:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/04 22:08
匿名さん1 

先に老いるのはどちらか?老いぼれたら惨めだよと伝わるといいですね

No.2 20/01/04 22:39
お礼

>> 1 嫁の幸せを自分達の幸せと同じように考えると良いと思います。主人の弟に相談すると、嫁の私が姑より幸せになったり、失ったものはごくわずかで、それも
取り戻せて、さらにどんどん幸せになるようにやっていくのが、見ていて辛いからだと言うけど、子供達や主人は、私が幸せになると、安心しています。姑や主人の弟のいうことを聞くと、私は姑の為に犠牲になれと言っているようなものです。嫁は、主人の家の奴隷じゃないと思います。

No.3 20/01/04 22:47
お礼

聞き流しや、聞こえないふり、笑い飛ばしたり、冗談で聞いたり、開き直ったり、いろいろやっています。自分が自信たっぷりにふるまったりして、遠慮なく、ずるがしこくやっています。自分の考えや、生き方を通すようにしています。

No.4 20/01/04 23:04
お礼

家の姑は、私が積極的に行動するとわざと遠慮するふりをしたり、我慢するふりをして演技をします。それをみると主人は複雑な気持ちになるみたいで、それでも嫁の私だけが、しなくてもいい遠慮をさせられたり、我慢をさせられたり、何か自分達と違うあつかいを受けているのを変えたいと思っていろいろ努力してくれます。主人にはとても感謝しています。自然にこの家の人間として生きていきたいです。

No.5 20/01/04 23:09
匿名さん5 

姑さん80代でしょうか?
正直あと何年生きられますかね、、、

そのうちからだも思うように動かせなくなるだろうし好きなこと言わせてあげたらいいのでは?     

No.6 20/01/04 23:16
お礼

姑にひとりの人としてのあつかいをしてもらうには、どうしたらいいですか。嫁もひとりの人間です。やはり、苦しいときだけ助けてもらう為とか、悪いことが起きたときだけ解決してもらいたい為だけだと今の時代は法にふれることになると思いますがどう思いますか。それ相当の幸せを与えていかないといけないし、何か嫁には与えられない権利でもあるのでしょうか。

No.7 20/01/04 23:16
お礼

姑にひとりの人としてのあつかいをしてもらうには、どうしたらいいですか。嫁もひとりの人間です。やはり、苦しいときだけ助けてもらう為とか、悪いことが起きたときだけ解決してもらいたい為だけだと今の時代は法にふれることになると思いますがどう思いますか。それ相当の幸せを与えていかないといけないし、何か嫁には与えられない権利でもあるのでしょうか。

No.8 20/01/04 23:16
お礼

姑にひとりの人としてのあつかいをしてもらうには、どうしたらいいですか。嫁もひとりの人間です。やはり、苦しいときだけ助けてもらう為とか、悪いことが起きたときだけ解決してもらいたい為だけだと今の時代は法にふれることになると思いますがどう思いますか。それ相当の幸せを与えていかないといけないし、何か嫁には与えられない権利でもあるのでしょうか。

No.9 20/01/04 23:39
お礼

姑は85歳です。はっきり言ってもう長くはいきられないと思います。昔と違って嫁も自分自身を守る権利があるし、姑も
今の時代嫁に強制的に従わせれば法にふれることになるので、無理はさせることはできないし、息子に自分達に従わせて
嫁をかばうことをさせないと離婚になるので、主人も必死で私をかばい、ちからになってくれます。これができないと、離婚だけでなく、大変なことになるので。姑は頭がおかしいので、わざと家で
災いが起きるように仕向けてくるけど
自分自身を苦しめることになっています。

No.10 20/01/04 23:45
お礼

25年間別居していましたが、1カ月に2回は姑のところに子供達を連れてきていました。子供は母親がそまつなあつかいを受けているのを見て、姑を嫌っています。

No.11 20/01/04 23:53
お礼

私の実家の母に相談すると、嫁を妬んでいるんだと言っています。嫁が姑をこわがったり、遠慮するような格好をしたり、悲しい顔をしたり、意識すると
やられるよと言いました。

No.12 20/01/05 02:49
匿名さん12 

敵対視し続けるのもしんどそう。
逆にお義母さんの事大事に思ってますよアピールを大袈裟にでもやり続けてみるのはどうですか?
外食したなら帰りに何か手土産を持って帰るとか
日常生活の些細な事でもお義母さんの為にやりました〜とか適当に。
介護職をしてますが、大体皆さん寂しそうにしてますよ。
気を引きたいのかも...
後、85歳でも特に女性はこれからまだまだ長生きするかも...笑

No.13 20/01/05 06:07
お礼

>> 12 姑は嫁を支配したいと思っています。だけど今の時代そんなことをしてはいけないので。嫁の生き方を尊重することで、孫や息子に嫌われないと思います。自分自身が幸せでないとまわりを幸せにできないと思います。

No.14 20/01/05 06:23
匿名さん14 ( ♀ )

同居は誰の都合ですか?
老いた母を一人にできないからと旦那さんが言い出したのでは?

自分の母親をどうにかできないからとないなら、
旦那さんもそんなに忙しい年齢でもないわけだし、
旦那さんが一人で同居して主さんは別居したらどうですか?

No.15 20/01/06 12:20
匿名さん15 

主さんのご両親も具合が悪いことにして、しばらく実家に帰られてはどうですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧