注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

髪の相談です。 私の髪はベタベタかパサパサです。 詳しくいうと私のもともとの…

回答5 + お礼4 HIT数 381 あ+ あ-

匿名さん
20/01/06 20:45(更新日時)

髪の相談です。
私の髪はベタベタかパサパサです。
詳しくいうと私のもともとの髪は凄くパサパサなんです。静電気とかでボサボサになったりします。とりあえずあり得ないくらいパサパサです。それが嫌で髪に潤いを与える油を買ったんです。書いてあるとおりに使用したら髪がベタベタになったんです。髪を触るじゃないですか、そしたら手が軽くベタつくぐらいなんです。髪が固まるんです。だから油をつけなければパサパサ。油をつければベタベタの繰り返しです。今は油は使っていませんが、たまに使います。けど、案の定ベタベタになります。
サラサラでちょうどよく潤いがある髪になりたいです。意見がある方がいまらよろしくお願いします。
髪について原因がわからない事がもう1つあります。一年くらい前だと思います。髪が驚くほどベタつくんです。髪はしっかり洗ってるし、今までなんともなかったのに一ヶ月ぐらいかけてベタベタになったんです。油もリンスもつけていませんでした。徐々にシャンプーの泡がたたなくなっていきました。ヤバイと思って母に髪を洗ってもらったのですが、何分たっても泡はたちませんでした。一か八かでシャンプーを変えたら3日ほどでパサパサ髪に戻りました。また元のシャンプーを使ったらベタつきはしませんでした。一年ぐらい使ってますが、あの時以来ベタつくなんてありませんでした。近くの床屋さんに相談したらわからないと言われてしまいました。今までも原因不明です。もしかしてこの症状かも、自分も同じっていう方がいたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
ちなみに今の髪の洗い方です。
1髪をシャワーで洗う。一分。
2シャンプーで洗う。三分
3そそぐ。一分。
4リンスを髪半分下につける。
5しっかりゆすぐ。
です。よろしくお願いします。

No.2980994 20/01/05 19:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/05 19:25
通りすがりさん1 

洗うすすぐ、乾かす際、ゴシゴシワシワシやってませんか?指の腹でカシャカシャ音が鳴らない様に、円を描く様にゆっくり、マッサージする様に洗い、乾かすときも頭皮を上に、ゆっくり揉み上げタオルに水気を吸わせ、ドライヤーの熱でしっかり乾かし、冷風で熱を取ると良いらしいです。髪は摩擦が天敵なので、髪止めやゴムを外す際もゆっくりがベストらしいです。

No.2 20/01/05 19:28
匿名さん2 

まず、男性ですか?女性ですか?年齢は?
私は女性ですが生理前になるとホルモンバランスの関係で髪の毛がベタつく時があります。
毎日同じようにシャンプーしてるのに頭皮が臭ってきたり。でも生理が始まると臭いもベタつきも治まります。

No.3 20/01/05 19:29
お姉さん3 

今流行りでやたら油つけますが余計にパサパサして良くないみたいですね

私は元々毛質が太くて毛量も多いうえパサパサで広がりやすく地獄だったのですが、
今はサラサラのストレートになりました
髪はショートとか短くすると毎朝扱いが難しいので大人しくなるように伸ばしてます

私がサラサラになったきっかけは
シャンプーとトリートメントをオーガニックのもの(割と安いやつ)にして、
週1ペースでヘアパックをします
寝てる間はナイトキャップをかぶって寝ると摩擦が無くなりすぐサラサラになりました

プロではないので参考になるかわかりませんが一応経験談です

No.4 20/01/05 19:38
匿名さん4 

ベタベタの原因はおそらく頭皮の皮脂の取りすぎ、あるいは洗い残しのどちらかではないでしょうか。いずれも体質が変わって毛穴の状態が変わったところに合わないシャンプーに変えたり間違った洗い方をしてしまった。

まず主さんの髪は水分不足ですよね。オイルは油分ですから、水分を補給した上でつけるならまだしも油分だけつけてもベタつくだけ。

洗い方ですが、専門家によると頭皮はまずお湯で洗うのを2分以上しないと毛穴が開かず汚れが落ちにくいしシャンプーも泡立ちにくいそうです。(そそぐじゃなく)すすぐのも手のひらでお湯をためつつためすすぎするくらいじゃないとわりとすすぎ残しがあるとか。
そしてお湯もぬるめじゃないと余分に皮脂を取りすぎるしキューティクルが傷みます。

あと主さんに必要なのはリンスやオイルなどの外部補修より内部補修をするトリートメントじゃないでしょうか。
美容院でしかるべき処置をしてもらうか、家でもいいですがちゃんと髪の深部にアプローチすることをして、それからオイルだと思いますよ。
ドライヤーは最後に冷風を当てるとm髪が締まってツヤが出ます。
まあ最後の段階ですけどね。

No.5 20/01/05 22:03
お礼

>> 1 洗うすすぐ、乾かす際、ゴシゴシワシワシやってませんか?指の腹でカシャカシャ音が鳴らない様に、円を描く様にゆっくり、マッサージする様に洗い、乾… 詳しく教えていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。

No.6 20/01/05 22:05
お礼

>> 2 まず、男性ですか?女性ですか?年齢は? 私は女性ですが生理前になるとホルモンバランスの関係で髪の毛がベタつく時があります。 毎日同じよう… 女子で12歳の小6です。
生理はもうきています。
生理前と後ではそんなに違うと知ってびっくりしました。教えていただいてありがとうございました。

No.7 20/01/05 22:06
お礼

>> 3 今流行りでやたら油つけますが余計にパサパサして良くないみたいですね 私は元々毛質が太くて毛量も多いうえパサパサで広がりやすく地獄だった… なるほどです。試させていただきたすね。教えていただいてありがとうございます。

No.8 20/01/05 22:12
お礼

>> 4 ベタベタの原因はおそらく頭皮の皮脂の取りすぎ、あるいは洗い残しのどちらかではないでしょうか。いずれも体質が変わって毛穴の状態が変わったところ… 詳しく教えていただいてありがとうございます。知らない事がいっぱいあったのでこれから参考にさせていただきます。ありがとうございます。
質問良いですか?
リンスとトリートメントの違いって何ですか?恥ずかしながら今まで2つとも名前が違うだけで同じものだと思ってて…
何も知らなくてすみません。

No.9 20/01/06 20:45
匿名さん4 

>>8
まず髪の毛は顕微鏡で見るとうろこ状になっています。これがキューティクルって言うんですけど、シャンプーや石鹸で洗いたてだとこのキューティクルが開いた状態でギシギシするし、傷んだ髪は乾かしても開きっぱなしなので指通りが悪いのです。
リンスやコンディショナーはほぼ同じもので(リンスは洗い流すという意味)、髪の表面に皮膜を作って洗いたてのキューティクルの開きを元に戻し指通りを良くします。お洗濯の柔軟剤も同じ原理です。繊維も毛ですからね。

対してトリートメントは髪の毛の内部に浸透して状態をよくするもの。

つまり外と内の違いです。
リンスとコンディショナーは界面活性剤が主なので時間はかけずよく洗い流すのが大事。肌にも残しちゃいけません。
ですがトリートメントは時間をおいて浸透させます。蒸しタオルで巻いて浸透させるやり方もありますね。

そしてトリートメントは毎日やるものではありません。

トリートメント→仕上げにリンスという人も。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧