悩みと言うか、ぼやきです。年賀状の事です。私は結婚も出産も周りよりだいぶ遅く、や…

回答12 + お礼0 HIT数 502 あ+ あ-

匿名さん
20/01/08 18:40(更新日時)

悩みと言うか、ぼやきです。年賀状の事です。私は結婚も出産も周りよりだいぶ遅く、やっと授かった子どもは今2歳です。なかなか授からず悩んでいたころは、周りは子育て真っ最中で、子どもの写真の年賀状がばんばん届きました。でも私は精神的に参っていて自分からなかなか交流しようとしなかったので、疎遠になり、年賀状のやりとりだけの仲になってしまった昔の友人が何人かいます。やっと子どもを授かり、年賀状で報告をしました。おめでとうと、返してくれる友人もいましたが、その年から返信がない友人もいます。皆、子どもが中学、高校生になり、もう写真付年賀状は送らないですよね。でも写真なしの普通の年賀状は作ってると思います。
今まで、子どもの写真付き年賀状を送ってきてたのは、ただ年賀状が余るから、数のうちだったんですよね。正直、子どもができるまでは、写真付き年賀状辛かったです。
やっと、楽しんで年賀状見れると思ったら、もう来ない。こんなものですね、苦笑。疎遠になったんだから仕方ないのですが。これからまた新たな出逢いがあればいいなと思います。

No.2982077 20/01/07 12:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/01/07 12:34
匿名さん1 

申し訳ないけど自業自得
友人の幸せを喜ぶことが出来なかったんだから…
あなたの幸せを喜んでくれる人が
本当の友人なんだと思いますよ。
あなたには純粋に心から幸せを願える人はいますか?
周りの問題じゃなく、あなたの心の問題かと。

No.2 20/01/07 12:35
匿名さん2 

そんなん気にするなら年賀状なんかやめた方がいいよ。
今の時代送っても来ないなんてザラ。
送ったからくるだろうとか
疎遠になってたんだから今更期待するのさえ間違い。
送れたんだから良かったでいいじゃん。

No.3 20/01/07 12:36
匿名さん3 

一旦疎遠になった友達も、また会える場合もありますよ。
でも子供を通じての新たな出会いもあると思います!

No.4 20/01/07 12:38
人生の先輩さん4 ( 50代 ♂ )

どんなときでも相手が先 それでないと上手くいかないからねぇ

No.5 20/01/07 12:40
匿名さん5 

自業自得。

主がそうだったように、今さら主の幸せ自慢の写真付き年賀なんて、みんなも要らないと思ってるんだよ。

迷惑だと分かってるんだから、もうやめなよ。

No.6 20/01/07 12:50
悩める子羊さん6 ( 40代 ♂ )

何歳で子どもをお産みになるかは個人差がありますからね。やっと子どもを授かったころ、孫がいるなんてこともあります。
年賀状の件ですが、つきあいは愛想だけでもしておいたほうがよい、ということですね。肝に銘(めい)じておきます。あと、自分の子どもはかわいいということだと思います。中高生の子どもは反抗期ということもあり、かわいいかどうか分かりませんが(汗)。主さんもまわりより遅れて出産は肉体的にも精神的にもつらかったでしょう。友だちは新しく作りませんか?ママ友でもよろしいわけで。

No.7 20/01/07 12:54
匿名さん7 

年賀状がこなくなったのも
たまたまじゃないの?
考え過ぎじゃない???

でもまぁ年賀状1つで
一喜一憂しているようじゃ
物事の考え方が面倒くさすぎない?

もっと気楽にいこうよ〜

No.8 20/01/07 13:04
匿名さん8 

もう年賀状の店じまいと言いますか、、、。2020年でキリがよく、今年からやめよう!!って人もいるかも。私は2020語呂がいいし、令和になって初なんで送る派だったけどw
ちなみに私は送りたいと思ったら誰でも送ります。
返事来なかったらとてもへこみます。逆に送ってないのに届くと嬉しいです。
向こうはどう思ってるかわかんないけど、嬉しい人もいるとおもうよ。

No.9 20/01/07 13:11
匿名さん9 

私はどちらかというと子供出来たのが早いほうでした。
けれど、遅くに生まれた会社の同期に「お子さん今いくつだっけ?」って
聞いたら、「ごめん、まだ3歳。」って恥ずかしそうに言ってたので
違和感を感じました。
別に何歳で産んでもいいと思うし、謝られたら逆に気分悪いなぁと。
周りは早かろうが遅かろうが、特になんとも思っていないです。
自分の子供を素直に自慢したらいいと思います。
年賀状を送ってこなくなったのは、確かにさみしいですが、
疎遠になったところから、送り先カットされるのは仕方ないですね。
うちも、だいぶ減ってきましたよ。
こちらから辞めたところもありますし。
年賀状だってお金かかりますから、余ったから送ったということでは
ないでしょう。ただ、年賀状というツールが廃れてきて、
大きくなった子供の写真を撮る機会も減ったからということだと思います。

No.10 20/01/07 14:16
匿名さん10 

周りが写真つき年賀状を送らない頃って、親の介護や下手したら子供の不登校、離婚など問題起きてるケースもありますから、鼻息荒くして出せないご家族もあると思います。
あなたが出したいなら出せばいいし、今のご時世、減らすのが本流だから、これを期に年賀状リストラしてもいい。
気にしないことです。

No.11 20/01/07 17:00
通りすがりさん11 

私の友人は30代後半で子供を出産しまた。結婚十数年目でした。
子供さんを小中高の一貫校に入れて現在は大学生?海外留学させてます。
毎年、写真付き年賀状で家族3人一緒です( 笑) もうすぐ還暦ですが、、、
彼女は賃貸の億ション住まいなので、おそらく富裕層、、、かな。いい人です。

友人で最悪なのは、ここ数年内に再会、お母さまの葬儀(隣県)にも出席したのに、出した年賀状に返事も返さない人。
再会後、無神経な発言、身勝手な行動が多くて驚いた。ついて行けないので、お誘いを断ってたら、こうなりました。

年齢が年齢なので人も断捨離です。
親戚も含め、切るに切れなくても、距離を取って最低限のお付き合い。

No.12 20/01/08 18:40
匿名さん12 

まあ、仕方ないよね。
相手は相手のライフステージで、年賀状どころじゃないかもしれないし…
そこは、お互い様で。
そんなものですよ。
それでも、縁を切らせたくない相手には、出し続けたらどうですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧