注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

飲食店経営に詳しい方いらっしゃいますか? 私は某チェーン飲食店でパートをしてま…

回答4 + お礼2 HIT数 292 あ+ あ-

匿名さん
20/01/08 00:13(更新日時)

飲食店経営に詳しい方いらっしゃいますか?
私は某チェーン飲食店でパートをしてます。
店長から、毎日うちの店は粗利が悪いと言われ、もっと廃棄を抑えろと言われます。
現状、店長はお店の食材の在庫管理にあまり携わりません。発注も基本毎日行いますが、ほぼパートまかせです。パートが毎日変わりばんこでやっていますが、パートによって発注精度が高い人、低い人がいます。在庫をしっかり確認していなく、それにより期限が短いものを多く発注しすぎてしまい、丸々廃棄なんてざらにあります。
そして店長も普段在庫管理にあまり携わらないものだから、たまに店長が発注すると多くのものが廃棄になったり、在庫過多で店に置けず倉庫行き→店長自身がホウレンソウがなってないからそれをみんな知らずまた余計に発注してしまうということがよくあります。
そして、バイトや一部のパートさんのつまみ食い(廃棄品やお客様に提供できないものもありますが、商品として出せるものまで食べてしまう)が毎日少しずつされています。もちろんそれは不明ロスになり、たった少しでもそれが毎日行われていたら月に換算するといい金額になると思います。
それを見て見ぬふりしてる店長。
あと全然売れないチルド商品(目立たせるためにポスターを貼るなどの工夫もしない)を毎日売りつづけ廃棄になる→発注する→を繰り返してる商品もあります。考えなくてはいけないところがたくさんあると思うのですが、
私が思ってる上記の問題は粗利が悪い原因とは関係ないでしょうか?
粗利を出すためにはどんなことに気をつければいいんでしょう?

No.2982444 20/01/07 22:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/07 23:00
匿名さん1 

粗利を出すには、書かれていることを全て改善していく必要があります。
税理士とは契約していないのですか?
ずいぶん、ずさんな職場ですね。

No.2 20/01/07 23:14
お礼

>> 1 返信ありがとうございます。
税理士はよくわかりませんが、チェーン店なので、上から粗利が悪いと店長が言われているようです。
それをそのまま店長がわたし達に粗利が悪いと言ってるだけです。
じゃあ、どうしたらいいのか?何が原因なのか?考えようとしません。
考えなきゃいけないところはたくさんあると思うのに…
店長も、わたし達パートが一応発注できるのをいいことに本来社員がやる事務作業をパートにまかせっぱなしで、時間が限られてる私達はそれを営業中にやるしかありません。
なので営業に集中することができません。
常に綺麗な店内を心掛けたくても事務作業でなかなか清掃も思うようにできません。
店長がいる意味ってなんなんでしょうか…

No.3 20/01/07 23:22
匿名さん3 

いや、おおいにあるのでは?
お客様に出す商品よりも材料費がかかるから
粗利が出ないのですから
廃棄率を抑えるしかないですね。

ざっくりとデータを付け
1日でどの材料がどれだけ出るかを割出
材料棚に1日の使用量目安として張り出すと
データの共有ができると思います。

雑費で足りない材料を近くで購入できたり
近くの兄弟店舗で材料の貸し借りが出きるなら
必要最低限+α分のαをあまり厳しくしなくて済む分
もっと粗利を出す事も可能ですね。

自家消費分を書かれてますが
正直、店長や料理長が許可を出さなければ
厳しく言えば「業務上横領」に当たり
「刑事事件」です。申告は必要ですが。
その辺りの認識が共有できる様に
店長に頑張って貰うしかないと思いますが。
※弟弟子はこの罪を俺に着せ、退職させ
次の日に現行犯で社長に捕まって即日解雇に
なっています。



店によってはホールにお客様から料理について
尋ねられた時に困らない様に
グランドメニューをあらかじめ賄いとして
食べてもらったり
調理師の勉強の為に賄いにするところもあるので
主さんの判断ではなく店長に任せた方がいいでしょう。

ともあれ、できるだけ
提供される材料と購入する材料の量を
一致する様にしないと難しいですね。

by元中華コック

No.4 20/01/07 23:22
匿名さん4 

あまり、仕事をしないという選択肢があります。

馬鹿げていると思われるかもしれませんが
そうしている人もいると思います。

それについて、悩み相談しました。よければみてみてください。

No.5 20/01/07 23:42
お礼

>> 3 いや、おおいにあるのでは? お客様に出す商品よりも材料費がかかるから 粗利が出ないのですから 廃棄率を抑えるしかないですね。 ざ… 回答ありがとうございます。
まず、
「ざっくりとデータを付け
1日でどの材料がどれだけ出るかを割出
材料棚に1日の使用量目安として張り出すと
データの共有ができると思います。」
これに関してはデータを見れる店長に何度もうるさくお願いして作成してもらいました。
たぶんうるさく言わなきゃずっと作成してくれなかったでしょう…
面倒くさがってたので…

あと、自家消費分ですが、うちは賄いというものがなく、食べる時はお金を払わなきゃいけないという会社のルールがちゃんとあります。もちろん割引はあります。
お客様に説明できるように、一度だけ試食するのは認められていますが…

やはり材料費…仕入れすぎの問題が一番大きいのでしょうか…売れればいいんですけど売れず廃棄ですからね…

No.6 20/01/08 00:13
匿名さん3 

3です

だからこそ、材料の消費を周知する方法
を考えないとダメなんですよ。

自分も発注の立場にありましたが
弟弟子の無茶苦茶発注を次の自分の
発注で調整していましたよ。
※仕込みも無茶苦茶でしたがw

先ほども書きましたが
雑費購入や近くの兄弟店で借りれるなら
最小限に絞ってしまうという
方法もあります。
※あと、最悪、売り切れ御免のオーダーストップができればいいけど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧