注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

私は体育会系の部活をしています。 昨年体験に行った時とは打って変わり1年生は先…

回答3 + お礼1 HIT数 164 あ+ あ-

。( ♀ HI5TCd )
20/01/08 12:52(更新日時)

私は体育会系の部活をしています。
昨年体験に行った時とは打って変わり1年生は先輩の理不尽で怒られ1日2回の練習なのですが、朝4時起きの夜は22時過ぎに帰ってくるというつらい日々です。私はここまで耐えてまでこのスポーツをしたくありません。今辞めれるなら辞めたいです。顧問の先生は相当な理由でないと辞めさせてくれないです。普段はつらい顔をしてはいけないという規則から笑顔で楽しそうにしているので精神的にきていると言うと疑われます。先輩に相談してみたところ学業に専念したいという理由ではなかなか辞めさせてくれないそうです。親にこのことを話すと正直に話したらいいんじゃない?学校にいるのもらつらかったら転校してもいいと言ってくれました。私はコミュニケーションがうまくなくて1週間ほど考えたのですがどのように言ったらいいかわかりませんでした。他に何か理由になるものはあったりするのでしょうか。参考になる言葉だけでもいいので教えていただきたいです。

No.2982620 20/01/08 07:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/08 07:40
匿名さん1 

明らかに問題がある部活。
体育系で早朝練習・深夜まで練習は学校側の管理として問題がある。
スポ根世代の昔しらならともかく、今の時代でそれはやってはならない事。
まるで学業よりも部活の方がウェイトが大きい様だが、それを納得してやるのはプロを目指している選手くらいだ。
プロを目指す人でも専属のコーチが付き添って、身体を酷使しないタイムスケジュールを組むから、今時そんな無茶はやらない。

貴女のいる環境(部活)はプロを目指す人達がひしめき合う強豪校なのか?

もしも、プロを目指す集団でもないのにそんな無策なタイムスケジュールでやっているならば、指導者は相当な無能な上、先輩達も何の教育も受けれていない可哀想な存在だ。
顧問、または学校側は保護者から管理監督責任を問われるは当然なレベルだ。

ハッキリと言える。
プロを目指すならともかく、そうでないレベルでそんな事をやってる集団は自己満足の無能集団だ。
(そもそも一流のアスリートはそんな拷問みたいなくだらない組織には参加しないが…。)

私は野球や陸上競技でコーチ経験があるが、ただ長いだけで中身の無い練習をダラダラする集団に強いチームを見た事がない。

今のスポーツは現代スポーツ医学を取り入れ、メンタル面のサポートも考えたトレーニングを行う事が主流になりつつある。
どんなスポーツでも一流の環境では練習時間は意外と短い。
昔しの様な長時間の練習は、返って害になる事が分かったからだ。

もう一つハッキリ言う。
貴女の居る部活は貴女自身が望まない限りは、居るだけ時間の無駄だ。

どうしても辞められないなら、学業はおろか日常生活すらままならない長時間の練習を強いる学校側の管理責任を問うとよい。
あくまで学校側が退部を認めないなら、市の教育委員会へ報告すると言えばそれで終わりだ。

スポーツを愛する者として何とも残念な話しだ。
まだそんな、スポーツと拷問の違いを理解していない愚かな指導者がいるのか…。

No.2 20/01/08 07:42
匿名さん2 

学業に専念するを主な原因で良いと思う。
その際、親に相談した事、親にも同意を得ていて、親も学業に専念する事に同意を得ていて、親も希望している事などを伝えたら良いと思う。
朝4時起きで22時過ぎとかさ、いつ勉強するの?
こんな生活成り立つのは、全国でも有名な選手で、そのスポーツで生きると決めた子だけだよね。
その他の人は、人生が壊れるだけだよね。。。
辞める事に対しては、先生の同意もいらないし、先生の許可もいらないよ。
主さんの意思ひとつって言う事は、理解しといて。
多くの人が、辞められない大きな原因は、部活を辞めても、その先生と関係は続いたりするこから、その先生が担当する授業の成績を、理不尽に成績を悪く評価される事をおそれてとかで、悩んじゃう人が多いかな。
中学生とかだったら、内申書が大事だから。



No.3 20/01/08 07:51
お礼

>> 1 明らかに問題がある部活。 体育系で早朝練習・深夜まで練習は学校側の管理として問題がある。 スポ根世代の昔しらならともかく、今の時代でそれ… そうですね、よく考えたらこのスポーツでプロを目指す人のスケジュールですよね。もし自分の気持ちをしっかり話したのにも関わらず辞めることができなければ学校自体に相談します。
ありがとうございます。

No.4 20/01/08 12:52
匿名さん4 

私の母校は部活強豪校で、部活で全国優勝を目指すために2時間かけて通う子もいました。

そういう子は4時起きで7時から朝練、夜は8時まで部活をし、帰宅は10時を過ぎる生活です。上手く行けば全国優勝、優勝でなくても就職や進学はまともに勉強するよりも推薦で良い所に行けます。中にはプロとして活躍する選手もいます。

有望な選手は辞めたくても顧問が辞めさせてくれません。主さんがそういう状況なら、分からなくもないです。

でもそうではなく、ただ練習が長いだけ、顧問が厳しいだけならば、虐待に近いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧