注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

起立性調節障害ってわかりますか? 子どもがそうです。 朝まったく起きれません…

回答8 + お礼8 HIT数 826 あ+ あ-

匿名さん
20/01/14 06:25(更新日時)

起立性調節障害ってわかりますか?
子どもがそうです。
朝まったく起きれません。
ほっとけば、夜11時に寝て夕方4時5時まで起きることなく寝てます。
軽い重いありますが小中学生の10人に1人いるみたいです。

起こすのは至難の技で、1時間やそこらでは起きません。
わたし自身相当なストレスです。
本当は無理をして起こさない方がいいみたいで、治るまでほっといた方がいいみたいです。

息子には目指している学校があります。
そこは、3年間で10回の欠席があるとダメだそうです。
出席停止の病気は別です。
息子みたいな病気は10回にカウントされます。

そこの学校ではなくとも、私立は欠席日数にシビアな学校が多いです。
公立は欠席日数関係ありません。
息子の行きたい学校のために起こすか、起こさないか…
今は悩んでるので起こしてます。

そう簡単に治るわけではないので中学生活欠席、遅刻だらけでは、そもそも勉強についていけなくなると思います。

友人の子は、ほとんど欠席と遅刻で、結果通信に通ってます。
通信でも私は全然いいですが、行きたいとこに出来たら行かせてあげたい気持ちもあります。

息子自身は行きたいから起こして!と言ってはいます。が、朝は、別人格になり、うるせ〜起こすな!と凄い暴言の数々でまいります。全く本人記憶にありません。

みなさんのお子さんならどうしますか?
最終的には私が決めなきゃなんですが、世間の意見も知りたいと思いご意見お聞かせください。

長文すみません

No.2983283 20/01/09 08:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/09 09:25
匿名さん1 

障害のことはわかりませんが、「治るまでほっといた方がいい」のは本当でしょうか?

だとしたら、私はあえてほっておくかもしれません。

No.2 20/01/09 09:29
匿名さん2 

治療法を試みることです。
起立性調節障害は血流不良で血圧が低いことが原因でもあります。
水を多めに摂取、運動をよくするなど改善方法を試みてください。

No.3 20/01/09 10:33
匿名さん3 

調節障害は病院で診断を受けましたか?
もし診断されているのであれば生活指導や場合によっては内服での治療もあると思います。
私の知ってる人は陽の光を浴びないと起きられないとか本人なりの起床の仕方があるみたいなので、本人と話し合ってみてはどうでしょう。

No.4 20/01/09 12:03
お礼

>> 1 障害のことはわかりませんが、「治るまでほっといた方がいい」のは本当でしょうか? だとしたら、私はあえてほっておくかもしれません。 ほっとくと言うか無理して起こさないで自分で起きるようにって言われました。

No.5 20/01/09 12:05
お礼

>> 2 治療法を試みることです。 起立性調節障害は血流不良で血圧が低いことが原因でもあります。 水を多めに摂取、運動をよくするなど改善方法を試み… そうなんです。
血圧が異常に低いです。
水言われたので気をつけてやり始めました。
運動は、めちゃくちゃ動くので!笑
十分かな。
アドバイスありがとうございます

No.6 20/01/09 12:14
お礼

>> 3 調節障害は病院で診断を受けましたか? もし診断されているのであれば生活指導や場合によっては内服での治療もあると思います。 私の知ってる人… そうだと確信したので、病院で受診しました。
一応、無理して起こさない。
出来ないと思うが早寝早起きを心がけて、規則正しい生活をする。食生活。
あと、2さんからもアドバイスいただいた水分。など。
あと、自律神経も関係してると。
ストレスとかもあるようで…
本人とも話しましたが、とくに自覚はないようですが…
無意識のストレスがあるのかもしれません。

No.7 20/01/09 15:30
アドバイザーさん7 ( ♀ )

中学受験?体の事があるのなら、公立じゃないかなぁ。

行きたくても病気なら諦めるしかない場合も多いと思う。

3年間で10回の欠席って、相当シビアだと思う。風邪だとか理由付けて休ませても、頻度が多ければ無理だもんね。

公立の学校に通い、通えなければ退学して通信に変える方法もできる。

もちろん私立に入学させてみて、やっぱり無理だとなれば公立に編入も良いと思うけど。。

何にせよ、最初から通信を選ぶ必要もないと思うから、公立か私立のどちらかには入学させてあげたら良いと思うよ。

例えば、残りの学校生活で遅刻やお休みが10回以下なら私立を受けても良い。
無理だったら公立にしなさい。

って条件を私だったら付けると思う。

自分の体の事を把握して、できること、できないこと、諦めることを知るのも大事だと思う。



No.8 20/01/09 15:33
匿名さん8 

通信でも仕方ないと思ってほどほどにするとか。
夜は起きれているなら定時制にするとか。
思春期は朝は起きれないものだそうで、イギリスですが、登校10時の高校を作ったら、通えるようになった子もいるそうです。

No.9 20/01/09 16:24
お礼

>> 7 中学受験?体の事があるのなら、公立じゃないかなぁ。 行きたくても病気なら諦めるしかない場合も多いと思う。 3年間で10回の欠席っ… 私立と言うか、息子はそこでやりたいことがあるからみたいです。

私自身は何処でもいいんです。
通信っていったのは、公立だと欠席重なると学業の遅れ問題があるから難しいかな?と思い言っただけで、どっちでもいいとは思ってます。

高校受験です。

No.10 20/01/09 16:32
お礼

>> 8 通信でも仕方ないと思ってほどほどにするとか。 夜は起きれているなら定時制にするとか。 思春期は朝は起きれないものだそうで、イギリスですが… 本当仕方ないと思います。
私自身、楽しければみたいな考えで。

今、病気を優先にしたら行きたい学校は諦めなきゃならなくって…

No.11 20/01/09 16:57
匿名さん11 

・部屋が蛍光灯なら、白熱灯に近い光源にかえる。
・夕方以降は全部屋間接照明にする。
・日が落ちたらテレビ・スマホ・PCは見ない。
・便秘を治す。
・寝る前は額を隠す(おでこに光を感知するセンサーがあります。)
・朝7時前の直射日光を5分浴びる。
(特に、おでこと膝のうらに光をあてる。膝の裏にも光を感じるセンサーがあります。)
・プロテインなどでたんぱく質を取る(血液の材料をちゃんと入れる)。
・鉄、ビタミンB、ビタミンD(日光浴で取れます)、マグネシウムあたりを飲んでみる。

あたりでしょうか。
私も低血圧で起きられませんでしたが、マグネシウム系の便秘薬で便秘を治したところ、かなり体調が良くなり、起きられる頻度も上がりました。

No.12 20/01/09 18:15
お礼

>> 11 アドバイスありがとうございます。

幸い白熱でした!良かった。

自律神経で、循環器系がうまくなんちゃら。と医者に言われました。
頭で理解しましたが、難しくって、うまく説明できませんが…

みなさんからのアドバイス、少しずつ試して見ようと思います。

No.13 20/01/11 22:01
匿名さん13 

お近くに栄養療法やってる病院ありませんか?自費治療なのでお金はかかりますが、調節障害によく効きますよ。

No.14 20/01/14 00:45
匿名さん14 

ミネドリンという薬が効くらしいです。私の友達は、毎日遅刻していたのがそれを飲み始めてから週一くらいで遅刻ぐらいになりました。

No.15 20/01/14 06:22
お礼

>> 13 お近くに栄養療法やってる病院ありませんか?自費治療なのでお金はかかりますが、調節障害によく効きますよ。 近場では聞いたことないですが、ちょっと調べてみたいと思います。

ありがとうございます

No.16 20/01/14 06:25
お礼

>> 14 ミネドリンという薬が効くらしいです。私の友達は、毎日遅刻していたのがそれを飲み始めてから週一くらいで遅刻ぐらいになりました。 次回、病院に行ったとき、先生に聞いてみます。
お友達は飲み始めて、どのくらいで効果ありましたか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧