こんばんは。 私の父についてです。 2年前ほどに退職後、父は何もやることなく…
こんばんは。
私の父についてです。
2年前ほどに退職後、父は何もやることなく無趣味な人間だったのかお酒に走り、毎日お酒を飲むようになりました。
初めは少しだったのですが徐々に量は増え、昼間から飲むように。
元からすぐキレる体質で、酒を飲むとまたすぐキレる。家族が父に対し「もっとこうしたら」とアドバイスしても聞かないような父です。そのため、酒浸りになっても家族の誰もお酒を辞めて欲しいと言えませんでした。言っても聞かないしブチ切れるので。(仏壇の遺灰やご飯の入った茶碗を母に投げつけるような人です。よく離婚しないなと感心してしまうほど。)
そんな矢先、骨折して入院したためそのおかげで断酒できました。しかし、退院して半年たった頃にまたお酒を飲み始め、最近は昼に飲むこともあるようです。
三が日が終わった頃、友だちを連れて帰省した時、その友だちと父が顔を合わせました。その時、「顔が赤いね。昼からお酒飲んでるの?」と私に言ってきました。その友だちは1番仲いい子で父とも昔から面識があり、いい父だという印象をもっていたので、その「顔が赤いね。」と言われた瞬間、本当に今までで1番恥ずかしくなりました。
一番近くにいる母が1番辛いのはわかるのですが、娘としても父と思いたくないくらいです。
こうゆう時は家族が寄り添うべきとよく聞きますが、寄り添えないんです。父がまずそれを受け入れる前に拒むから。拒み方が怖いから。
そんなに飲んだら肝硬変や脳梗塞で早死すると伝えたいですけどその反応も怖いです。「早死したっておれの人生やでいいんや。」なんてことをいいかねない人なので何言ってもダメかもしれませんが、、
楽しく飲酒してるよりは、身体が楽になるから飲酒している印象です。もうこれはアル中ですよね?
やはり、専門の病院にかかったほうがいいのでしょうか。
ブチ切れ覚悟でまずは家族から「飲酒はやめて!」と言うべきでしょうか。
とにかく、この溜まった思いを吐きたくてここにカキコしました。すみません。
新しい回答の受付は終了しました
お父さんはお酒は元々あまり飲まなかったのなら、誰かが止めるように言えば止めてくれる気がします。
このままだと確かに病気になってしまうかも知れないですよね⁈
そうですね、一度病院に連れて行って、病院の先生から言ってもらった方が、家の人が言うよりも聞いてくれるかも知れませんね。
取り敢えず、お父さんを病院に連れて行ってあげたら?
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧