注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

最近、母がご飯を作ってくれなくなりました。(前までは作ってくれていた) 私は母…

回答7 + お礼2 HIT数 544 あ+ あ-

餅( 13 ♀ 0l6TCd )
20/01/12 07:54(更新日時)

最近、母がご飯を作ってくれなくなりました。(前までは作ってくれていた)
私は母と私(中一)の二人で暮らしています。父は私が幼い頃に離婚していません。養育費も貰ってないです。なので今は母が働いています。
何故ご飯を作ってくれなくなったのかと言うと、最近私が母の言うことを聞けないからです。やるなと言われたことをやってしまう、逆にやれと言われたことをやってしまう。反抗している気持ちはないのですが、何故か忘れてしまったり、なまけてしまったりしてしまいます。
それで何回も怒られて、
「もう怒るの疲れた。お前は一人暮らしと同様の生活してみなさい。やらなきゃいけないことは全部お前だけでやりなさい。私は死んだと思って。」
と言われました。
それから色々なことを聞いても答えてくれなくなったし、ご飯の材料が欲しいと言っても冷蔵庫にあるものだけで何とか作らされる(食材がほとんどない)、それか金を渡されて自分で買いに行かされる感じになりました。
躾としてもこれって流石におかしいと思うのですが、大人の皆さんからみてこれってどう思いますか?きつい回答でもいいので思ったことをお願いしたいです。

No.2984630 20/01/11 17:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 20-01-11 19:02
会社員さん2 ( )

削除投票

いまは中1なんだよね
親のもとで暮らしてるから言うことを聞かないのは不味いです
まだ中1じゃ~大変かも知れないけど
親の言うことは聞いてあげて
働いて子供の面倒は中々大変かも知れないのでね

あとはあやまってひまな時に親と話してみてね
ただし間違った事を聞く必要はないですよ😙
たぶん主さんの周りの友達はもう少し楽をしてるけど主さんは苦労してるし大変だけど頑張って今の苦労は大人になってから必ず役に立ちます
周りの友達より強い人になれるのでね

No.1 20-01-11 18:13
通りすがりさん1 ( )

削除投票

もうさ、中学生でしょ?そして、二人暮らし、でお母さんが仕事をしている。
当たり前でしょ、自分で家事を率先して手伝うのは。働いているお母さんに家に帰ってまでも「飯」「風呂」「洗濯」させて手伝わないって。
当たり前に3食提供されて、当たり前に洗濯されて、当たり前に掃除をしてる、これ、当たり前じゃないからな?

私なんか、親が離婚して小学校3年の時から、洗濯掃除、風呂の準備、夕飯の買い出し、全部やってたよ?
怒られないとやらない、怒られるまでやらない、どんだけ甘えてんだって話だよ。そんななら一人で全部やってくれっていう気持ちわかるわ。

しつけとかそういうものではなく、ましてシングルマザーの家庭なら、当たり前のことをやらないほうが謎だわ。
お母さんが、ご飯を作ってくれない、自分でやれという、を躾として厳しいと思うんなら、児童相談所に電話しな。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/11 18:13
通りすがりさん1 

もうさ、中学生でしょ?そして、二人暮らし、でお母さんが仕事をしている。
当たり前でしょ、自分で家事を率先して手伝うのは。働いているお母さんに家に帰ってまでも「飯」「風呂」「洗濯」させて手伝わないって。
当たり前に3食提供されて、当たり前に洗濯されて、当たり前に掃除をしてる、これ、当たり前じゃないからな?

私なんか、親が離婚して小学校3年の時から、洗濯掃除、風呂の準備、夕飯の買い出し、全部やってたよ?
怒られないとやらない、怒られるまでやらない、どんだけ甘えてんだって話だよ。そんななら一人で全部やってくれっていう気持ちわかるわ。

しつけとかそういうものではなく、ましてシングルマザーの家庭なら、当たり前のことをやらないほうが謎だわ。
お母さんが、ご飯を作ってくれない、自分でやれという、を躾として厳しいと思うんなら、児童相談所に電話しな。

No.2 20/01/11 19:02
会社員さん2 

いまは中1なんだよね
親のもとで暮らしてるから言うことを聞かないのは不味いです
まだ中1じゃ~大変かも知れないけど
親の言うことは聞いてあげて
働いて子供の面倒は中々大変かも知れないのでね

あとはあやまってひまな時に親と話してみてね
ただし間違った事を聞く必要はないですよ😙
たぶん主さんの周りの友達はもう少し楽をしてるけど主さんは苦労してるし大変だけど頑張って今の苦労は大人になってから必ず役に立ちます
周りの友達より強い人になれるのでね

No.3 20/01/11 20:46
お礼

>> 1 もうさ、中学生でしょ?そして、二人暮らし、でお母さんが仕事をしている。 当たり前でしょ、自分で家事を率先して手伝うのは。働いているお母さん… 回答ありがとうございます。確かに今までの事を当たり前だと思って暮らしていました。もっと親に感謝して家事とか色々するべきですね。

No.4 20/01/11 20:50
お礼

>> 2 いまは中1なんだよね 親のもとで暮らしてるから言うことを聞かないのは不味いです まだ中1じゃ~大変かも知れないけど 親の言うことは聞い… 回答ありがとうございます。そうですね、親の言うことしっかり聞いて、家事も自分でやって自立していこうと思います。お優しい言葉ありがとうございます。

No.5 20/01/11 22:20
会社員さん2 

無理はしないように
2番だけど間違った事を我慢もしないように
無理して対外おかしくなるじゃん
うつになるじゃんだから我慢はしない事!おかしいと思ったら親と話す
で、答えが納得出来ないならまたここに書く!
一人で悩むのは厳禁だから

まだ主さん自体精神的におかしくなってないと思うので悩んだら書く!
よろしくね~😙

No.6 20/01/12 01:16
匿名さん6 ( ♀ )

主さんは家のことをどのくらいやっていますか?
洗濯して干してる&乾いたら畳んで整理してるとか、食器洗いとお風呂掃除はしてるとか、積極的にやってるなら、食事は作って欲しい、とお願いしてもいいと思いますよ。家事を分担してるのに食事作りまでやらされるのだと、主さんがほとんど全部の家事をやることになってしまいますから。

うちの息子は小学生の時からご飯を炊くのと、洗濯物の片付けはしてくれてましたね。

あと、やってほしいと言われたことを忘れてしまうことは、人間だからあると思うのです。
でもやるな言われたことをやるってどういうことですかね。
その、やるな、は理不尽なことなのでしょうか?
例えばずっとスマホやっててなかなかお風呂に入らないから、スマホをやめなさいと言ってもやめないなら、それは主さんが悪いですけど、
やりたい部活があるのに禁止されるとかならそれはきちんと話し合いするべきですね。

No.7 20/01/12 01:33
匿名さん7 

>躾としてもこれって流石におかしい
ふたり暮らしで母親のサポートしてるかい?
親ならやってくれて当たり屋
って思ってるなら
ただのワガママな子供
感謝がないと

No.8 20/01/12 01:54
通りすがりさん8 

躾としてやっているんだよ。
主さんは自分に甘すぎ。

もう殆ど何でもできる年齢なんだから、自分でできることは自分でするように覚えていったほうがいい。

因みに家も母子家庭だったけど、小学校の時から夕飯くらい作ってたし、小学校上る前から洗濯させたこと無かったよ。

No.9 20/01/12 07:54
匿名さん9 

私も正に今、貴方のお母さんと同じです。
家庭内別居で経済暴力もあるから
働くしかない。
なのに離婚して欲しくないと言い
疲れて帰れば、家の中は散らかし放題、勉強もやらずゲームばかり。
本当に嫌になりますよ。
好きにすればって思う。

周りの子は進んで家の事やってくれたり、勉強部活頑張って良い子。
私だってそんな子なら
頑張るし苦労ない様にやってあげたいって思うのにって、毎日思うから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧