注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

一度辞めないと言ってしまったバイトをやっぱり辞めなければならなくなりました。 …

回答2 + お礼2 HIT数 255 あ+ あ-

匿名さん
20/01/13 01:28(更新日時)

一度辞めないと言ってしまったバイトをやっぱり辞めなければならなくなりました。
10月からバイトを始めて、とりあえず1月までの契約で勤務しています。私は2月から自動車免許取得のために実家に帰省しなければいけなくなり、取得は最低でも2か月かかると思われます。それで、店長にその旨を伝えたのですが、休暇を貰えるかと頼んだ時に渋々了承を得た感じです...。
でも1か月しか了承を得ていないので、免許取得により長期間シフトを入れれないのは、お店に迷惑をかけてしまう気がします。なので、やっぱりバイトを辞めると伝えるのはどう思いますか?

※辞めるか悩んでいると話したところ、まだ大学一年生だから辞めなくても見たいな反応で、人間関係に問題とかでもあるの?と言われましたが、特にそういうことはないです...どちらかといえば楽しくはないですが...。

No.2985458 20/01/12 23:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/12 23:58
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

合宿で2週間でとれるのでは?
と店長は思っているのではないでしょうか。
学業と両立で3ヶ月以上は必要ではないでしょうか。
冬休みといっても、正月休みみたいなもので
この期間に合宿は厳しい。
学年や単位の状況にもよると思いますが
授業とらずに行くのもリスクがあるでしょう。
そのあたり相談しても無理そうであれば
辞めざるを得ないと思います。

No.2 20/01/13 00:04
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

あとは、免許取得を急ぐ理由が
求められたりするかもしれません。
あくまで、あなた個人のことだけど
仕事優先してほしいあまり、聞いてくることも
あるでしょう。
例えば、合宿や短期集中で免許を取るのではなくて
バイトもしながら、少しずつ教習所に通うのでも
いいんじゃないか?といったことを
言われると思います

No.4 20/01/13 01:28
お礼

>> 2 あとは、免許取得を急ぐ理由が 求められたりするかもしれません。 あくまで、あなた個人のことだけど 仕事優先してほしいあまり、聞いてくる… 合宿で取得可能だと思っているのは一理ありそうですね。
学校は春休みになるので、そこで早めに免許取ろうと思っていましたが、お店側から得られた休暇が思ったより短かったのでやっぱり辞めざるを得ないですよね...。(追加と言っては何ですが、辞めるとしてその後はどうするの?と聞かれました。それは私の自由だし関係ないだろと突っ込みたくなりました。)
休暇の了承を得た時、最後になるべく早く免許取ってきてねと言われたのでお店側はシフトは入れて欲しいなーと思っているはずです。お店側にも迷惑をかけてしまうし、自分にとっても学業などのことでメリットの方が多いのでもう一度店長に辞めることを伝えようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧