注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

今年長女が成人式を迎えました。 4月からは社会人です。 うちは、母子家庭なの…

回答6 + お礼1 HIT数 494 あ+ あ-

匿名さん
20/01/13 15:59(更新日時)

今年長女が成人式を迎えました。
4月からは社会人です。
うちは、母子家庭なのですが
自宅から通勤するので
生活費として3万円入れてもらう事になっています。
昨日、ママ友達と久しぶりに再会し
そんな話になり。
生活費入れさせるの?もちろん貯めておいてあげるんでしょ?と言われました。

そうしてあげたいのは山々ですが
私1人の安月給で社会人になる娘の
食費、光熱費等まかないきれません…

1人暮らしするよりはマシだと思うのですが…短大の学費やら成人式、車の免許等
全て出しました。これ以上は無理です…

No.2985613 20/01/13 09:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/13 09:25
匿名さん1 

他所は他所。
家は家のやり方で良いと思う。3万なら食費と光熱費分位ですよ。
貯金迄、主さんがするなら、その分を上乗せして貰わないとね。

No.2 20/01/13 09:26
匿名さん2 

経済事情は家庭によって異なりますから、他所と全て同じにならない場合あると思います

No.3 20/01/13 09:34
匿名さん3 

それぞれの家庭の問題ですから、自由だと思います。
ただ、今までまかなって生活できていたのでしたら
学費がなくなるだけで生活も楽になると思いますから
入れてくれたお金をためて、あなたの老後に置いておくこと
も、娘さんに将来面倒をかけないためにも
一つの手立てだと思います。

No.4 20/01/13 09:57
お礼

回答ありがとうございます。
元旦那からの養育費も貰えていたので
どうにか卒業させる事ができるので
その先までは正直無理でして…

夫婦揃っていたり
収入がある家庭は、生活理を入れてもらったりしないものなのかな?と
疑問に思いました

No.5 20/01/13 10:17
匿名さん5 

高校、免許、成人式までは
出してもらいました。
フリーターでしたけど、
月5万は入れてましたよ。
ちなみに母子家庭です。

両親揃ってる所は
2~3万ぐらいでした。

社会人なら3万は
入れてもらいましょう。
携帯などの支払いは自分でさせるべきです。

No.6 20/01/13 15:47
匿名さん6 ( ♀ )

うちも母子家庭でしたが生活費は3万円入れてもらってましたよ。
そして普通に使ってました。
それが無くても生活に困るほどではなかったけれど、
今まで頑張って育ててきたのだし、子どもが結婚する時などにある程度まとまったお金を渡せればいいやと思ってます。
他の家庭のことは気にしないで、堂々としていればいいですよ。

No.7 20/01/13 15:59
匿名さん7 

主さんは優しいですね。
成人式に出れなくて祝福されない人もいます。
娘さんが成人式の費用を出すべきだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧