注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

大工の方

回答5 + お礼4 HIT数 1797 あ+ あ-

通行人( 33 ♀ )
07/03/23 09:17(更新日時)

主人は大工です。
今まで会社勤務でしたが、大工部門は冬は仕事が無く、その期間はバイトでつないでました。
しかし、春から秋まで会社勤務でしたが、その会社も年間通して仕事が無くなり、大工は切られました。
これからは請け負いでやっていくのですが、個人事業になるんですよね。
何か登録するものなのでしょうか?
帳簿とかも必要なんでしょうか?
今はバイトで、請求書を送り、給料をもらってますが、明細も無く、銀行振り込みなだけで、数字も請求書と実際の給与が若干違います。
この謎な部分は照明してもらえるのかも含めて教えて下さい。

No.298584 07/03/21 20:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/21 21:25
通行人1 ( 30代 ♀ )

家は大工さんではありませんが個人で仕事をしています。
領収書が無くても銀行に振り込まれた金額〔通帳に記入〕されてる金額が領収書と同じです。
個人事業主になると申告の仕方が変わってきます。
仕事で掛かった経費は内訳をして帳簿に付けてます。

No.2 07/03/21 21:30
通行人1 ( 30代 ♀ )

↑↑↑↑↑↑↑↑↑後、請求書の金額と振り込まれた金額が違っていたら受けた会社に確認をした方がいいですよ☝ 相手が間違えてる事も有りますからね😉

No.3 07/03/21 21:36
匿名希望3 ( ♂ )

通常、請負業を営む場合、請負額が500万円未満ならば業者登録は要りません。
ですから、その範囲なら旦那さん個人で、修理でもリフォームでも工事の注文を
受けることは可能ですよ。

帳簿は付けておくに越したことはないけど、仕事をする際に支払った材料費、交通費
(ガソリン代)、道具代などの領収書は保存しておきます。
できればノートに、支払った日付と内容を書いておけば、申告の時に楽だと思いますよ。
領収書も月別に整理して、一目で分かるようにしておくのが良いでしょう。

それと、請求書も、どこにどのような内容で提出したのかを、一件ごとに整理して
保存しておけばOKです。
つまり、入った金額と支払った金額を明確にしておくわけです。
それだけでも色々な面で楽に分かります。
請求した額と入金した額が同じでなければならないので、そこに差があれば、その理由を確認する必要が出てきます。

No.4 07/03/21 23:18
お礼

レスありがとうございました。
金額相違は若干だから、聞きにくいよなあと、今まできました。
細かい事を言えば、仕事無くなるんじゃないかと不安感からです。

私がその会社に聞くのは間違っていて、あくまでも主人が聞かなきゃいけないんですよね。
今は請け負いじゃなくバイト(手伝い)なのですが、建設関係は曖昧というか、グレーな部分が多くてまるめこまれそうです。

No.5 07/03/22 00:36
通行人1 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ちわかります😫
下請けの辛い所ですよね😭
請求書と振り込まれる金額の誤差は聴いた方がいいですよ☝もちろんご主人に聞いてもらう方がいいと思います☝

No.6 07/03/22 16:48
お礼

>> 3 通常、請負業を営む場合、請負額が500万円未満ならば業者登録は要りません。 ですから、その範囲なら旦那さん個人で、修理でもリフォームでも工事… レスありがとうございました。
帳簿はつけた方がいいんですね。
主人は事務仕事は苦手のようで、経理分野は特に未知の世界らしいです。
私は経理の経験は短いですが、手伝いたいと思っています。
しかし、運送会社の伝票整理でしたので、帳簿のつけかたを教わりたい場合は、どこに相談したらいいのでしょう…と私だけ落ち着かない有り様です。

No.7 07/03/22 16:58
お礼

>> 5 主さんの気持ちわかります😫 下請けの辛い所ですよね😭 請求書と振り込まれる金額の誤差は聴いた方がいいですよ☝もちろんご主人に聞いてもらう方が… 気にかけて下さりありがとうございました。
この件で、口煩いおばちゃんに化しそうです。
本来会社に聞いても良いんですよね。
多分主人は小さな金額だから、恥ずかしいと思って言えないのもあると思います。
それを恥と思うなら代わりに私が恥かいてもいいってくらい、数字をすっきりさせたいです。

モヤモヤしてます。

No.8 07/03/22 20:20
匿名希望3 ( ♂ )

3です。
帳簿を付けたいようでしたら、税理士会や青色申告会、または税務署に問い合わせて
みたら如何でしょう?
税務署なら必ず教えてくれるハズですよ。
活字だけ見ると大袈裟だけど、我々の税金に関することだから、意外と親切だと思いますよ。

それと、小さな金額でもハッキリしておくのは大切です。

No.9 07/03/23 09:17
お礼

>> 8 再度ありがとうございました。
まず税務署に連絡し、主人のサポートができるよう勉強します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧