「バーチャルライバーになって、私のように(私以上に)家庭問題に悩んでいる人を減ら…

回答3 + お礼2 HIT数 274 あ+ あ-


2020/01/26 17:54(更新日時)

「バーチャルライバーになって、私のように(私以上に)家庭問題に悩んでいる人を減らす」
これってアリでしょうか、ナシでしょうか?
ついでに理由とかもお願いします


家庭問題が起こっている時にバーチャルライバーの配信を観ても、面白さが半減してしまったのがつまらなかった経験から思い付いた活動方針です
未だ活動を始めていません

No.2993379 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

主さん自身のメンタルが、他人のヘビーな話題に耐えられるのかっていう問題はありそう

No.2

ナシ
それを聞く時点で、「何を」「どうやって」の構想が練られていないから。
どうやって減らすのか、責められたり八つ当たりされたり叩かれても耐えられるのか問題。

No.3

>> 2 実際、「どこまで解決できるか分からないけどできるだけ多くの人々の悩みを解決しよう」と考えたこともありました
カウンセリングの方法を知らないと難易度が高いのでは、と考えたこともありました
寧ろ「楽しい」配信を見たい、っていう人が多いのではないでしょうか
それだったらもしも私が本当に活動を始めたら…そうしようかと思います
大事なことを思い出させていただきありがとうございます

No.4

>> 1 主さん自身のメンタルが、他人のヘビーな話題に耐えられるのかっていう問題はありそう 確かに、相談するのは簡単ですが解決って何億倍なのかは分からないけど難しいですよね
私は、嫌な経験を他の人に聞かせることなら得意ですが
ご指摘ありがとうございます

No.5

バーチャルライバーとは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧