注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

職場の悩み。設計会社に勤めて3年半が経ちます。人数が少なく入れ替わりも激しい為、…

回答4 + お礼0 HIT数 237 あ+ あ-

匿名さん
20/01/30 12:52(更新日時)

職場の悩み。設計会社に勤めて3年半が経ちます。人数が少なく入れ替わりも激しい為、入社して上司が5回替わりました。今までは何とか続けて来れましたが、ここ一年の上司との関係に悩んでおります。
具体的にあげますと、
①生活残業を行う上司が評価され、定時で仕事を終えて帰ると、帰れないのは部下のせいだと言われる。
②分からない事を聞くと舌打ち、いいから手を動かせと罵倒
③機嫌の良いタイミングでお菓子を購入してくるが、餌だよと渡してくる。
④上司の残業が多く、新規の図面担当をしないとルールが決定したものの、勝手に人の図面の修正を行う
⑤仕事が多く新規図面に手をつけられる者が居ない場合、納期相談もせず裏で部下がこの程度の物件なのにやりもしないと嘘をつく。 などです、、 これは普通ですが?

No.2995720 20/01/30 10:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/01/30 12:16
匿名さん1 

今までそれだけ上司が変わったなら、何人かで組んで会社に苦情を上げれば、上司は簡単に変わるんじゃないかな。上司の残業が増えたんだったら、その上司が無能だって分かるだろうし。

No.2 20/01/30 12:34
匿名さん2 

それだけ上が変わるということは
組織の問題ですよね。
今の上司もキャパなくてアプアプで
部下のせいにしていると思う。
上司のなり手がないからそういう
レベルの人しか来ないんでしょう。
このままだと崩壊しますね。

No.3 20/01/30 12:44
匿名さん3 

その上司よりももっと上の上司がいるのなら、思い切って相談するのもアリですが、たぶんまた新しい上司が来て、辞めて…の繰り返しかと。

No.4 20/01/30 12:52
匿名さん4 

入れ替わりの激しい職場は、何がしかの原因が必ずあります。

誰も、やめることを前提でその職場に入ったわけではないからです。

①~⑤のようなことが実際私に降りかかってきたら、我慢できないですね。

世間一般がどうとかではなくて、対人的にその上司はマナーがないと思います。

解決法としては、そのことを改善してもらうように話をするしかないと思います。

そのことによる不利益は容易に考えられます。

でもそれを我慢できるかできないかで天秤にかけるしかないですね。

私も、上司の納得の行かない点についてその上司と直接話し合いをしました。

私が困っている点を少しも理解してくれなかったことと、それ以上頑張ると精神がやんでしまうと感じるところまで行ってしまったので、その会社を退職しました。

現在無職です。

退職してから1ヶ月がたちました。
精神的な負担がなくなり、体調が絶好調に良くなりました。

結局、得たものと失ったものがあるということです。

私の場合、40代男(独身)であるため、このような選択をしましたが、家族がいたら、、、とか考えると、その会社をやめる選択肢がないのもよくわかります。

なので、私の場合がなんら参考になるとは思っていませんが、職場での人間関係がこんなに精神的な
ダメージを受けるのだと言う部分で共感する部分があったので、投稿させていただきました。

*ちなみに、先日退職した会社は3社目です。
1社目19年勤続後退社→2社目3年勤続後転籍→3社目8ヶ月勤続後退社です。

この3社目が退職者の非常に多い会社だったため、

「入れ替わりの激しい職場は、何がしかの原因が必ずある」という確信を持っています。

当たり前といえば、当たり前の発言なのですが。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧