注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

性別がめんどさくてしんどいです。男女どっちでもない存在になりたいのってLGBTで…

回答6 + お礼1 HIT数 377 あ+ あ-

匿名さん
20/02/05 00:00(更新日時)

性別がめんどさくてしんどいです。男女どっちでもない存在になりたいのってLGBTですか?自分は女ですが、恋愛対象も今まで異性ですが、正直自分からメロメロになったことがなくて、友達感覚の好き、です。なので自分と相手の温度差ができてしまって長続きはしません。
これからは自分の好き、は恋愛ではなく友愛の好き、なのだと自覚して、お付き合いしない様にしようと思っています。
体型に性差のない子供の時は髪も短かったので性別を間違われることがよくありました。
大人の今も化粧はしないし服もスカートは好きでなく基本ジーパンで、肩幅や背が平均より少しだけ大きいので冬物上着などは男物を着るときもあります。元から素朴で装飾の無い動きやすい服が好きなだけで特に男になりたい気持ちはありません。ただ、生物的に初めから女だからそれを「中和」したくて男ぽい格好をしてるのかもしれないです。逆に男に生まれていたら、多分女性でも着れそうなユニセックスデザインの服を選んで着ると思います。男性性を中和するために。
恋愛対象はぶっちゃけ気が合うなら男女どっちでもありだと思ってます。女性脳同士の方が摩擦が少なく分かり合えることが多いのではとすら思います。でもキスとか肌重ねるのは男女どっちが相手でも苦手なのであまりしたくありません。
こういう考えのひとはLGBTに入っていますか?自分がよくわかりません。

No.2996305 20/01/31 12:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 20/01/31 16:35
お礼

皆さまコメントありがとうございます
自分はそこまで若くありません。
少なくとも結婚とか出産とか考えさせられるくらいの年齢で、
性別で責任紐付けられたりすることに反感を覚えしんどくなっていました。
あとは、本やテレビでも見かけますが、女性はこういう生き物、男性はこういう生き物、みたいなレッテル貼りが大嫌いです。
カップルや夫婦間で揉めるのは生物学的な脳の傾向差異ではなくてお互いの固有の性格傾向の不一致だろ?って思います。
なんというか、レッテル貼りがあって、そのレッテル通りの先入観を持たれる感じがいやなんです。皆がそういう風に人を見ているわけでは無いとはわかっていますが、少なくない数でいますよね。
女性は悩み相談しといて解決より共感を求めるんでしょ?とかよく言われますが、??って思います。私は具体的な解決を提示してくれた方がありがたいと思う方です。
すみませんまた愚痴みたいになりました
あまり気にしない様にします。
ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧