注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

起きられない人って何なんでしょうか? 友人に起きられない人がいるのですが、本当…

回答6 + お礼0 HIT数 250 あ+ あ-

だいふく( 18 ♀ nFlSCd )
20/01/31 16:01(更新日時)

起きられない人って何なんでしょうか?
友人に起きられない人がいるのですが、本当にもう……会う約束をするたび、毎回迷惑しています。
美味しいランチを食べに行こうと話しているのに、平気で「12時以降じゃないと起きられない」「11時待ち合わせは早すぎる」等々……そんなにお昼に起きられないならランチではなく夕食にしようかと提案すると「夕食は家族と家で食べるから」。
運良く約束出来たとしても、寝坊してくることもあります。この間は1時間ほど待たされましたが、謝罪はなく「起きられないから」とだけ。
私自身は何か予定のある日は必ず朝早く起きて支度をするので、起きられない人の気持ちが全く理解出来ません。「起きられないから無理」、私は何も朝4時に起きろとか言ってるんじゃないです。11時とかその辺の約束です、8時に起きたって間に合うくらいです。
人を待たせたり、楽しい時間を短縮しているという意識はないのでしょうか? もっと直接的に言えば、人に迷惑をかけているという自覚はないのでしょうか? 正直、大学に入ったら人間関係がリセットされるので、その時に縁を切ろうと思っています。
世の中には朝起きられないという病気の人もいるようですが、やはり彼らのことも理解出来ません。目覚ましをかける、朝目覚ましが鳴る、目が覚める。そのまま起きればいいだけです。彼らは、目覚ましの音も聞こえないほど耳が悪いのでしょうか?
今自分がどれだけひどい事を言ってるのかはよく分かっています。しかし、本当に分からないんです。朝起きられない人って、どうして起きることが出来ないんでしょうか?

No.2996339 20/01/31 14:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/01/31 14:48
匿名さん1 

自律神経という、身体の基礎が狂っているからです。
目覚ましが鳴って、それに従って起きればいい、
これが出来ないから苦労をしているんです。
目が覚めても身体が動かない、鳴っているのはわかるが起き上がれない、
これはあなたのような超健康体の人には一生わからないことです。
ましてやその人は、事前に起きられないと通告もしているのに、
無理やりランチはこの時間だからと押し付けていますよね。
出来ないって宣言しているのに、人に迷惑を掛けてと憤慨するのは、
私は何言ってんだこいつ?と思ってしまいます。
主さんは、私は出来るんだから相手も出来るはず、
私が出来ることは万人が出来るはずという認識を改めた方がいいです。
じゃないと大学で、私が縁を切ってやると思っていたはずが、
あなたが周りから縁を切られて浮きますよ。

No.2 20/01/31 14:50
匿名さん2 

私の友だちに主さんと似た人がいます。
自分が正しいとして疑わない人です。

誰だって自分が正しいと思ってます。正しくて構いません。
だけど、
自分以外の考えが理解できなかったり、そういうこともあるかもねと許容ができないなら、無理して付き合うことはないですよ。理解できないと言って相手にくってかかると、いずれ友達がいなくなってしまいます。
主さんは主さんと考えが合う人と付き合った方がたのしいはずです。ストレスもたまりません。
朝起きれない人と無理してあそぶことないし、ほっとけばいいのです。

どうしてもその友達とあそびたいなら、許容する余裕をもってください。

No.3 20/01/31 15:16
おしゃべり好きさん3 ( 40代 ♂ )

朝来るのが遅く、寒い冬特有のものではないかと思うのですが。
もっと早く起きてほしいときは、「早く寝ろ。」とでも言えばいいんじゃないかと思います。

No.4 20/01/31 15:20
通りすがりさん4 

うちの妹が起きられない人です。

まだお互いに実家にいた学生時代は、部屋が繋がっていたから、毎朝、タイマーでテレビが付き、コンポから音楽が流れ、目覚ましが順番に4つ鳴り、全て止めることなく鳴り続けてるのに起きず、私が耐えられずに、全て止めてまわり、妹を引きずり起こしてました。

結局、目覚ましがいつまでたっても止まらないから、近所からも目覚ましの音がうるさいとクレームくる始末。

私が社会人になり、家を出てからは、母親が起こしてたようですが、結局、いつもギリギリで、私は、学校も会社も自分でちゃんと通っていましたが、妹は、間に合わないからと、仕方なく、毎日親が送ってましたよ(^^;

結婚した今も、朝は起きないようで、旦那さんは、勝手に1人で朝御飯食べて出勤してるみたいです。

私は、目覚ましなくても、毎朝、自然と起きられるタイプだから、妹は、だらけてるだけにしか思えませんが、何か原因があるんですかね?

未だに、実家に帰省すると、私は、たいてい午前中には、帰省して、両親と一緒に出掛けてお昼を食べたり、遊びに行けますが、妹は、午前中には、起きられないようで、いつも夕方になってようやく来る感じだから、両親が、あれでよく貰い手が見つかったよ。本当にどうしようもないな。と嘆いてます。

No.5 20/01/31 15:28
おしゃべり好きさん3 ( 40代 ♂ )

ちょうど寝る時間が眠りの波に乗って長く寝てしまう時間帯なのかもしれませんね。寝る時間を1時間でもずらせば変わってくるかもしれませんね。

No.6 20/01/31 16:01
匿名さん6 

その人とは電話や、LINE、SNS、
メール等のやり取りにしたらどうでしょう。
読んで、待ち合わせに不向きな体質の方だと思いました。
相手の体質に合った関わりは、
お互いに無理なくできますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧