注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

学生だと基本同じ学校の人しか関われない、酷い扱い受けて違う学校にしたくても自分の…

回答1 + お礼0 HIT数 294 あ+ あ-

匿名さん
20/02/03 21:07(更新日時)

学生だと基本同じ学校の人しか関われない、酷い扱い受けて違う学校にしたくても自分の力だけは無理です。
まるで1つの学校だけしか過ごすとこがないみたいな。
同じ学校で仲良しの人がいれば長い付き合いすると思いますが、卒業後も同級生と毎日、何十年と一緒にいるわけではありません。
辛ければ単位考えながら通学したりなど。
途中で病気になり長期入院など事情あるとなると難しいですが一定の年数通いきれば卒業できます。
社会出れば行動範囲も広がりいろんな人と関われます。仕事にしても会社も1つではないので自分の意志で決められます。
1人で好きに過ごすのもよし、大人数で過ごすのもよし。学生の頃みたいに何するのも一緒みたいな異様なグループ意識も少ないです。自分にとって居心地いい場所も探しやすいです。
でも学生の頃ってこういうの分かりにくい、だから学校特有の人間関係に悩む生徒多いと思いませんか?

No.2997097 20/02/01 21:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/02/01 22:11
匿名さん1 

学校が全てと思ってしまいますからね。スクールカーストなどもありますし、大変な子は本当に辛いと思います
逆に自分は、与えられた環境でいつもみんな一緒!グループで行動!って感じが合っていたので、社会に出てから上手く生きれなくなりました

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧