注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

毒親と言われ深く傷ついています。そりゃ感情的に怒った事もあったと思います。でも、…

回答16 + お礼12 HIT数 1079 あ+ あ-

匿名さん
20/02/08 16:28(更新日時)

毒親と言われ深く傷ついています。そりゃ感情的に怒った事もあったと思います。でも、自分の親がそういうタイプだったのでなるべく気をつけたつもりです。一生懸命に子育てした事が間違えていたのでしょうか。そんな思いしている方いませんか。過去の言葉尻を大きくとらえ、毒毒言われ、とても虚しいです。

No.2997786 20/02/03 07:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/02/03 08:12
匿名さん1 

放置しても問題になるし、干渉が激しいと
それはそれで変な話になるし難しいですね…。

No.2 20/02/03 08:16
匿名さん2 ( ♀ )

子どもも持たぬ身に言われたくないと言われてしまいそうですが…

毒親という言葉が独り歩きしているように私には思います。自分には納得のいっていない親の言動があった、不満があったことを誇張して毒親という傾向にあるところはあるように思います。鬱病では到底ないのに、「あー、鬱だわー…本当に鬱…」と言っているのに近いような…。
主様のお子さんはおいくつでしょうか?私は母親と折り合い悪く本心から親に感謝できるようになったのは20代後半でそれを言葉に出来るようになったのは結婚してからです…。若いときは頭では違うとわかりつつも、親って完璧でしかるべきはずとどこかで思ってしまっていたところはありました。

No.3 20/02/03 08:17
お礼

>> 1 放置しても問題になるし、干渉が激しいと それはそれで変な話になるし難しいですね…。 ありがとうございます。
親になる試験があればいいのに、、、と思います。親も人間なので、苦しいです。

No.4 20/02/03 08:21
お礼

>> 2 子どもも持たぬ身に言われたくないと言われてしまいそうですが… 毒親という言葉が独り歩きしているように私には思います。自分には納得のいっ… ありがとうございます。
もういい歳なのです。。少し精神的に落ち着いていないのでしょうがない、私が我慢するしかない、と思っていますが辛いのです。
こうしてお話しが出来ると私自身少しホッとします。ありがとうございます。

No.5 20/02/03 10:00
匿名さん5 

イメージしてみて。

上司が部下に命令してノルマを課せた。まあ仕事だからね。
上司の言うことはすこぶる正しいが、そんな簡単に出来るわけでもない。部下は悩んでしまう。

かといって命令通りに動いても結果は見えてる、無駄骨だろう。。。
しかし、上司の言ってることは正しいので反論するわけにもいかず、やるしかない。
でもそんな簡単にこなせる内容でもなく、正直なところやっても無駄だ。

自転車に乗れる人にとって、自転車を乗りこなすのは当たり前で、何も難しいことなど言ってない。
しかし乗れない人にとっては自転車とはエベレスト登頂と同じほど困難な問題。
この困難をどれだけ紐解いてあげるか、ほったらかしにするかで良い上司か悪い上司かに分かれる。


これが親子。
親は正しいことばかり言う。
でも人間って、理論的に正しいからといってそれが何でも出来るわけじゃない。
この、何でも出来るわけじゃないという思いを子供たちは山のように抱えてる。
親がこの山を見てあげないと子供は居場所がなくなる。

すると毒って言われてしまう。

こんなイメージ。





No.6 20/02/03 10:21
お礼

>> 5 ありがとうございます。確かに1番苦しい時に寄り添ってやれなかったんだと思います。未熟者が親になってしまったな、と反省です。
取り返しがつかないとかと思うと悲しいで
す。とにかく幸せを感じる人生を歩いて欲しいです。

No.7 20/02/03 10:30
通りすがりさん7 

私は毒親育ち当事者

うちの母親は偏った考え方で被害感も強く、過干渉でした
しかも家族を心配することが生きがいで
1人で何もできません

父親は根っからのことなかれ主義
世間体だけ気にする環境

母親は姑からいびられ
私は愚痴のゴミ箱でした。
早くから精神をやみ、今も治療しています。
こんな人もいるんだなーくらいで
読んで頂けたらと思います

No.8 20/02/03 10:42
お礼

>> 7 ありがとうございます。心に刺さります。

No.9 20/02/03 20:41
匿名さん9 

毒親にもピンキリあります。
口うるさい程度から酷いのになると性犯罪がらみのものもありますし。

もう過ぎてしまったことです。
嘆いてもどうにもなりません。

少なくとも当事者のお子さんにとっては毒親だったのだと思います。
残念ですが、相手が判断することなのでどうにもなりませんね😿

No.10 20/02/05 19:39
お礼

>> 9 そうですね。。
死ぬまで言われ続けるのでしょうか。。私が悪かったのだから諦めるしかないのですね。

No.11 20/02/05 19:51
匿名さん11 

私も毒親です。
今はそれが自分に返ってきて、独りぼっちでいます。
娘も家を出ていき、息子は就職のため高校卒業後は一人暮らしをしてます。
娘とは和解しましたが、息子と数か月前に電話で口論になりそれから連絡がありません。
この数か月、色々悩みました。
私は親として何にもしていない、むしろ感情的な言い方だったり気分で振り回していた。
息子の取った態度でそういうことに気付かされました。

一生懸命してるのは充分に伝わります。
育て方の正解や不正解なんてありませんから。
逆を言えば今は引きこもりにならなくてよかったんだと思うようにしてます。

No.12 20/02/05 20:04
匿名さん12 

いい歳したお子さんが母親に向かって毒親と言っているのは、自分の人生が思うように行かないのを、親のせい、言いやすい母親のせいにしているのではないですか?

No.13 20/02/05 20:30
お礼

>> 11 私も毒親です。 今はそれが自分に返ってきて、独りぼっちでいます。 娘も家を出ていき、息子は就職のため高校卒業後は一人暮らしをしてます。 … ありがとうございます。独りぼっちになっても子供が独り立ち出来ていれば立派です。
そこもあやしいのです。仕事が出来なくならない程おかしくならなければいいと願っています。

No.14 20/02/05 20:33
お礼

>> 12 いい歳したお子さんが母親に向かって毒親と言っているのは、自分の人生が思うように行かないのを、親のせい、言いやすい母親のせいにしているのではな… ありがとうございます。
そうも思います。子供は幸せであれば過去の事はあまり言わないと言いますよね。
今が十分幸せでないので、私の育て方が悪かったと振り返るのだと思います。受け止めなくては、と思いますが、辛すぎるのでここを見つけて書いてしまいました。書いていると気が紛れます。ありがとうございます。

No.15 20/02/05 21:35
匿名さん5 

余談だけど、、、親が感情的に怒るのは、自分の人生が上手く行ってないのを子供のせいにしてるからだよ。
だから子供も同じことをする。

親も幸せに満ちてたら感情には怒らないよ。それが人間だもん。



ここで面白いのは、親というか大人って言葉で伝えようとするけど、実は子供って親の言葉を聞いてるわけじゃないんだわ。
親の態度を見てるんだわさ。

だから態度を真似る。
親が自分の人生が上手く行ってないのを子供のせいにしたから子供も自分の人生が上手く行かないのを親のせいにする。


じゃあここでもう一つ。
犬や猫って言葉が通じないのに意思疎通できるよね。
子供もこれ。

言葉じゃなくて、何を考えてるのか一生懸命考えて、どうしたの?お腹空いた?眠いの?遊んで欲しいの?と問い掛けて、反応を見て意思疎通を図る。

人間だからといって言葉の通りに理解しろ、命令を聞けとやると同じことをやられる。
子供から言葉通りに理解しろ、命令を聞けとやられるよ。

言葉じゃないところで会話しないとダメ。



別に親を責めたくてこんなこと書いてるわけじゃなく、これが今の人たちに圧倒的に足りないんだよね。だから毒親って言葉が生まれた。
毒親に育てられた子供も毒子になってしまう。

友達に、言葉通りに理解しろ、命令を聞けとやってしまう。
親からこのコミュニケーションしか習ってないから。

だから生きるのを苦労する。
その苦労を親は分かってあげないんだよね。
また、ああしろこうしろと言葉攻め。

だから子供も、ああしろこうしろと言い返す。
親の態度を真似てるだけだよ。

だから自分の態度を変えればいい。
子供を矯正するのではなく自分の態度を改めるだけで十分。
なぜなら、子供は親の態度を見てるから。

No.16 20/02/06 08:57
匿名さん12 

今更ながらの反抗期なのでしょうか。

あなたが受け止めなければと思っているのは、理由があるのだとは思いますが、いい歳をしたお子さんの八つ当たりを、いつまでも受け止めるのは、お互いのために良くないと思います。

例えどんな親に育てられようと、子供は自らの力で自立して行かなければならないのですから。

No.17 20/02/06 08:58
お礼

>> 15 余談だけど、、、親が感情的に怒るのは、自分の人生が上手く行ってないのを子供のせいにしてるからだよ。 だから子供も同じことをする。 親… その通りですね、ありがとうございます。
いったい何歳でそこまでの境地になられたのでしょう。
顔を見たり雰囲気を察したりする事を圧倒的に忘れていました。良いアドバイス頂きました。心に響きます。

No.18 20/02/06 09:02
お礼

>> 16 今更ながらの反抗期なのでしょうか。 あなたが受け止めなければと思っているのは、理由があるのだとは思いますが、いい歳をしたお子さんの八つ… ありがとうございます。
そうなのですよね。受け止め謝れば良いのか、でもその繰り返しで良いのか、とても悩みます。自立が難しい今の世の中、とても苦しいです。

No.19 20/02/06 12:27
匿名さん19 

まぁ、子供に対しても(男女共に特に男の子は)、ある程度の年齢になったら、言葉使いには十分に気をつけた方がいいと思います。
余計な事はあまり言わないとか、詮索しないとかも心掛けた方がいいです。
向こうから話しかけてきたら、話しかけられた内容にもよりますが、余り長々と答えたりせず簡潔にです。そして、やはり親としての、人間としての威厳を保ちましょう。
威厳といっても難しい事ではなく、過剰にご機嫌取ったり、感情をむき出しにしないことです。
身なりも小ざっぱりと不潔感を余り出さないような格好で。

その他にも色々あるとは思いますが。
私も一人息子に対しての事(言い方や態度)で色々悩み自分で導き出した内容です。

過去の事をほじくり返されるのは仕方ない。自分がやったことと受け止めましょう。
これから先の事を考えましょう。過ぎた事をあれこれ悩んでもしょうがないです。

それから、「親になる試験があればいいのに」というご意見でしたが、どうしてですか?
私はそんなの必要ないと思います。そういうのがあれば、主さんは合格する自身があるんですか??
不思議ですね。そんな自信がある方がこういう内容の投稿するなんて…
それとも、「親になる試験」に向けての参考書を購入して一生懸命勉強するという事ですか??

そういう金がかかるかどうか分からないけど、主さんのそういう姿勢が子供に伝わっているんじゃないでしょうか??

No.20 20/02/06 12:39
おしゃべり好きさん20 

最近何にでもすぐ名前つけるから
カジュアルにレッテル貼られちゃいますよね
しかもそのネーミングの持つパワーが強いから、ちょっとしたことにそのレッテル貼る人がいると、貼られた側のダメージの方が最初に起こった事柄よりも大きい事もままあると思います。
もちろん全てがそうだとは言いませんよ。
鬱って言葉もカジュアルに使われすぎに思います。本当の自死間際の鬱の人が軽んじられないか心配です。
あとはアスペとかパワハラとかそういうのも、本当に深刻なやつじゃなくて、
腹立った相手への罵りの為とか自分に同情引きたいから使ってるひと、ケースがある。
それらを口に出す側の、言った後の責任の自覚やモラルもちゃんとしないとダメだと思います。言葉の暴力の武器にしてる勘違いさんが居る。
もちろんみんなが、ではない。
でも確実に一部にそういうのがいるから、混乱が起こる。

主様の娘さんが、
他の場所でもちょっとしたことで暴力になりうるパワーワードを安易に吐きまくってないことを祈ります。
そこの言葉の責任に関する教育はきちんとされた方が良いです。学校に任せず家庭内で。

No.21 20/02/06 14:26
匿名さん21 

私は30代前半の毒親持ちですが、ここ10年ほどでようやく日本でいじめやモラハラ、メンタルヘルスについて理解が進んだように感じます。逆に私が子供の頃一番辛いときや、私の親世代が若い頃にはカウンセリングも一般的ではなかったです。
価値観も時代によって変わります。私は田舎者の親に言って聞かなきゃ叩く蹴るが当たり前で躾されたけど、同じことを今子供にしたら逮捕されるように法改正もされましたね。
何も考えず世間が皆そうだからという理由で結婚し子供を産み自分の人生を犠牲にした親に対して可哀想だと最近思えるようになりました。何もサポートがなければ虐待が世代間連鎖するのは当たり前なので。
加害側は軽く考えたり忘れたりするものですが、子供はやられたことは謝っても許さないし、今後も心理的に頼ることはないでしょう。
私は最低限の老後の世話くらいはするつもりですが、ここまで思えるようになるには相当苦労があるのです。
直接言われるうちは、あなたに分かってほしいという心の交流があると思います。自分がしたことが全部返ってきているだけです。適当に流されるようになったらオワリですよ。

No.22 20/02/06 18:24
お礼

>> 19 まぁ、子供に対しても(男女共に特に男の子は)、ある程度の年齢になったら、言葉使いには十分に気をつけた方がいいと思います。 余計な事はあまり… レスありがとうございます。
寄り添えば良いのか、毅然とするべきかとても悩みます。
親になる試験は、私は受かる自信なんてありません。反対の意味です。こんな人間が子供を育てるなんて申し訳ないと言う意味です。

No.23 20/02/06 20:47
お礼

>> 20 最近何にでもすぐ名前つけるから カジュアルにレッテル貼られちゃいますよね しかもそのネーミングの持つパワーが強いから、ちょっとしたことに… レスありがとうございます。
本当にそう思います。カジュアル、、、まさしくです。毒親なんて言われると奈落に突き落とされた感じがします。ADHDか?とかすぐに言うのも気になりますし、最近良く聞くマウンティングというのもドッキリします。
うちの子はそんな事言ってないと思いますが、、、。

No.24 20/02/06 21:01
お礼

>> 21 私は30代前半の毒親持ちですが、ここ10年ほどでようやく日本でいじめやモラハラ、メンタルヘルスについて理解が進んだように感じます。逆に私が子… レスありがとうございます。
そう時代が変わりました。昔は親はもちろん、先生も手を上げたりしたものです。
親の言うことは聞くもんだ、とか。
私もその価値観をまだ引きずっているところろが、まだあるのかなぁと思っています。
自分を戒めて子供を尊重しなくてはいけないと思います。
そうですね、まだ直接いわれるうちはマシなのかもしれません。でもツラいです。

No.25 20/02/07 10:13
匿名さん25 

子が親を選べないように、親も子を選べないんですよね。
私は主さんは毒親とは思いません。至って普通のお母さんなんじゃないでしょうか?毒親はそんな事悩むこともないと思います。
甘えられ許してもらえる相手と心を許してるんじゃないですか?
今までの愛情は伝わっているはずです。

たとえ親子でも性格的に合う合わないはあると思います。
自立できる年になれば離れたいと思うほど嫌であれば出ていきます。
それは仕方の無いことで、見守るだけで良いと思いますよ。

あまり気にしなくて良いと思いますよ。
完璧な人はいません。

No.26 20/02/08 13:02
匿名さん26 

全く同じようなことで連日連夜、自己嫌悪と申し訳ない気持ちと、この先どうしたら良いのかと言う、後悔なども絡み合った苦しい時間を過ごしています

毒親と言われてはいないけど、今の関係を見れば分かります
子育て真っ最中の時にこの言葉を知っていれば、ハッと我に帰ることができたのだろうか

この後、どうにかできないのか
放っておいてあげることが最善なのか

本当に過去に戻りたくてたまりません

なんかアドバイスもできなくてすいません
その時は必死だった、そんなの通じないですものね

あーー、ご近所だったらとことん語りたいところです

No.27 20/02/08 16:15
匿名さん27 

何となくだけど、主さんは毒親っていうほど悪い親ではなかったんじゃないかと思うんだよな。最近、気軽に毒親って言いすぎだよ。そんな軽い言葉じゃないだろうに。

No.28 20/02/08 16:28
匿名さん28 

毒親😰主さんは子どもさんにどんな事して毒親って言われたのでしょうか?

家の兄夫婦も正直子どもからしてみたら毒親みたいなものですね。


思春期になっても、子どもとしてみたら、お父さんのおばあちゃん家に行かせてもらえなかったり、従姉妹会いたくても合わせてもらえなかったり

色んな悩み抱えてしまい、高校生ですが、入院してるみたいです。


今は家に帰りたくないと、言っるみたいなので。

1度毒親と言われると
子どもはどうしていいか分からないですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧