注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

本当に真剣に悩んでいるため、お力をいただきたく載せました。 宜しくお願い致しま…

回答12 + お礼1 HIT数 667 あ+ あ-

匿名さん
20/02/08 05:39(更新日時)

本当に真剣に悩んでいるため、お力をいただきたく載せました。
宜しくお願い致しますm(__)m

自分は男性です。
今までの色々な理由があり、ある程度いい歳なのですが、今、やっと自分に一番合っているのではないか、続くのではないかなと思える、倉庫内作業の仕事に辿り着きました。

最近、パートから入ったのですが、センター長が本当にとてもいい方で、なんでも話も聞いて下さり、一緒に働いているパートの方もいい方が多く、会社がアットホームな感じです。

一番悩んでいる事なのですが、自分が働かせていただいているポジションが10人くらいで行っているところで、そのポジションにも社員が一人いるのですが、見たところ、その社員の一人だけが、会社の中で、唯一、難しそうな人です。

最初に会った時から、あまりいい印象がなく、元々そういう人なのかもしれませんが、話している時も絶対に人の顔は見ずに、朝礼の時もいつもやる気がないように話されている感じで、周りの社員の方も、その人には気をつかっていたりするのが、自分にもよくわかる感じです。

それで、まだ入社して4回目の勤務の時に、初めて一人でする事になったポジションがあって、ちょっと簡単なミスをしてしまいました。
それは、仕事なので、自分が悪いので周りの方たちにも頭を下げて、本当に申し訳ありませんと謝りました。
そしたら皆、パートの方たちは、いい人たちなので、全然気にしなくていいよと気をつかって下さいました。

ですが、その社員の人は、「何を見て、しているの!?もう本当にここのポジション入れられないよ、マジで!」と大きめな声で、周りが静かな時に、言われました。

すぐに、何度も謝り、仕事をしていたのですが、「触らないで!また、ミスをされたらたまったもんじゃないから!」と言われました。

そして、それから何をしていいかわからず、その社員の方が事務所に戻る時に、謝りながら聞いた時に、歩きながら自分に背をむけながら、少し話され、まだ聞きたい事があったのですが、最後に大きな声で、「以上!!」とだけ言って、行ってしまいました。

その日は、午後になったら、その社員の方から、他の作業をするように言われ終わったのですが、元々体調が悪いのと、その事があってから、どうしても気になってしまい、センター長に電話で真剣に話を聞いていただき、お休みをもらっています。

センター長に全部お話をしたのですが、その社員の人が顔も見ないで話すようなタイプな人なのはよくわかると言っていました。

どこに行っても、自分に合わない人、嫌な人はいるのはわかっているのですが、最初からミスをしてしまい、元々難しそうな社員さんに、きっとあいつはだめだと思われているだろうと思い、もちろん頑張っていこうとは本気で思ったのですが、そういう場合って、これからもきっと変わらないんじゃないか、ずっと続けていくのは難しいのかなと思い、せっかく採用していただき残念なのですが、早めに退職をし、もう少し、自分に合った倉庫内の仕事を探そうか真剣に悩んでいます。

ミスは今までもありましたが、入社してすぐに、強く注意されたり、顔も見ていただけなかったり、初めてのポジションでそういう言い方をされたのは初めてで、少人数で責任が強くかかってくる作業は、自分にはあまり向いていないのではないかと感じてしまいました。

No.2998425 20/02/04 10:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/02/04 10:30
匿名さん1 

いや、そこで頑張ろうよ。そんなことで辞めるから今までどこも続かなかったんじゃないのかな?

No.2 20/02/04 10:32
お礼

>> 1 ありがとうございましたm(__)m

おっしゃる通りだと思います。
自分がやっぱりいけないのだと思います。

ですが、今回のパターンは初めてだったので、真剣に悩んでいます。

No.3 20/02/04 10:34
通りすがりさん3 

なんだか勿体ない 
入社して怒られるのって
当たり前じゃないですか

ダメだろうと思われてるって
妄想ですよね?

上司がとても理解あるような方だしもう少し様子みて決めてもいいのではないでしょうか

自分に会う人ばっかりはいないし
イメージだけで人を決めつけない方が良いかと思います。

No.4 20/02/04 10:35
通りすがりさん3 

誤字失礼
会う✖️
合う○

No.5 20/02/04 10:35
匿名さん5 

その人に気に入ってもらう必要はありますかね・・?

あなたにはあなたのペースがあって、
あなたのやるべきことをやっていたんですよね??
で、ミスしてしまった。そりゃ初めてやる仕事を最初だから完璧にこなせる人は稀でしょう。新人がミスするのは当たり前でしょう。
で、誤ったし反省もした。
次はミスしないように頑張ってる。


にも関わらずキツく当たってくるんだとしたら、
それはあなたじゃなくてその人の問題だと思います。
なんかプライベートで彼女に浮気でもされたりしたのかもしれないし、
幼少期に虐待でも受けてて人に対して攻撃的にしか接せられないのかもしれない。
なんにせよ、そこはその人が変わりたいと思えば変わるし、このままでいいと思えば変わらないことだと思います。

そしていずれにしてもその人が自分の性格をどう捉えどうしていくのか、と、
あなたが仕事をどうするのか、
をごっちゃにして考えない方が良い気がします。

怒られたら、「あ、すいません。今度から気をつけます」といって実際気をつけるように努力してけるなら、
それでいいんじゃないかな?
気にする必要がないっていうか。

あなたが頑張ってるのにその人はイラつくんだとしたら、
もうそれその人の問題なので、介入しなくていいっていうか。

自分と他人をごっちゃにしないで、
あなたはあなたのやるべきことやりたいことをやっていけばいいと思う。
その途中で理不尽なこと言う人や気の合わない人もそりゃいるとは思うけど、
そんなのに構う必要ないよ。
テキトーにウワベだけ愛想よくしといて、
放置で大丈夫!

No.6 20/02/04 11:10
匿名さん6 

そうです。

目を合わせない、キツイ言葉を言ってくる人。
は、あなたの問題ではなく、その人の問題です。
簡単に言えば協調性、共感力がないのだと思います。

その人のおかげでやめていった人、あなたの他にもいると思います。
やめたくなる心はあなたの問題だけど、その社員さんの性格は社員さんの問題。
他人の問題にいちいち振り回されていたらどこに行っても身が持たないですよ。

私も人に振り回されたり、不幸を背負うタイプですが、私は良いことも悪いことも5対5と思うことにしています。

私は結婚してステキな夫とかわいい子供達を手に入れました。

引き換えに、義家族関係は酷いものです。精神を病むくらい酷い。

けど、ある日思ったんです。
私の手に入れた幸福はそれほどまでに大きいのだから、代償はでかくても仕方ないなって。

義家族関係は解決出来ないけど、自分の心からはなるべく排除し、彼らの言動に振り回されないよう無心を心がけています。

これはひとつの気持ちの整理の方法なのであなたに合うかはわかりませんが、あなたにとっても何か納得する方法があると乗り越えられると思います。

やめること、すぐには決めずに、色々チャレンジしてからでもいいと思います。

No.7 20/02/04 11:17
おしゃべり好きさん7 ( ♂ )


男だろ?金のために割り切れよ、そんなのよくある話、
むしろ全員が敵で理解者が1人しかない場所もあるぞ!!
それに比べたら、敵はたった1人だけ、気にするなよ~笑
それにどんな仕事でも言えることだけど、最初は誰でも、
失敗するし慣れないから覚えるまで時間もかかるもの、
今は傷ついて辛いかもしれないが、ナニクソこの野郎!!
これくらいの強い闘争心もって挑まないと先ないぞ、
どこの会社にいっても弱肉強食、戦場なのだからさ。


No.8 20/02/04 12:30
匿名さん8 

主さんは真面目な方のようですので、苦手な人格の持ち主への対応策を教えましょう。

触らぬ神に祟り無しとあるように、そういう取っ付き難い相手から小言を言われる時は、
半分聞き流しておいてください。そうする事で、トラブルを回避できますので、受け流す事です。
特にその方がナーバスに陥った場合には、気をつけてください。そういうタイプの人は
何かし気に入らない事があると、気に入らない人間を見ると悪口雑言を発し、手が付けられない
始末になるからです。もしそうなった場合、上の者に転属願いでもしない限り、主さん自身の
神経が持ちません。とにかく今は、トラブルを避けることを念頭に置きながら、作業に
取り組んでいってください。精神論は言いません。主さん本人ですから、そこは任せます。

No.9 20/02/04 14:41
匿名さん9 


やっと自分に合って、良い職場に出会えたようでよかったですね(^^)

私も今の仕事が好きで仲間も良い人なのですが、1人だけへんなのがいます。
後輩がミス(という程のものでもない)をすると、フォローするのではなく、後輩を萎縮するほど大声で説教、後輩は訳のわからなさと、自分がうまく仕事ができなかったことの情けなさなどからか泣いてしまったようです。私は休みでその場にいなかったので、上司からそれを聞かされたのですが、もし後輩から相談してくるようなら話を聞いてあげて、という感じでした。上司からその話を聞いたとき、アイツまたか……と思いました。私もその困ったチャンとやりあった事があって本当にわけがわからんのです。主さんの所と同じで、困ったチャンに対して周りが気を遣ってます。上司とチラッと「もう問題おこしてほしくないんだよね、、」と限界をこぼして扱いをどうするか困った様子でした。長くなってしまうのでうちの話はハショリますが、
他の方も仰ってる通り、目が合わせられないとか、やる気なさそうだとか、大声で怒鳴るとか、周りが気を遣ってるとか、明らかに社員本人に問題ありですよ。精神的な病気を持ってるんじゃないかな、と感じます。

ツライと思いますが、その方だけがヘンなので、なにか割り切る方法を見つけて、せっかく良さそうな職場なのでふんばる価値はあると思います。
ちなみに私は、アイツのせいで体調を崩し病気になり(回復中です)転職も本気で考えましたが、顔を合わせない喋らないというのは通用しないので、同じ人種じゃないもの(ひどい笑)として割り切って接しています。
最初はうまくできずに、避けてる風になっていましたが、今は機械的に接することを出来るようになりました。
自分の気持ちや感情はなにも持たないので、基本聞き流しです。たとえば迷惑かけても申し訳ないとか思わない、そりゃあ完璧に仕事できればいいですけどそうじゃないですよね、一所懸命仕事していてと全く間違いがないなんて無理です。表面上では謝りますが、気負わなくて大丈夫。ただ純粋に仕事に徹します。私の場合あからさまなのか本人からはよく「僕のこと嫌いですか?」ときかれますが、気のせいですね、とこたえて気にしません。
気持ちが楽になりましたよ。
接し方の方法の1つとしてご提案します

No.10 20/02/06 13:15
匿名さん10 

大丈夫ですよ!ミスは誰にでもあります!私なんてついこの間お店の窓割りましたから。
めっちゃくちゃ怒られたけど自分が悪いから仕方ないし、迷惑はかけたけど辞めようとは思わないかな。
一回ミスや失敗しただけで辞めてたらどこも働けないもん。

主さんはそこを辞めたら次もまた怒られた、怖い人がいたって辞めると思うのでセンター長やまわりの仲間の優しさに甘えて頑張ったらいいよ。気難しい人が1人しかいないって奇跡みたいな職場だと思うし。

あと、顔をみて話してくれないってのは相手に問題があると思うので主さんが悩む必要はないと思います。
気難しい人はどうかわかりませんが、私は自分に自信が極端にないので人の顔や目をみて話せません。顔をみてしまうと極度に緊張して話せなくなるのでいつも目を逸らして話してますが、その人が嫌いなわけではないのです。

No.11 20/02/06 19:50
匿名さん11 

その人に好かれなくてもよいと思います。
自分の仕事ができるようになれば。ここで頑張ったらいいと思います。
皆に好かれようとかするのは自分がしんどくなりますよー。

No.12 20/02/06 22:28
匿名さん12 

あまり気にされない方が良いと思います。正直ミスは、人間誰でも起こりうる事です。考えなくてはならないのは、その後どうしたら同じミスを減らして行けるのか、と言うことです。個人に対して責めても、問題は解決しません。社員の方が、やらなくてはならないのは、そこの部分をどうして改善するか、であって、あなたを責めることではありません。また、仕事の場面であからさまに不機嫌な態度を取るのはあなたのせいではなく、本人の問題です。
まず、相手が不機嫌だろうと、あなたは自分の職責を果たす事が、大切です。
いつまでも、不機嫌な態度を取る人間は幼稚な人格なので、振り回されずに、距離を取るのも必要かと思います。仕事の話だけはしても、仕事がら、離れたらその人間の事は考えなくても良いのですよ。
話も、最低限、仕事のことでは、だけど思って、とすれば少しは楽になるのではないでしょうなか。

No.13 20/02/08 05:39
経験者さん13 

スレの出来事で辞めたいなんて、転職何回やるつもり?時間は無限じゃないよ
相談者のメンタルもあるかもしれないが、この社員の性格悪い
イヤな人の居ないユートピアは無い
合わない人とは合わない
これはもうどうしようもない
ストレス解消していくしかない
>「何見てしてるの!?もう本当にここのポジション入れられないよマジで!触らないで!またミスされたらたまったもんじゃないから!」
言い方ひどいよな
誰でもシュンとなる
人間皆新人の頃有ったのに、それを忘れて高圧的態度になる奴居るよな
そいつの性格の問題だから気にしなくていい
憶測だが相談者がおとなしい(かもしれない)から、つけ込まれてるのもあるのでは
人間、相手の性格わかって応対する傾向あるから、この社員は相手を見て態度変えてるかも

俺はいくつかの職場でキツい奴に何人か出会った
教えてもらってないことをいきなりやれと言われ、
俺「初めてでわからないので教えて下さい」
相手「自分で考えろ」
自分で考えてやろうと確認時、合ってたら
相手「やりたきゃやりゃいいじゃん、いちいち訊かないで、うっとうしい」
違ってたら
相手「はぁ?何でそれでやろうとするの?」。
あー言えばこー言う、取りつく島もない
ひどい時「何やってんだ、早くしろ、そんなこともできないのか」。
屈辱的だったが、ゼニのため耐えた
ある日、質問したら、
A「そんなこともわからんのか」。
他の人訊いたら親切に教えてくれたので、やってたらAがきて、後付けで説明してきやがったから、
俺「じゃあそれを先に言って下さい。知らないものは知らないとしか言いようがない」
A「何や、その言い方は!今説明しよるじゃんか!」
俺「私はなぜ質問した時にすぐ返答せず後回しで答えるのかと言ってるんすよ」
A「お前はいつもそうやって言い訳するよな」←???お前それ自体言い訳じゃね?返事になってねぇよ
馬鹿がうつるから黙った
以来Aは俺に何も言ってこなくなった。Aに「お、こいつ言い返すんだな」と思わせたからか、言うのがめんどくさくなったからかどうかはわからないが。
Aは俺より二歳年下で、年上に軒並みタメグチで屈辱的だったが、これまでの劣悪な環境がAを作ったんだな、かわいそうな人だと思うことにした

お勧めはしないが、たまには反撃してみたら?
長々書いたが、相談者さんが元気に仕事を続けられるように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧