注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

箸の持ち方について。Twitterでちょっと物議を醸してますね…… 私は、…

回答6 + お礼5 HIT数 209 あ+ あ-

匿名さん
20/02/04 17:31(更新日時)

箸の持ち方について。Twitterでちょっと物議を醸してますね……

私は、正しい持ち方をしようとすると指が上手く動かず食事どころではないのですが(薬指を曲げていると、中指の動きにつられる)これは練習でなんとかなるものなんでしょうか??


No.2998480 20/02/04 12:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/02/04 12:35
OLさん1 

そうなんですか?!私も決して人に誇れるような箸使いはしてないので、ちょっと見てみようかな。

No.2 20/02/04 12:41
お礼

>> 1 トレンドに上がってました。
親のしつけの問題だとか、細かい所を気にしすぎだとかで泥沼論争(^-^;

自分の箸使いって普段あんまり気にしないですよね

No.3 20/02/04 12:42
知りたがりさん3 ( ♀ )

Twitterで物議をですか…

お箸の持ち方で、恥をかく、欠かないは
その環境によって。ですよね

私は周りに誰もお箸の持ち方で何かを言う環境では無いので、何も気にならないんですが、
主さんが気にするのなら
自分なりに試行錯誤して取得するしか
無いと思いますが

今現在、お箸の持ち方で支障されてるんですかね?

No.4 20/02/04 12:53
お礼

>> 3 持ち方で特に問題が起きるような環境ではないんですが、その話題を見て、そういえば自分は持ち方にアレンジを加えていたなあと……

いずれ自分の子どもに教える時に、自分で見せてやった方がわかりやすいかなと思って可能なら手本となれる箸使いを習得したいです

手の構造状の問題で直ることがないのなら、動画等で教えるので構わないのですが、実際上手く動かせるようになるのかなあと気になった次第です

No.5 20/02/04 13:07
匿名さん5 

私もバッテン箸で、20歳越えてもバッテン箸でした。
ですが、箸が綺麗で褒められることがあっても、貶されることはなく、
逆に箸が綺麗じゃないと、貶されて評価が下がることしかない、
箸の持ち方が汚いね、反骨心だねと褒められることは絶対にないと気付いてからは、
動画見ながら猛練習して、たった3日で完全に治りましたよ。
ケーキとかポテトチップスとか、自分の大好物を用意して、
正しい持ち方が出来た時にだけ食べてもいいという練習方法をしました。
その結果、箸の持ち方が綺麗だと、年上の方から褒められることが多くなり、
親御さんの躾がなっている人なんだという評価を頂きました。
取引先のお偉いさんからも、今時の若い人なのにって褒められましたよ。
そんな細かいところをって言っている人は、
けして箸が綺麗でも汚くても、自分のことを評価してはくれませんが、
綺麗だった場合、評価してくれる人が一定数居る以上、
直しておいて損はないことだと思いますよ。
食事作法で躾のすべてがわかると私は思っています。
クッチャクッチャ食べたり、箸が汚かったり、ストローでジュースぶくぶくとか、
他がどんなに綺麗でも、食事作法が台無しな人は、
全部付け焼き刃だなって、これだけでわかりますよ。
箸の持ち方を細かいと感じる人は、その程度の人って私は思います。

No.6 20/02/04 13:17
お礼

>> 5 以前、中指につられて薬指が勝手に動くといった症状はありましたか?(私がそれが原因でバッテン箸しか使い物にならないので)

No.7 20/02/04 13:51
知りたがりさん3 ( ♀ )

3です。

私の場合は、薬指につられて小指が動きます。
指で1、2、3…と出すときに
3がまっすぐ出せません。
薬指が曲がってしまいます。

なので、お箸云々の前に指の作業が
不器用です。
だから、自分でどうにか訓練で出来るかどうかの見極めが必要なんじゃないかと
思います。
将来お子さん云々の話は、主さんがお手本にならなくても、他に方法はいくらでもあると思いますし。

No.8 20/02/04 13:56
お礼

>> 7 なるほど、小指なんですね

あ……今123とやってみたら、どうやら私も、小指が薬指の影響を受けるようです

たぶん箸を正しく持とうとすると、人差し指が薬指をグラつかせ、薬指が小指も動かしてしまっています。

とにかく食事以外でまずは指の体操をやってみます

結果できなくても、おっしゃる通り工夫のしようなんていくらでもありますしね(*´-`)

No.9 20/02/04 14:17
匿名さん9 

お箸の持ち方って意識してなくても変な人は気付くよ

非難とかではなくよく右利きの人が「あっ左利きだ」と気付くのと同じように


私の世代はたぶん煩く育てられてるから無理やり直されるんだよね
私は左利きだったから持ち方+左利きを右に直すでご飯が嫌だったなー

直せるなら直した方が主さんが得をすると思う
でも食事が苦痛になるなら無理しなくてもいいと思う

私は字が汚くてね
綺麗に書けたら少しは賢く見えるんじゃないかと練習してみたけどならなかったなー
「読めればいい」と言われても綺麗な方が得だよね

No.10 20/02/04 14:59
お礼

>> 9 直そうとしたら食事が苦痛になるというわけではないんですが、箸が落ちるくらいには指がきちんと動かないので進まないですね(笑)

出来ないことをやってみるのは楽しいので、トレーニングはしてみます

No.11 20/02/04 17:31
匿名さん11 

自分の持ち方は合ってたようだが、細かいに1票。マナーを極めたらキリがない。そんなことで気が滅入って大次なことが疎かになったりしたら本末転倒が理由。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧