注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

英語をよく日常で使います。 私ではないのですが、日本人の友人が日本人の前で英語…

回答2 + お礼2 HIT数 290 あ+ あ-

匿名さん
20/02/05 11:55(更新日時)

英語をよく日常で使います。
私ではないのですが、日本人の友人が日本人の前で英語を話すのに躊躇すると言っていました。

理由は、日本人は文法に厳しい目をして話し手の会話が終わった後に指摘をしたり英語のレベルを計ってくるそうです。

それだとプレッシャーがあって話したくなくなって経験を積めず成長できないかなと思いました。


同じ様に思う人、もしくは何か別の意見あれば教えてほしいです。

No.2999059 20/02/05 11:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/02/05 11:25
通りすがりさん1 

文法にうるさい人ほど、ネイティブな英語には触れてないですよね。変に突っかかってくる人に関しては、あまり気にしなくていいかと思いますよ?

No.2 20/02/05 11:39
匿名さん2 

そうやって、講釈述べる人ほど喋れない人が多いと思う。
気にせず、ドンドン話をするべきだよ。
結果的にそういう人が上達する。

No.3 20/02/05 11:53
お礼

>> 1 文法にうるさい人ほど、ネイティブな英語には触れてないですよね。変に突っかかってくる人に関しては、あまり気にしなくていいかと思いますよ? そうですね私も言われた経験あるんですが、多分日本人ってお節介が好きというか責めるつもりよりも、自分の知識を伝えたいという気持ちが勝っちゃうんだと思うんですよね。ホテルの仕事してたんですけど、外国の方と日本の方とではサービスの内容を変えた方が良いというか、日本の当たり前でサービスをしようとし過ぎて余計なお節介にまで発展するケースをよく見ました。

No.4 20/02/05 11:55
お礼

>> 2 そうやって、講釈述べる人ほど喋れない人が多いと思う。 気にせず、ドンドン話をするべきだよ。 結果的にそういう人が上達する。 その通りですね。そういう日本人の言語を習得する環境にそういう雰囲気があるというのは日本人だけでなく外国人も知っています。聞き手が理解する努力しないといけないし感覚も持たないと良い関係なんて気付けないし神経質になっちゃいますよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧