注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

教室の床についての質問です。 学校の教室の床は板の木目の縦と横が交互に敷き詰め…

回答2 + お礼0 HIT数 355 あ+ あ-

匿名さん
20/02/07 17:40(更新日時)

教室の床についての質問です。
学校の教室の床は板の木目の縦と横が交互に敷き詰められる市松張りだと思うのですが、なぜこの張り方を採用しているのでしょうか?
この張り方は価格が高くなるし、何十年かするとガタガタが酷くなります。
そこで、この張り方に何かしらの効果や意味があるのかと思います。そこで、その効果は何でしょう?防音とか耐久などの効果があるのですか?

No.3000249 20/02/07 16:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/02/07 16:19
匿名さん1 

自分の考えですが
・机を揃えるときなど目印になる
全部同じ向きだと縦か横のどちらかの目印がない
・短い木材を使うので材料費が安い&割れても修理しやすい

ですかね?ちゃんと調べた訳ではないので、あくまで素人意見です。

No.2 20/02/07 17:40
匿名さん2 

縦と横を交互にした方が頑丈になるんじゃなかったかな?先生に聞いてみたら面白いかも

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧