注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

結婚式費用についてです。僕(30代、正社員で手取り20万弱)と、嫁(30代、無職…

回答19 + お礼0 HIT数 958 あ+ あ-

匿名さん
20/02/10 08:49(更新日時)

結婚式費用についてです。僕(30代、正社員で手取り20万弱)と、嫁(30代、無職)は今度結婚式をします。結婚式は身内のみで行う家族婚で、基本プランが大半なため、総額70万くらいです。(嫁のウェディングドレス代15万くらい込み)

しかし、嫁は全部、僕が負担するように言います。僕は男と女は7:3や8:2で負担すると思っていたため、嫁にそれを伝えると

「それは披露宴したりして200万や300万も結婚式費用がかかるから、そう言う負担割合になるんでしょ、私たちは70万くらいと安いから、●●くん(僕)が全額負担だと思う」「私の友達や親戚も男性が負担していたから、私はそう思っていた」

と言う始末。

しかし、僕の考えは7:3や8:2じゃなくても、せめて少しくらいは(例えば10万とか)嫁側も負担して良いと思いますが皆さんはどう思われますか?結婚式は主役は嫁だけじゃありません、新郎の僕も主役です。全額負担は無いと思いますが。

僕の親に相談したところ「僕側のご祝儀だけで結婚式費用(70万)は まかなう 事が出来るから、余ったお金は僕と嫁が2人で生活費などに当てていい」と。
かなり有難い話です。

で、嫁に「僕側のご祝儀だけで結婚式費用は まかなえる よ」と言いました。すると嫁は納得するかと思いきや

「えっ?結婚式費用とご祝儀は別にもらえると思ってた」と。

つまり、嫁の考えとしては、結婚式費用は70万くらいと安いから、僕側が全額負担でしょ、更にこの結婚式費用とは別に、僕側の家からご祝儀もらえるでしょ、
と考えていたようで。

他にも色々ありますが、皆さんのご意見やアドバイスを頂けたら助かります。宜しくお願いします。

No.3000716 20/02/08 12:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/02/08 12:22
人生の先輩さん1 

ご意見というかなんというか…


なぜ、そんな女を選んだ;

天然なの?

No.2 20/02/08 12:39
経験者さん2 

そこまでする程の、素敵な奥さんなのでしょうか?

寄生虫みたいな、人ですね。

No.3 20/02/08 13:01
通りすがりさん3 

意見を聞いてどうするんですか。無責任に意見はいくらでも言えますが、あなたはそれを受けてどうされるんでしょうか。あなたがそうしたことにさらに相手が反論したら、あなたはどうしますか。

ご夫婦の問題はこれからいくらも生じますよ。家賃や出産費用、子育て資金、お金の問題だけでも大変です。それを今後どうしていくのかという問題で、ご夫婦で話し合うしかない。

No.4 20/02/08 13:01
匿名さん4 

そういうがめつい女って、普段からデート費用も1円も出さないですよね?
こうなる事は十分想定出来たのでは?

それとも普段割り勘で結婚費用でいきなりそう言ってきたの?

基本的に男の所得が少ないのは女も分かるんだから空気読んで自分も出すのが普通だと思いますが‥

No.5 20/02/08 13:07
匿名さん5 

お金お金な女性に思いました。結婚しても上手くはいかないようなそんな気がします。私は女ですが主さんの意見に同意です。5:5でも全然いいですが。

No.6 20/02/08 13:13
匿名さん6 

なんで彼女は無職なの?

ずっと無職なら貯金はないし
両親に出して貰えないんじゃない?

家計は大丈夫なのかな?
貯金をしっかりしてくれる人ならいいですね

No.7 20/02/08 13:26
匿名さん7 

普通は、気を使って女性側も払うよ、って気持ち伝える。
でも、70万の費用なら男性に全額払うから大丈夫という言葉が欲しい。

主さん達は、お互いその気持ちが無いので、これからもお金で揉めそうですね。

主さんもその彼女を結婚相手に選ばれたのだから包み込む器がないとダメじゃないかな
全部ひっくるめ請負う気持ち

No.8 20/02/08 13:26
匿名さん8 

とんだ無職の金食い虫ですね。
がめつさに呆れます。
実際に払う前によくよく考えた方がいい。
まず、友達はー、他の人はー、
って言い出す人って、プライドにかけて自分は出さない。
今後、周囲や未婚の人たちにも平気で、「えー、うちは旦那が全額出したけど?それって当たり前でしょ?」って言いたいの。
だからこれからも、お金のことで、自分の意見を押し付けて来るタイプだと思います。
身の丈知らずだと思います。

No.9 20/02/08 13:45
匿名さん9 

不躾なことを言いますが、ご主人のその手取りでは専業主婦は厳しいと思います。奥様になられる方はお仕事は辞めちゃったんですか?

そして男性が全て負担すべきなのが当然というのはいささか偏った意見かと思います。
私は女性ですが、仕事もしていますしそれなりの収入もあります。食事など相手が出してくれるときには甘えることもありますが、私が出す日もあり持ちつ持たれつといった関係です。
あくまで私たちのスタイルがそうなだけでありそれが当たり前だとは言いませんが、今後協力して生きていくのであればどちらかが全て背負うのではなく分かち合えるといいのかなと私は思います。子供ができた、親の介護が必要になった等この先いくらもお金はかかりますから、早めにきちんと話し合われた方がいいと思います。

No.10 20/02/08 13:55
匿名さん10 

金の切れ目は・・・・と言いますけど
長い結婚生活を無駄になさらないで下さいませ。
新しい方を見つけて下さい。今なら間に合うでしょう。

No.11 20/02/08 15:06
匿名さん11 

やめた方がいいよ、その女。結婚しても先が見えてる・・・。

No.12 20/02/08 15:15
主婦さん12 

どっちが全部出していいよ。
一見ちゃっかりしてるお嫁さんのわりには世帯収入が少ないから実際は欲や野望がなかった普通の人。
ある意味無難な奥さんだと思う。

だって私なら自分が70万出しても平気だけど、その代わり収入が低い人とは結婚しませんでしたから。

No.13 20/02/08 15:21
匿名さん13 

それ・・・、その結婚大丈夫? まだ入籍してないなら、入籍する前に大喧嘩してでもよく話し合った方がいいよ。18の女の子じゃあるまいし、馬鹿過ぎるよ。30才で無職って、どんな人生を過ごしてきたんだろう。どうせ実家暮らしだろうし、その年齢なら500万くらい貯金があっても良さそうだけどな。

結婚費用については、結局財布は一つになるんだから、どっちが出しても同じだと思う。でも、彼女の金銭感覚はとても怖い。夫婦別会計にした方がいいんじゃないかな。子どもも焦って作らない方がいい。

No.14 20/02/08 22:53
匿名さん14 

その人大丈夫?!
辞めた方がいいと…

あ、誰か来ましたのでまた!

No.15 20/02/09 08:27
匿名さん15 

うちは招待客の人数で割りました。
だいたい主人側6割、私側4割かな?
ご祝儀はそれぞれの招待客分を自分側の取り分として、足りない分はそれぞれ貯金から。

まぁ、私も働いてたし、貯金も主人より多かったからなー(苦笑)。

奥さんの貯金額は聞いてますか?
無職なら、無い袖は振れないですが、せめて自分がいただいたご祝儀分くらいは出すべきじゃない?
ちゃんと具体的に話し合った方が良いと思いますよ。

No.16 20/02/09 08:54
匿名さん16 

前にも同じスレ立ててたよね?
まだ解決してないんだ⁇

お金がないなら結婚式なんかしなくていいんじゃない?
まぁ、そういう考えの人と結婚したんだから仕方ないよね⁉︎
奥さん無職でお金も無いみたいだし、しょうがないよ、、、
式を挙げたいのなら主さんか出すしか無いよね。

No.17 20/02/09 09:08
匿名さん17 


結婚した後も大変そう。
世間知らすで、夢ばかり見てるんじゃない。
もう30才。
大人になってない。

No.18 20/02/09 10:04
匿名さん18 ( ♀ )

ごめん。
物乞いみたいな女性で同性でも引く・・・。
結婚はやめた方がいいと思うよ。
子供もその女性の価値観で躾けられて育っていくから。

No.19 20/02/10 08:49
お姉さん19 

何故彼女は無職なんですか?今までの働いた経験や友人関係はどんなでしょう?そこを見れば生きる能力は大方分かります。常識のなさや強気な言動のどこに惹かれるのか正直分かりません。結婚に向いてるお相手とも思えませんが、、、
結婚式のこともですが、今後の苦労が目に見えます。

失礼ですが、専業主婦でのんびり暮らせる収入ではありません。共に働き、主さんを支えようとは思わないんですかね。家事、手料理はお得意なの?子供が出来たら不満がエスカレートしそう。三十代と言う年齢にしては、節度や思いやりがなく身勝手な方のようですから。

結婚の話しを進めるなら、お式の費用は全額70万を出して上げましょう。そのかわり余ったお金の使い方、家計のやりくりはお相手に任せず、生活費のみ渡したらいかがでしょう!? 働かなければ使えるお小遣いもないと分かれば、少しは考えるでしょ?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧