一人暮らしについて。 社会人5年目のOLです。今母親と2人で実家で生活していま…

回答8 + お礼8 HIT数 550 あ+ あ-

匿名さん
20/02/08 22:36(更新日時)

一人暮らしについて。
社会人5年目のOLです。今母親と2人で実家で生活しています。実家は市営住宅で、私の収入が高くなったので家賃が年々上がっていきています。ので、これを機会に一人暮らしを始めようと思います。
見つけた家は、家賃4.6万で都市ガスです。貯金が140万ほどあって月の手取りは17万。毎月奨学金1.3万の返済もあります。無事にやってけるでしょうか?生活だけではなく、たまに友達とも遊びに行ったりとか可能なものでしょうか?
あと、母子家庭で育ったので母を1人にする後ろめたさも少しあります。
母子家庭だった方、家を出る時どうでしたか?

No.3000797 20/02/08 15:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/02/08 15:58
匿名さん1 

簡単な算数
収入から支出を引いてマイナスにならないようにするだけ
分相応の生活をしましょう

No.2 20/02/08 15:59
匿名さん2 

やっていけると思う!
主は洋服とか毎月買いたい人?

No.3 20/02/08 16:05
匿名さん3 

その家賃だったら問題ないと思いますよ、お母さんも子離れするいい機会じゃないかな?

No.4 20/02/08 16:16
匿名さん4 

親孝行は離れていても出来ます。
お母さんが病気にでもなったら、そのまま介護の年まで出られなくなりますよ。
今がタイミングなんです。
波に乗りましょう。

No.5 20/02/08 16:37
お礼

>> 1 簡単な算数 収入から支出を引いてマイナスにならないようにするだけ 分相応の生活をしましょう ありがとうございます

今まで実家なので、光熱費や食費にいくらかかるか全然わからなかったので、聞いてしまいました。
自分の計算ではマイナスにはならないんですが…一人暮らしは大変だ、大変だと聞いていたので、不安になってしまいました。

No.6 20/02/08 16:39
お礼

>> 2 やっていけると思う! 主は洋服とか毎月買いたい人? ありがとうございます。

はい、買い物大好きです…。
買い物、旅行友達とのご飯。考えて遊ばなきゃですよね…

No.7 20/02/08 16:40
お礼

>> 3 その家賃だったら問題ないと思いますよ、お母さんも子離れするいい機会じゃないかな? ありがとうございます

私もなんだかんだ親離れ出来てないのでいい機会かもしれないです。

No.8 20/02/08 16:42
お礼

>> 4 親孝行は離れていても出来ます。 お母さんが病気にでもなったら、そのまま介護の年まで出られなくなりますよ。 今がタイミングなんです。 波… ありがとうございます。

実は去年も家を出ようとしたけど、年老いた母を1人にするのは可哀想で、(仕送りとかもできないし)思いとどまってしまいました。結局わたしも親離れ出来てないんです。
いい機会!と思ってもいいんですかね…

No.9 20/02/08 16:44
匿名さん9 

親元を離れての一人暮らしはやっとけ?
いろんな意味で自立する勉強になるから。
間違っても実家にベッタリの女になるな。
これ、将来かなりデカく影響するから。
結婚して旦那と住むにも、子供を育てるにも、自立した事の経験はデカいからな。
母親の事が気掛かりでも元気なうちは問題無いはず。

具体的な自立の話しだが、新居が決まれば当然、家具家電が必要になる。
いきなり高いものは買わないとは思うが、貯金を一気に使う事にはなる。
ついついアレもコレもと初めから買い揃えたくなるが、そこを引き締める事が重要。
必要かも?→すぐには買わない。
必要になった!→吟味してから買う。
コレ大事な?
引越し貧乏は若い人がよく陥る事だから。

No.10 20/02/08 17:21
匿名さん10 

私は母親で20代の娘も居ます、でも母子家庭ではないので回答にならないかもしれないけど、ごめんなさい。

質問の一人暮らしは可能か?
大丈夫ですよ、多分光熱費も1万円くらいだと思います。
なるべく自炊したりすれば充分やっていけますよ。
ただ、不動産やの初期費用や引っ越しや電化製品を揃えるなど、諸々で40くらいは最低必要なのでは?
100くらいの貯金は残しておきたいわよね。

あなたのもう1つの心配事、お母さんの事だけど、お母さんはどう言ってるのかしら?
あなたの一人暮らしに賛成なら何も問題無いのでは? 遠くに引っ越す訳じゃないでしょ?
年老いた…ってもう60過ぎてるとか?

どちらにせよ、あなたが一生お母さんと同居するつもりなのか…そうではないですよね。

うちの娘も息子も就職して遠くに引っ越しました。
真の親孝行とは、親に頼らず自立して自分の人生を歩むこと、と私は思っています。

母子家庭ならお母さんの事が色々心配だろうけど、時々帰ってあげればいいと思いますよ。

No.11 20/02/08 18:31
匿名さん11 

母親は一人暮らしでもやっていけるのですか?

No.12 20/02/08 19:42
経験者さん12 

>母子家庭だった方、家を出る時どうでしたか?

母子家庭でした。
末っ子だったので、6年間母と二人暮らしでした。

母の願いは私の結婚でした。
なので、万々歳で送り出してくれました。

母親を一人にするのは気が引けますよね。
でも、主さんには主さんの人生があります。
3年後、5年後、10年後、20年後・・・
どうなると思いますか?

後になればなるほど出にくくなりますよ。
親が元気なうちに自立することをお勧めします。

もし、お母さまが脳血管疾患で倒れて後遺症が残ったどうします?
身体が不自由になってから別居ってまず無理です。
同居人がいる場合、行政もなかなか手を貸してくれません。

たとえ近くでも別居の1人暮らしの方が誰かが(行政とか)手を貸してくれます。
お互い自立して、ほどよく連絡を取り合う関係がいいのではないかなと思います。

No.13 20/02/08 22:27
お礼

>> 9 親元を離れての一人暮らしはやっとけ? いろんな意味で自立する勉強になるから。 間違っても実家にベッタリの女になるな。 これ、将来かなり… ありがとうございます

私の周りでは家にあまりお金を入れていなかったり、奨学金を借りている人がいなかったりする友人が多いので親にべったりが今は当たり前?と思って いました。
また、具体的な家具家電のお話も参考になりました。ありがとうございます!

No.14 20/02/08 22:31
お礼

>> 10 私は母親で20代の娘も居ます、でも母子家庭ではないので回答にならないかもしれないけど、ごめんなさい。 質問の一人暮らしは可能か? 大… ありがとうございます

母は別に実家にいてもいいんだよとは言ってくれてます。
母は60手前ですが、最近なんだか背も低く見えるし洋服もおばあさんなかんじで年取ったなあと感じる事が多くなりました。

No.15 20/02/08 22:34
お礼

>> 11 母親は一人暮らしでもやっていけるのですか? ありがとうございます

正直わかりません。お金の話はいくら聞いてもしっかり教えてくれません。
大体だと、収入は月10万くらいだそうです。市営住宅なので、母1人になれば高くない家賃で暮らしては行ける見たいですが、カードローンなどもあるらしいです。姉も、結婚して近くには住んでるけど、金銭面では当てにならないですね。

No.16 20/02/08 22:36
お礼

>> 12 >母子家庭だった方、家を出る時どうでしたか? 母子家庭でした。 末っ子だったので、6年間母と二人暮らしでした。 母の願いは私の… ありがとうございます

同じ母子家庭だった方の意見ありがとうございます!
確かに、もっと年取ったらもっと可哀想で出ていきにくくなるかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧