注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

僕の家庭は母子家庭です。 現在僕は奨学金を借りながら、専門学校に通わせてもらっ…

回答17 + お礼0 HIT数 787 あ+ あ-

匿名さん
20/02/09 18:20(更新日時)

僕の家庭は母子家庭です。
現在僕は奨学金を借りながら、専門学校に通わせてもらっています。
年内には、就職するつもりでいるのですが、一人暮らしをしたいです。母はいわゆる毒親というもので何年か前からこの人と一緒だと幸せになれない、と感じています。僕には遠距離なのですが年上の交際相手が現在いて、その方とは結婚は後々、まずは一緒に住みたいねというお話をしています。そこで僕は交際相手の方の県に行こうと考えていて、県外就職がしたい、と母に伝えると頭ごなしに「結婚を決めてない相手と〜〜ましてや県外だなんて」「奨学金の返済だって400万以上あるんだよ借金背負ってでていくの!?」などと怒鳴られました。お金がかかる話ですし、反対する気持ちもわかります、ですが奨学金だって毎月の返済額を最小限にして、コツコツと返していけばいいと思っているし僕の人生なのにそんな風に言われる筋合いはないなと思ってしまいました。僕は高校1年生の頃からアルバイトもしていて、毎月約4万円の収入があり、そのうち2万は毎月貯金をしています。(通帳、キャッシュカードはなぜか親が管理)今現在僕の貯金がどれくらいあるかはわかりません…ですが、お金がないというのならこれからバイトのシフトを増やしても構わないし、本当にもう離れたくて仕方ありません。でも、母が嫌いなわけではなく、親不孝なのかなとも考えてしまいます。僕の考えが幼稚で至らないところがあるのかもしれません、ですが僕は県外就職をし、交際相手と同棲をしたいです。どうすればいいでしょうか

No.3000831 20/02/08 17:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/02/08 17:31
匿名さん1 

県外就職はもちろんいいと思います、でも初めての一人暮らしはやっぱり一人の方が安全だと思いますよ。

No.2 20/02/08 17:36
匿名さん2 

取り敢えず

親が管理してるお金がどの位貯まってるか見た方が。。。

No.3 20/02/08 17:38
匿名さん3 

1さんに同感です。

社会人一年目は何かと余裕がなかったり、大変です。落ち着いて結婚が具体的になってきたら同棲でもいいのではないでしょうか。

No.4 20/02/08 17:44
匿名さん4 

まず、お金の問題を解決しましょう。
先立つものはお金ですから。
あなたの通帳とカード親が管理してるのが変です。
残高確認したいと言ってみては。
返らない場合
あなたが成人なら
通帳カードは
再発行できます。

No.5 20/02/08 17:47
匿名さん5 

子離れ出来ない親なんでしょうね。
あと他に兄弟は、いない?一人っ子ですか?
あなたを離したくないのでは?
人生後悔のないように生きてください。
バイト代はあなたの労力ですから、返してもらっていいと思います。
縁を切るのではなく時々帰って親孝行してください。

親子でもそれぞれ別の人生ですから、お母さんもなにか生き甲斐を見つけるといいですね。

No.6 20/02/08 18:03
匿名さん6 

投稿主です、皆さん回答ありがとうございます。
2さん、4さん>やっぱり通帳の管理はおかしいですよね、前に母に通帳を自分で管理すると言ったら祖母まで、母の管理でいいと言い出しました。見せてくれるように頼もうと思います。

1さん、3さん>県外就職についての意見もありがとうございます、いきなり同棲は難しいですか…でも地元で就職して1年でやめ、県外に行くのもなと思いこのような考えになりました。改めて考え直してみようと思います!

5さん>僕は一人っ子です
悔いのないよう行動したいのですが、親に相談したらまた怒鳴られてしまうのではないかと怖いです。
ありがとうございます。

No.7 20/02/08 18:03
匿名さん7 


貯金は使われてない?と心配になりました。
家を出るなら就職して出るのが、良い機会だと思いますよ。
寮や社宅のある職場なら、初期費用がかからないし探してみては?

主さんが社会に出て、お母さんが一人で育ててくれた大変さがわかるかもしれないし
毒親だと思っていたけど、仕方なかったのかな?と思うかもしれない。

離れてみるのは良いことだと思う。
また一緒に暮らしたい。と思ったら何時だって出来るんですもの。

No.8 20/02/08 18:08
匿名さん8 ( ♂ )

毒親はさておいて
借金返済しながらの社会人ってバイトとは違い甘くないよ
同棲も彼女の面倒見てやるぐらいの気持ちで生活の基盤しっかりしてからにね
他人と住むって離れてるから見えなかったものも一緒に住んだら良いとこも嫌なこともいっぱい見えるからよく考えてね
現状母親とでさえモヤモヤしてるんだから...
最善は母親と同居しながら社会人としての基盤をしっかり作ってから同棲も考えた方がいい
何かを始める時は最悪の状況に陥った時は?
シュミレーションするのが大人だよ


No.9 20/02/08 18:13
知りたがりさん9 ( ♀ )

私の息子は家が嫌で
突然18才で行方をくらませたよ。

携帯は持っているから
声は聞けるから、ほっといた。

もう23才になってるけど
チャランポランな暮らしをしてますが
試行錯誤しながら、一人暮らしを満喫してますよ。
親は心配だけど、

何でも出来るのは、若い今のうちになんだよ。
失敗したって良いじゃない
全然軌道修正出来るから、
やりたい事やりな。背中押すよ

そのかわり、自己責任で頑張んなよ

親に泣きつくのは、どうにもならない
最後だよ

それと、電話だけでも、頻繁にしてあげて、
毒親って言うけど、これまで育てた事も確かなんだよ
親である事も確かなんだよ


No.10 20/02/08 18:28
匿名さん10 

新卒就職と同時に同棲??
働くことを甘く見過ぎ。
400万の借金抱えてるご自身が、社会的にかなり“不良物件”であることをまず受け入れないと。
そしてその見極めができないこと自体、学生ゆえの甘さでしょうね。

No.11 20/02/08 18:31
匿名さん10 

まあ百歩譲って、まずは彼女のいる街で一人暮らしでのスタートだね。
一人暮らしで借金返しながらいくら貯められるか?

そもそも遠距離彼女は何回会ったことあるの?

No.12 20/02/08 19:26
匿名さん12 

なんとなくだけど、親の言うことが正しいような気がする。母子家庭ならバイト4万のうち2万くらい家に入れてもいいと思うよ。貯金を親が使ってしまったとしても、怒るべきではないと思う。

400万の奨学金は大きいよ。普通に考えれば実家に住んで家に5万入れ、奨学金の毎月の払い+繰上げ返済したいところ。奨学金は結婚までに返したい。奨学金返済に家や車のローンや子どもの教育費など重なると、とてもじゃないが払える金額じゃない。主さんが高給取りなら話は別だが。

それと県外の彼女って? 本当に結婚できるほどちゃんと付き合ったのかな。高校の先輩とかなら分かるけど、まさかネットで知り合ったとかじゃないよね。県外で就職して彼女と別れた場合、予算的に生活がなりたたなくなり、仕事をやめて実家に帰るしかなくなると思う。地元で新しい仕事がすんなりみつかればいいけど、もし見つからなかったら? それでも奨学金の返済は続くのよ。 よほど彼女とうまくやる自信がない限り、借金を抱えた状態で県外に行くのは危険。

同棲じゃなくて一人暮らしを、という意見もあるけど、一人暮らしには月15万くらいかかる。それで奨学金を払っていくのは厳しいよ。

No.13 20/02/08 20:13
匿名さん10 

一人暮らしだって同棲だって、お金が掛かるのは当たり前。
まずは一人暮らしをして、収入に見合った生活をする大変さを実感してみたらどうですか、というお話。
仮に生活破綻しても、一人なら被害は自分一人で収まるから。
二人で生活破綻したら悲惨ですよ?

主さん、ずっと親元だったのなら、家賃の相場も水道光熱費の手続き方法も、何も知らないのでしょう?
笑われるよ、彼女さんに。

No.14 20/02/09 00:20
匿名さん14 

私も別に毒親ではないと思います。

うちの娘もそうなんですが、主さん本当に考えが甘いよ。

うちは奨学金(お礼奉公)の関係で専門学校がある市内での就職なんですが、もう考えが甘過ぎるんだよね。

まぁ学生だし仕方ないんだけどさ
うちも母子家庭なんですが、家にお金は入れてもらってます。
当たり前です。
そこから携帯料金も払っているので(私の口座引き落とし)
んで、先日なんて入社書類の保証人の欄説明したのに勝手に私の名前書いちゃうし。

一人暮らししたい。のはわかるけど、だからって同棲はよくないよ。
まして社会人経験もない人がいきなりそれはダメ。
地元で就職しても1年で辞める予定って…
県外で就職しても挫折する事もあるんだよ。
思ったのと違ったってね。

社会人として働いて自分の収入に見合った生活をして、奨学金の返済をしてそれでやっていけると思えば同棲すればいいんだよ。

因みに妹は社宅で暮らして、奨学金を前倒しで返済していき社会人6年で寿退社して今は専業主婦してます。

弟は結婚して子供いますが、奨学金返済をしています。

地道に…と主さんは考えていても、現実は大変なのよ。
だから、母親の事を悪く言うのも程々に。
スレを読む限りそこまで酷くはないと思います。

自分の思い通りにいかない。
自分の我が通らないからって毒親と言う人多いけど
親だって人間なのよ。長所・短所は必ずあるの。
母子家庭で専門に行かせてくれるって凄いんだよ。いくら奨学金でもね。

本当の毒親は奨学金すら反対するし、就職しろって言うのでは?
何だかんだ言いながらも、子供のやりたい事。行きたい学校に通わせてくれてる。

そのどこが毒親なの?

じゃあ私も毒親かもね(笑)
私立はダメ。高卒で就職しろ~
でも高校は私立行かせたよ。専門にも行かせているよ。
ただ、専門はお礼奉公の奨学金がある市にしろって指定したけどね。
お金がない・ないと、言いまくってますよ。


No.15 20/02/09 13:37
匿名さん15 

主さん、高校生と時はバイト?かなんかしてたみたいだけど、学費を自分で出してた訳ではないよね?
あと義務教育だって全て無料じゃないのは分かってるよね?
今まで食べてきたご飯や住んできた家があって、高校まで行けたのはどうして?
どこが毒親?
まだまだ主さんがお子様なんだよ。

No.16 20/02/09 16:46
経験者さん16 

10さんの意見に1票です。

就職先と同棲とは別々に考えたらいかがですか。
昨年、我が子が就活でした。
親元での就職を希望しながら、別の都府県に行った同級生が何人もいます。

一旦、彼女のことは隅に置いといて就活すれば?
その結果、たまたま彼女の住む県に就職することになったという事にしておけば、
波風たたないのでは?

もちろん、寮または一人暮らしからのスタートです。
誰と結婚するにせよ、2年位は足場固めは必要です。
もしかして、彼女って相当年上なのですか?

あと、通帳は残高だけでも確認しましょう。
残高の確認を渋る場合は、すでに残っていないのかも。
すんなり応じるのであれば、毒親というわけではなく、
ちょっと過干渉気味のどこにでもいる親御さんのような気がします。

No.17 20/02/09 18:20
匿名さん17 

私の彼も奨学金を借りて大学行ってたので、返済してるの見てます。毎月借金返済してるのキツイって言ってます。
同棲目的でなくて、目標として県外へ行ってはどうですか?まず一人で生活してから彼女との今後を考えましょう。普通ならもう親御さんはそこまで口出しできませんよ…仕事を決めるのはあなたです。

私もまずは口座確認だと思いますよ。使われてた…ってなってたら大変です。祖母もお母さん側の人みたいなので、安心できませんね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧