物屋敷の実家

回答19 + お礼18 HIT数 5931 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
07/03/24 14:49(更新日時)

実家が物屋敷なんです。しょっちゅう物がなくなる家でした。特に母は整理整頓や合理的な配置が苦手です。物を捨てられないタイプです。
今は両親二人なのですが、食器棚は「寮?旅館?」というくらい食器があふれ、飲み物用のコップだけで30近くあります。だからふだん使う食器をしまう場所がありません。それでも安かったとか風水のためとか言っては新たに購入。とにかく棚は倉庫状態。箪笥も着用不可能になった服でぎゅうぎゅうで、ふだん着る服は外に出しっぱなしです。3つの納戸はすでに出入り不可能🐙もちろんそれだけで、親を嫌ったりしませんが、物だらけでいつも何かを探してる母を見ると、ついきつい口調になり後で自己嫌悪の繰り返しです。

タグ

No.300118 07/03/22 15:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/22 16:26
通行人1 ( 20代 ♀ )

私の母もそうです。母の母も、実家に住んでいる私の妹もそうです。私自身も以前は片付ける方法が全くわかりませんでした。私は一人暮らしをして、自分で学んでいって、やっと人並みに片付けられるようになりました😃妹や母にも色々な手を尽くしてみましたが、だめでした💧ただ単に面倒くさがりってだけではないと思います。多分幼い頃から片付けを知らない環境もあってのことなんだろうと思います。残念ですが、今はある程度諦めるしかないと思っています😥本人が心からどうにかしたいと思わない限り、生活習慣を変えることは難しいと思います💨

No.2 07/03/22 16:39
らら☆ ( 20代 ♀ Kqipc )

今,このスレを見てビックリしました!!というのも,私の義母も全く同じ「捨てられない症候群」で,私も将来の同居に不安を感じ,たった今,私もスレ立てたんです!!マジでビックリしました‥!!良かったらお話しましょう!!
主さんはすでに同居されてるんですか??何年になりますか??

No.3 07/03/22 16:48
通行人3 ( 20代 ♀ )

たまに大きな地震があれば…実家も何年かに一度大きい地震がくるのでその度に食器がなくなります。

No.4 07/03/22 17:09
通行人4 ( 30代 ♀ )

うちの実家も同じです。
消防点検の為に、大掃除して歩けるようになりました😂
後は捨てられない、思い出があるから、と自己ロマン語られ、未だに赤ちゃん連れていけないです。
デンジャラス・ゾーン、ああ恐ろしい👿
私(母)が死んだら片付けて、と言われてます。
それまでは、触らないでなんて言われて😂
気が重いです。

No.5 07/03/22 17:15
通行人5 ( ♀ )

分かる分かる😥うちの父親がそうです。もうサイズが合わないスキー板とかあって 捨てるように出しておいたのに、ゴミに出さずまたお蔵の中へ😔いらないものだと言っても「孫ができたら使うかも」って言うけど そんな何十年も前のは使わないですよね😔私らが使ったリコーダーまでもが 捨てられずうちにあります😥

No.6 07/03/22 18:39
お礼

>> 1 私の母もそうです。母の母も、実家に住んでいる私の妹もそうです。私自身も以前は片付ける方法が全くわかりませんでした。私は一人暮らしをして、自分… ありがとうございます。私も1番さんと同じく、片付け方がよくわからない子供でした。ベストセラーになった「捨てる技術」を読んで目が覚めました。
将来体が悪くなった時あの状態の家ではかなり危険だと思うので、させてもらえる範囲で手伝ってあげたいです。今はまだ両親共50代で若いから、嫁に行った私は控えるべきですよね…。
同じような方からレスいただけて良かったです。おっしゃる通り、母が自分から何とかしようと思わない限り、何をしようとしても邪魔なだけですよね…。

No.7 07/03/22 18:50
お礼

ららさんレスありがとうございます。うちは別居なんです。出産の時は世話になろうかなと思ってますが、あの家に身重の体が耐えられるかわかりません…。
実親でもこうだから、義両親さんとなるともっと大変ですよね…。
母も完全捨てられないタイプです。「物を大事に」は躾られてても「出し入れしやすく合理的に管理し配置する」ことに関しては真っ白です。引っ越しを5回以上したのでましな方かも。これで引っ越しがなかったらゴミ屋敷だったかも💦
選挙のビラとかで候補者の「主婦のもったいない精神を生かした行政を!」とかいう抱負を見たら、ららさんぞくってしませんか?最近「もったいない」が流行ってるから母のため癖が加速しそうで怖いです。
捨てることがもったいないんじゃなくて、使いきれない程ため込んでる方が余程もったいないんだってヨン様とか言ってくれないかなあ…。

No.8 07/03/22 18:54
お礼

レスありがとうございます。実家も阪神淡路大震災経験してます。あれでだいぶ物は減りました✨あまりの物の量で、私たち家族は「落ちて来る」物てなく「落ちた」物で怪我しました。しかしすぐまた物は増えました😂死なない程度にかる~くトラックが台所に突っ込んでくれないかしら…。納戸だけボヤとか水びたしとか…。納戸なんか床見えません。

No.9 07/03/22 19:02
お礼

>> 4 うちの実家も同じです。 消防点検の為に、大掃除して歩けるようになりました😂 後は捨てられない、思い出があるから、と自己ロマン語られ、未だに赤… 自己ロマン…うちもです。自己でしかないですよね…。てか利己、いやエゴ。私が昔捨てたはずの服や鞄がなぜか実家にはたくさん…。😂口癖は「そのへんに置いといて」「どっか(どこか)そのへんにない?」。父は二度も保険証紛失の始末書を書いてました…。
死んだら片付けて…私も言われました。業者雇わなきゃ無理です。
「もったいない」とか言うわりに野菜や食品をよくだめにしてます。

No.10 07/03/22 19:09
お礼

>> 5 分かる分かる😥うちの父親がそうです。もうサイズが合わないスキー板とかあって 捨てるように出しておいたのに、ゴミに出さずまたお蔵の中へ😔いらな… ありがとうございます。わかっていただきうれしいです。子としては火事の時とか心配しますよね。
うちも小学校の時の油粘土があります。「孫が生まれたらこれで遊ぶ」と🐙アスベスト並の恐怖です。
最近実家に顔を出したら高齢者向けの雑誌があり、「捨てない収納」の特集でした😨目眩がしました。

No.11 07/03/22 19:16
通行人11 ( ♀ )

気持ちわかります😥うちの実家も使わない物だらけ💨死んだら アンタ(私に)片付けて‼と言ってましたが 団地で1人住まいで なんでタンス5コもあるの❓😱って感じです💧しかも コタツの上(正方形)の1/4は 物で あふれて ごちゃごちゃです‼ハッキリ言って汚くて行きたくないです😔いろいろあって今は絶縁してますが いずれにしても片付けをやること考えると…お手上げです😱

No.12 07/03/22 19:37
匿名希望12 ( 40代 ♀ )

あぁ…同じだ…
私の実家は 遠い南国の海辺 100坪もあり 和室は24畳 リビング15畳 昔の家で 造りもシッカリしていて 窓なんて 全開できます。なのに…
母 1人暮らしで 父が死んでから 更に改築して 部屋増やしたのに…

ソファ2つの上は洋服の山 タンスも5個以上 入りきらない洋服がそこかしこ。誰も着ない着物が山 食器も山…誰も来ないからたまに 帰省しても まず 座る場所確保し 布団だし 冷蔵庫の賞味期限切れを 捨てることから 始めます。言い聞かせましたが 無理なんで諦めてます。物は多いけど 掃除はしてあるから 不思議。あんなに広いのに 四分の一しかない 4人家族の私のうちのほうが 広いから 不思議…
母は今67歳ですが 50歳位までは 綺麗にしてたから 不思議…

No.13 07/03/22 20:13
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

分かるよ~その気持ち🙆‼声を大にして叫びたいくらいです。私の義実家がそうです。物が溢れ片付かない家に今月中には引っ越しします😩子供の成長を理由に一度は家族で出ましたが、アパートを借り3年。毎日綺麗に片付けピカピカに掃除して、足の裏にほこりが着くのも大嫌いな私があの地獄へと舞い戻ります😭自分の実家なら率先して片付けもできますが、何せ義母には空き瓶ひとつ捨てろなんて言えません😱もう私の快適ライフは堪え忍ぶ試練の日々になる事間違い無しです。あぁあの家には30年の歴史が‥片付けしに行く度に引きまくりです。長くなり失礼しました。

No.14 07/03/22 20:24
通行人14 ( 10代 )

うちの祖母は「捨てられない片付けられない」+「頑固でわがまま」です。スレが違うので性格のことはやめておきますが、とにかくやりたい放題です。
祖母は他の人が掃除をする度にそこを自分の私物で占拠してしまうので、みんな掃除はあきらめ気味です。もちろん家は物で溢れてます…
まだ20年くらいは生きそうなくらい元気で…前途多難です

No.15 07/03/22 21:12
お礼

>> 11 気持ちわかります😥うちの実家も使わない物だらけ💨死んだら アンタ(私に)片付けて‼と言ってましたが 団地で1人住まいで なんでタンス5コもあ… ありがとうございます。似たような方がいて下さり(?)今まで「虐待されたわけじゃないのに、親にイラつくなんて」と自己嫌悪でしたが気持ちが楽になりました。
箪笥5つでも箪笥の上にさらにプラスチックの引きだしとか置かれてませんか?うちは収納グッズがたくさんです。
結婚して我が家がマンション買ったら、和箪笥とピアノ送りつけられました😨

No.16 07/03/22 21:17
お礼

>> 12 あぁ…同じだ… 私の実家は 遠い南国の海辺 100坪もあり 和室は24畳 リビング15畳 昔の家で 造りもシッカリしていて 窓なんて 全開で… ありがとうございます。うちも汚いわけではないのでまだセーフです。ほんとに不思議ですよね。そうそう、ソファになんか座れませんよね。服や鞄で地色がわかりません💦
そんな広いおうちなのにもったいないですよね。
私も実家に帰るたび、「もう二人くらいいる?!」と思うくらいの物です。父の通勤用靴下は30足くらいありました。靴は二足しかないんです。不思議です。

No.17 07/03/22 21:22
お礼

>> 13 分かるよ~その気持ち🙆‼声を大にして叫びたいくらいです。私の義実家がそうです。物が溢れ片付かない家に今月中には引っ越しします😩子供の成長を理… わかって下さりありがとうございます。いっしょに叫びたいですね😁
実にしろ義理にしろ、親の家だからこちらも大変ですよね…。
物があまりに多いと子供や妊娠には危険ですよね!
火事の時物だらけで燃えまくり、へんなガスが出ないかマジで心配です。

No.18 07/03/22 21:27
お礼

>> 14 うちの祖母は「捨てられない片付けられない」+「頑固でわがまま」です。スレが違うので性格のことはやめておきますが、とにかくやりたい放題です。 … ありがとうございます。頑固なとこは同じかも…。うちの場合化粧も下手なんです。とんでもない眉の書き方だし。服のセンスもキテレツです。上下同じ色あいがいやみたいで、スーツは嫌います。クリスマスツリーです。
はい、私が片付けか空間にまた物を並べてくれます。お手上げってこういうことなんでしょうか…。

No.19 07/03/22 21:32
らら☆ ( 20代 ♀ Kqipc )

らら☆です(^_-)☆ 私のスレにも書き込みありがとうございました!!
主さんの家は運気が悪いとか感じナイですか??
私の義両親の家は悪い運気を感じます(T_T) 行く度に私は息苦しくなるし‥腕にブツブツが出来ることもありました(T_T)
子供が生まれたら本当に大変ですよね(-_-) 義母は自分の着なくなった服でベビー服を作るつもりらしく,本当に勘弁して欲しい(T_T) 赤ちゃんがアレルギー出ちゃいますよ(-_-;)

No.20 07/03/22 21:39
らら☆ ( 20代 ♀ Kqipc )

11番さん☆
同じ悩みで「捨てられない症候群の義母」というスレを立てている,らら☆です(^_-)☆
コタツの4分の1が埋まってるなんて,私からすれば羨ましいくらい(T_T) 私の義両親の家は食卓の3分の2が埋まってますよ(T_T) 残りのスペースで5人で食事します(-_-;)
応接間のテーブルなんて100%埋まってますし(T_T) 勘弁して欲しいですよね(T_T)
コタツはお茶やお菓子を囲んでノホホンとくつろぎたいし,普通なら何も起きたくないですよね(^_^) せめてリモコンくらい!

No.21 07/03/22 22:12
通行人5 ( ♀ )

しかも うちの父親、前2階に部屋あったけど 私ら若い者はそれぞれが外に住んでて自分一人になったら やりたい放題で、年だから1階の居間に引っ越したのはいいのですが、前から使ってた2階の自分の部屋片付けてからにしてもらいたいのに 散らかったままなんですよ😱ただ 服がや物が散らかってるんなら まだまだ分かるけど、薬の容器やら鼻かんだ紙やらで 物よりゴミのが多いです😭

No.22 07/03/22 22:18
通行人11 ( ♀ )

そうそう😱💦ありますよ💦タンスの上に💧
並べて💧しかも 台所にあるテーブルの上には 何がなんだか わからない物で埋めつくされてます😱💦
私は幼い頃から 虐待されてきました💧だから 今は絶縁してます😔もう あの家には行きたくないです

No.23 07/03/22 22:22
通行人11 ( ♀ )

ららサン💦11です😔間違えました💧1/4しかスペースがない‼です😥正方形のコタツは わからない物だらけで しかも台所にはテーブルもあるけど わからない物だらけで ごちゃごちゃです😱‼
テレビのまわりには 何が入ってるか わからないバスケットが重ねてあり💧電話を取るのにバスケットをよけて取る💧これが実家かと思うと恥ずかしいです😥

No.24 07/03/22 22:53
お礼

>> 19 らら☆です(^_-)☆ 私のスレにも書き込みありがとうございました!! 主さんの家は運気が悪いとか感じナイですか?? 私の義両親の家は悪い運… ららさん再レスありがとう😃
実家は運気アップ開運グッズがそこかしこにあります。クリスタル、りんご、白の食器。でも空気がくすんでます。特に台所。家自体日当たりがよいのが救いかも…。
食器棚の引きだしとか一度あけたら戻すの大変です。

No.25 07/03/22 22:56
お礼

>> 21 しかも うちの父親、前2階に部屋あったけど 私ら若い者はそれぞれが外に住んでて自分一人になったら やりたい放題で、年だから1階の居間に引っ越… 再レスありがとう。最初からワンルームにしたら?と言いたくなるような家の使い方、うちの実家も同じかも…。
ごみは捨てて欲しいですよね!

No.26 07/03/22 23:06
お礼

やっぱりありますか!捨てたら十分いけるのに、安っぽいケースに着ない服つめて、隙間に押し込んで得意そうにしてます💦ダイニングのテーブル、うちもひどかった…。通販カタログとかDMとか。捨てようか?と聞くと「置いといて!💢」です。死んだら片付けてと言われましたが、向こうの世界に持って行って欲しいです…。

No.27 07/03/22 23:23
お礼

みなさん短時間でたくさんレスありがとうございます。うちだけじゃないんですね…。行政は「もったいないキャンペーン」みたいなのや、「ゴミの減量を!」とか言ってくれますが、ますます母が増強するからやめて欲しいです。ものがあふれてるのに、次々と「ちょっと肌寒い日にはおる上着」「ちょっとしたお出かけに便利な鞄」「ちょっとした小皿」等仕入れてくる母の神経がわかりません!
とにかく最初は捨てるなり売るなり「家の中から出す」からスタートしなきゃ何も片付かないと思うのですが、私間違ってますか?冷たいですか?
母はうちのマンションに来るたび、殺風景だの言い、DM類をその場でさっさと分類して処分する私に、「お得な情報見逃してるかも」とか言います💢
菜箸が2組しかないと馬鹿にして笑ってましたが、菜箸立てに箸がいっぱいでしょっちゅうひっくり返ってるよりましですよね?

No.28 07/03/23 10:04
通行人1 ( 20代 ♀ )

1です😃結構私の実家と同じような境遇の方がいらっしゃってびっくりです😲でもやっぱり解決法はないですね💧諦めも大事❗❗と自分に言い聞かせながら、付き合って行くしかないのかなぁ💨
私と次女が結婚して出て、母の物置部屋は3部屋💧三女は2部屋です💧私達夫婦が泊まるとなると、母の物置部屋を掃除してくれ、そこで寝るのですが、前回はホコリっぽさに声が出なくなってしまいました💀決して一緒に住むことは無理だと思います💨今一番の悩みは、私が妊娠したらどうするか❓主人の親は仕事で海外に住んでいます。今住んでいる県に身寄りはありません。実家に帰って産むのが普通だと思いますが、余計ストレスがたまりそうです。主さん、皆さんは出産のときどうされました❓逆に質問してすみません🙇

No.29 07/03/23 10:48
匿名希望29 ( 30代 ♀ )

同感です!私の母も同状況(-_-;ゴミの分類が厳しくなった近年、捨てられない病に拍車が掛りました
両親二人の実家ですが・・・ここ数ヶ月別居中の私とベビーがこの物屋敷に居候(-_-#させてもらっています。出産の時も母にお世話になったけれど期間限定と思い自己防衛して切り抜けましたが今回は無期限・・・離乳食を始めたベビーの為に日夜、台所の片付けに没頭です|(-_-)|いくらゴミとは言え母には宝物~台所を交代する度に片付けるのは私↓イタチゴッコは無限ですね~

No.30 07/03/23 13:34
お礼

>> 28 1です😃結構私の実家と同じような境遇の方がいらっしゃってびっくりです😲でもやっぱり解決法はないですね💧諦めも大事❗❗と自分に言い聞かせながら… 1番さんありがとうございます。もう笑い話にしてあきらめるしかないのかな😂💮平和な証拠とも言えますもんね…。
私は今妊娠中ですが、病院は自宅から車で5分のとこにあるし、多分自分ちで頑張る予定です。里帰り出産ってよその国でもしてるのかな?その時にならないとまだわかんないよ🆘

No.31 07/03/23 14:39
通行人31 ( 40代 ♀ )

なんだか…読んでてちょっと反省しました。私は片付けが苦手です。ゴミは捨ててるけど…そういえばカタログとか気がつくとたまってるし 食器は少しずつ増えるし…
それでも子供が小さかった頃は片付けてたんだけど 大きくなって私が仕事を始めたら人を呼ばなくなり 家の中がおろそかに…
10年後くらいに娘が嫁にいって「お母さんの家汚い!」って言われないように今から気をつけます!スレたててくれてありがとう!

No.32 07/03/23 16:50
お礼

>> 29 同感です!私の母も同状況(-_-;ゴミの分類が厳しくなった近年、捨てられない病に拍車が掛りました 両親二人の実家ですが・・・ここ数ヶ月別居中… ありがとうございます。無期限なら自分がやるしかなくなりますよね…。ゴミの分類は片付け苦手な人には大変な作業なんですよね…。
家に不用品をためこむより、資源ゴミに出した方が工場のウエス等で役に立ちますよね。

No.33 07/03/23 16:56
お礼

>> 31 なんだか…読んでてちょっと反省しました。私は片付けが苦手です。ゴミは捨ててるけど…そういえばカタログとか気がつくとたまってるし 食器は少しず… レスありがとうございます。私も気をつけなくてはいけませんよね…。定期的に意識して処理しないと、この国ではすぐものにあふれてしまいます。先祖からたたき込まれた「もったいない」精神は素晴らしいものですが、あくまでも昔の「物がない」時代のこと。「物は大切に」だからこそ、買う時に慎重になり、買った物は「使って」あげないと…。
たかが物のせいで親子喧嘩になったりイライラするのは、我ながら情けないです…。

No.34 07/03/23 18:16
通行人34 ( 20代 ♀ )

私たちの親の年代から上の方達は捨てられない人が多いですよね。私の母親も義親もそうです。私の母親の場合は、私が影に隠れながらいろいろ捨ててきました。捨てても物がありすぎて気がつかないんですよ(^o^;あとは、洗脳です。毎日毎日「汚いから一緒に片付けよう。」とか、一部屋片付くと誉めて「綺麗になったねー。気分いいよねー」とずっと言ってました。時間はかかりましたが、今はまぁまぁ綺麗なほうです。義親は他人なのでほっておきます。義親の家はまったく捨てられず、小学校の教科書まで廊下に陳列してあり、部屋は足の踏み場もなく、冷蔵庫の中は賞味期限が1年もすぎた物等…ひどすぎます(^o^;

No.35 07/03/23 18:23
匿名希望12 ( 40代 ♀ )

私は 里帰り出産なんて 恐ろしいこと 考えてたことないです…が 妊娠中 実家に帰った時は 気を使いました…妊婦の時 体重がすごくて 物が多い上に まだリフォームしてなくて 床が軋んで 抜けそうだった。
今は リフォームして 新しい床…
軋みはしないが 見えません…
しかし 多いんですね このような🏠

私にも 母の遺伝子があるので いつ何時 同じ🏠を作ってしまうか…母が生きてるうちは 反面教師だけど 死んだら…😱

姉とともに 母が死んだら、この物達 どうするよ?と よく話します。

No.36 07/03/24 14:44
お礼

>> 34 私たちの親の年代から上の方達は捨てられない人が多いですよね。私の母親も義親もそうです。私の母親の場合は、私が影に隠れながらいろいろ捨ててきま… やっぱり捨てられない世代ってあるんですね。その世代を育てた世代は戦争で焼け野原を経験されてますもんね。物不足だから片付けもあまり必要ないし、戦後は食べさせるのに必死な世代が育てた私たちの親世代は、合理的収納より「もったいない」が最優先になるんでしょうね。
私も実家は一緒に片付ける方向で頑張ってみます。親に対して頭ごなしはだめですよね。反省します。
義実家は芝居小屋の衣装部屋みたいです…。

No.37 07/03/24 14:49
お礼

>> 35 私は 里帰り出産なんて 恐ろしいこと 考えてたことないです…が 妊娠中 実家に帰った時は 気を使いました…妊婦の時 体重がすごくて 物が多い… 床が軋むくらい物があったんですね!それはすごいですよ!

私も時々妹と親が死んだら葬式より片付けが大変だね、と話をします。男兄弟がいたら嫁さんに悪いから、いなくて良かったかもしれません。姉妹だけなら割り切って片付けられるかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧