注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

今日、夜ご飯の時に母親に初めて泣きながら「もう無理」と云われました。その原因は父…

回答7 + お礼4 HIT数 994 あ+ あ-

匿名さん
20/02/10 08:27(更新日時)

今日、夜ご飯の時に母親に初めて泣きながら「もう無理」と云われました。その原因は父親。最近…と言うより、かなり前から私の両親は不仲でした。家庭内暴力とか、そういうのはなかったのですけど、両親の価値観が合わないのか、私が小学生の頃はよく喧嘩していました。よく、と言うのはほぼ毎日の頻度で、です。その為、一回母親は家出をして母親の実家に行きました。その時は家に戻ってきてくれましたが、今回はかなり深刻なのです。私も、別居とか言ってて……もう、別次元の話をしているみたいで、泣きながら「ごめん」と言われても返す言葉もありませんでした。まだ大学にも行ってまないのに、これからどうすれば良いのかと…正直、よく分かりません。私は、どうすれば良いでしょうか。…………こんな事、他人に聞くのは可笑しい事なのでしょう。けど、私にとってそれくらいの一大事なのです。ですから、私はこれからどうすれば良いのか…それを教えてください。

No.3001660 20/02/09 22:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/02/09 22:55
匿名さん1 

あなたは今、おいくつですか?

No.2 20/02/09 22:59
匿名さん2 

主さんが大学生なら、お母さんが実家に帰って、主さんが家事をして、お父さんには稼いでもらって、ということになるでしょうね。

一大事ではあるだろうけど、主さんは大学のお金さえ出してもらえばどうにかなると思うよ。だからお母さんはそう言ったのでしょうし。

No.3 20/02/09 23:01
お礼

>> 1 あなたは今、おいくつですか? 回答ありがとうございます。
四月には大学入学が決まっています。

No.4 20/02/09 23:04
匿名さん4 

大学は一人暮らしですか?

No.5 20/02/09 23:07
お礼

>> 2 主さんが大学生なら、お母さんが実家に帰って、主さんが家事をして、お父さんには稼いでもらって、ということになるでしょうね。 一大事ではあ… 回答ありがとうございます。
すみません。少し誤字をしてしまい、誤解をさせてしまいました。
まだ大学入学していないです。バイトの経験も高校の規則上出来なくて、それを含めて不安になります。

貴方が言ったように、確かにその方が良いとは思います。しかし、私も父親とは価値観が合わず、母親より頻度は少ないですが、父親とはよく喧嘩をします。一般的には子供は父親の方で養ってもらう方が幸せでしょうが、それは子供と仲良しな場合の話。……そういう訳なので、私は今困っているのです。

口下手で申し訳ありません。

No.6 20/02/09 23:09
お礼

>> 4 大学は一人暮らしですか? 回答ありがとうございます。
いえ、私は自宅通学です。

No.7 20/02/09 23:18
匿名さん1 

1番です。
この春から大学生なのですね…

ご両親がずっと不仲できてあなたも
お辛かったでしょうね…
ただ、お母さんも我慢の限界がきて
しまったのでしょう。
あなたの為に何とか今日まで、結婚
生活をつづけてきたのだと思いますよ。

今後離婚になったとしても、
あなたのこと踏まえてご両親は話し合い
をされると思います。
あなた自身は自分の道をしっかり
歩いていくだけです。
ご両親が離婚しても、あなたにとっては
お父さん、お母さんに変わりはありません。
受け入れたくない気持ちもあると
思いますが、少し自分でも気持ちの
整理をつけましょう。



No.8 20/02/09 23:26
お礼

>> 7 回答ありがとうございます。
はい…だから不安で…

確かに、母親はせめて私が独り立ち出来そうな時までと頑張っていたのかもしれません。

私は離婚や別居には反対しません。けど、それは私の気持ちの問題です。現実的にそれは可能なのか、今後私はどうすれば良いのか…等考えてしまい…。お金持ちの家系なら何も心配要らないでしょうが、私の家は言う程裕福ではありません。そういう意味で、経済的にどうなるのか、と…つい現実的な事を考えてしまいます。

No.9 20/02/09 23:29
匿名さん2 

お母さんがフルで働いて月15万以上稼いでいるなら、この辺りで激安アパートを借りて主さんとお母さんが二人で住むのもありかな。もちろん主さんもバイトして生活費を稼ぐこと。それもお父さんが学費を出してくれたらだけど。

それやると怖いのはお父さんが途中で学費を出してくれなくなることなんだよな。国立ならいいんだけど、私立だったら結構な金額だから。

No.10 20/02/09 23:39
匿名さん1 

離婚した後、学費や生活費等今後のことが不安だということをお父さんの方に素直に打ち明けてみたらどう
ですか?

No.11 20/02/10 08:27
匿名さん11 

辛い状況の主さんには申し訳ないけど、主さんもご両親も自身のことしか考えてないんだなって思いました。
お父さんは元より、お母さんも主さんを置いて出ていった前歴があるし、今回も「ごめんね」とだけ言ってるだけで主さんの先のことを全く考えてないようです。
主さん自身も「どうしようどうしよう」言ってるだけで、結局は自身の大学費用を親が出してくれないかもしれないことに対しての「どうしよう」でしかないですよね。
そもそも、親の夫婦生活が破綻しかけていたのをずっと見ていたのにどうしても大学に行きたかったのであれば特待を取るつもりはなかったのですか?
どうしても親にお金を出してもらって大学に行かなければならないのであれば、なぜ今まで親の不仲を放っておいて話し合いもせずに大学に行こうとしたのですか?
結局、主さんは親がお金さえ自分に出してくれれば何でもいいから離婚しようが別居しようが関係ないのでしょうね。
私にはお母さんの「ごめんね」は「大学に行かせるための費用は私には出せない。お父さんも出すかわからないから諦めてちょうだい」と言ってるようにも見えました。
3人揃っての会話が難しいのであれば、主さんが間に入ってそれぞれと話し合ったほうがいいと思います。
どうしても親のお金で大学に行きたいのであれば、両親が離婚したりしてもきちんと大学費用を支払うように誓約書なりを書かせたほうがいいかと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧