注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ

女子学生です。 社会人の方に質問したいです。 (乱文失礼) 「働く女性…

回答6 + お礼7 HIT数 431 あ+ あ-

匿名さん
20/02/13 10:47(更新日時)

女子学生です。
社会人の方に質問したいです。
(乱文失礼)

「働く女性は睡眠不足」という記事を見かけました。理由は、育児と仕事の両立がきつい(でも仕事をやめられない、なぜなら正社員に戻れないかもしれない)と言ったことが書かれていました。

ならば、高校以前で、勉強頑張って頭のいい大学に入るメリットって何なんでしょうか? (特に文系)。(家庭との両立の困難さだけでなく、会社が潰れるリスクもありますし…)

専門学校に行って、そこで勉強して、復職しやすい資格(看護師とか歯科衛生士とか)を取った方が賢いと感じます。(大卒の看護師さんもいらっしゃいますが…)

乱文で大変申し訳ないですが、
よろしくお願いいたします。

No.3003688 20/02/13 09:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/02/13 09:11
通りすがりさん1 

寝るために生きてるわけじゃないし、大学の勉強だって就職だけが目的じゃないんだけど

No.2 20/02/13 09:19
お礼

>> 1 その通りですね。
返信ありがとうございます^_^

No.3 20/02/13 09:21
匿名さん3 

頭のいい大学に入りたいって言う目的がなにかですよね。
勉強したいことがあるからとか肩書を得たいから入学するわけじゃないですか?
復職しやすい資格を取っても睡眠不足には変わらないわけですが。看護師は夜勤もある場合が多いですし

No.4 20/02/13 09:29
お礼

>> 3 返信ありがとうございます。
頭のいい大学に入る目的は確かにそれぞれですね。(いい大学→いい企業 の観点にとらわれすぎていたように思います)
復職しやすい資格を取っても、夜勤のある病院では「睡眠不足な人」もいらっしゃいますね。

No.5 20/02/13 09:39
匿名さん5 ( 30代 ♂ )

頭のいい大学に入るメリットってのは将来の選択肢が広がることでしょ。 高い能力が要求されたり、取得の難しい資格を有していないとなれない職業というものもあるしね。 出産や育児などと仕事が両立できるかどうかは会社の制度や旦那さんが協力的かどうかにもよるので、それを理由に勉強しても無駄だとは言いきれない。 僕が知っている中でも女性で役員や部長職に就いている人達は、子供もいるけど、優秀だしそれなりに良い大学を出ているよ。 (^^;)

No.6 20/02/13 10:02
お礼

>> 5 返信ありがとうございます😊
将来の選択肢が広がるという観点もありますね。

確かに、記事で書かれていたような会社(残業だらけで家庭との両立が困難な会社)が全てではないですし、
育児家事との両立は、会社の制度などその人個人の置かれている状況によるのですね。分かりました!

No.7 20/02/13 10:29
匿名さん7 ( ♀ )

経済的な理由で大学行けないなら進学校に行く、大卒と高卒なら大卒が給料が多い、

学歴を見るなら大卒、
高卒でも仕事経験が大卒よりあるから仕事の出来を考えると、

今の時代は大卒がいいね、不況だから

学歴重視の会社ならばです、

周りに大卒よという
パート!がいますが仕事出来ないパートです、大卒のプライド高さあってもパートだし、出来ないから転職してきて、また出来ないよ、

周りには中卒で看護師して稼ぎ安定してる人います、
看護師は大変な仕事だけど、資格はあった方をがいいね、

No.8 20/02/13 10:31
匿名さん8 

母親が管理職で、家の中が回らない家庭で育ちました。
夫婦でその金で考えるから、節約なんてしません。
だから、辞められません。
子供は、覇気があってステイタスが好きな子供なら、偉い親はなによりも目標ですが、そうではない子、発達が普通ではない子には、嫌な親でしかありません。
なので、育ち方を間違えますし、忙しいから直しようがありませんし、子育てのために一馬力を決めるような、正社員共働き家庭はめったにありません。
たまに、話題になった女性社長、女性管理職、今は何やってんのかな?と検索すると、だいたい会社がつぶれてたり、辞めてます。
日本で20年も家庭と会社をうまく回してるのは、東レの佐々木常夫さんくらいじゃないですか、男だけど(主夫もしてるので)。

No.9 20/02/13 10:39
お礼

>> 7 経済的な理由で大学行けないなら進学校に行く、大卒と高卒なら大卒が給料が多い、 学歴を見るなら大卒、 高卒でも仕事経験が大卒よりあるか…
いい大学に入ることはベターであり、
大卒でも仕事の出来ない人もいらっしゃいますし、中卒でもちゃんと稼いでいる人もいらっしゃるということですね。
(看護師資格は強いですね)

返信ありがとうございます😊

No.10 20/02/13 10:40
匿名さん10 

多分そこは100%自分次第かつ自己責任なのでは?
いい大学に入りたいなら入ればいいし、資格取りたいなら取ればいいんじゃない?
自分の将来を具体的に考えられる年齢なら、自分の適性や能力を考えて決めたら良いと思うけど。
私は完璧に予定通りの人生を生きてる人を見たことがないから、どちらの方が上とか下とかないと思いますよ。

No.11 20/02/13 10:41
お礼

>> 8 母親が管理職で、家の中が回らない家庭で育ちました。 夫婦でその金で考えるから、節約なんてしません。 だから、辞められません。 子供は、… 返信ありがとうございます。
まだまだ日本は正社員共働き、女性管理職に厳しい世の中ということですね。

No.12 20/02/13 10:44
お礼

>> 10 多分そこは100%自分次第かつ自己責任なのでは? いい大学に入りたいなら入ればいいし、資格取りたいなら取ればいいんじゃない? 自分の将来… 返信ありがとうございます😊
確かにいい大学に行くのも資格を取るのもその人次第ですね^_^

No.13 20/02/13 10:47
お礼

大人の皆さん、沢山の丁寧な返信ありがとうございました😊
学生の拙い質問に付き合っていただき感謝です( ´ ▽ ` )
回答を一旦締め切らせていただきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧