注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

部署に私1人しかいません。昨年4月に立ち上がった新規事業部署です。 海外とのや…

回答9 + お礼4 HIT数 384 あ+ あ-

匿名さん
20/02/16 23:45(更新日時)

部署に私1人しかいません。昨年4月に立ち上がった新規事業部署です。
海外とのやりとりばかりなので英語と中国語がビジネスレベルで必要です。
正社員では希望条件での採用が難しく、仕方なく契約社員として私を採用したという経緯があります。

1年契約なので3月末までです。
先日、契約延長の依頼がありましたが断りました。退職の際は1カ月前に申し出たらいいと雇用契約書に書いてあります。

しかし、1人しかいないんだから1か月前でいいわけがない。後任が決まり引継ぎが終わるまでは続けて下さいと言われたのですが、どのように思いますか?

正社員ならその通りだと納得出来る状態にはなりますが、私は契約社員です。

No.3005621 20/02/16 18:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/02/16 18:23
匿名さん1 

引き継ぎが終わるまでって引き継ぐ人が居なかったら実質やめられないってことじゃん。
上に言って引き継ぐ人寄越して貰えないの?

No.2 20/02/16 18:48
通りすがりさん2 ( ♂ )

引き継ぐ人を準備するのは誰の仕事?役目?準備できなきゃただの怠慢じゃん。言いがかり、因縁をつけて会社の怠慢を隠して個人におしつけているだけです。筋が通っていません。
一月だって長いよ。上司に管理者であるあなたがやればいいだけのことと言ってもいいと思います。

No.3 20/02/16 19:56
お礼

>> 1 引き継ぎが終わるまでって引き継ぐ人が居なかったら実質やめられないってことじゃん。 上に言って引き継ぐ人寄越して貰えないの? 会社が提示する条件では、採用は出来ません。私は家庭の事情で妥協して入社しました。同じく、何かしら事情がなければ誰も応募しないと思います。
英語と中国語がビジネスレベルでないと難しいです。現地での展示会接客もありますので。

No.4 20/02/16 19:58
お礼

>> 2 引き継ぐ人を準備するのは誰の仕事?役目?準備できなきゃただの怠慢じゃん。言いがかり、因縁をつけて会社の怠慢を隠して個人におしつけているだけで… 引き継ぐ人を準備するのは私の仕事だそうです。プロジェクトのマネージャーだからとのことでした。

最近、社用携帯を買ってもらいました。これについても言われています。
無責任だと。

No.5 20/02/16 20:17
匿名さん5 

酷いですね。
辞める場合、人を探して来い、等とろくな所ではない。
人を探すのは会社の仕事ですよ。
然るべき所に相談してみては?

No.6 20/02/16 20:22
匿名さん6 

あー、ザックリ言うと、、、

それ、会社が雇用法に抵触してるから。

多分、相手も分かって言ってると思うけど、、、
スレ主は舐められてると思う。
法的な知識が無いから大丈夫だと踏んで、責任とか、条件だとか如何にもそれらしい言葉を並べて抜かしてる様だね。

責任?
条件?
法を知ってる側からすれば、そっくりそのままお返しする話しだから。

『責任の所在と義務、そして契約の条件について公に出来る説明をして下さい。私はその説明を記録しますから。』
、、、と言ってみ?
120%相手は黙るから。

もし相手も法的に無知で、まだくだらない事を抜かす様なら記録取った証拠を監督署に持ち込んでみたらいい。
多分、担当者は開いた口が塞がらない状態になるだろうな。

No.7 20/02/16 20:39
匿名さん6 

ああ、連レスすまんね。

ちなみに自分は会社の総務人事担当。
ど素人の意見じゃないし、法的根拠に基いての話し。
勿論、法関係にも自信がある。
一応、それが仕事なんで…。

No.8 20/02/16 20:45
匿名さん8 

派遣でもなんでも会社はお金を出せば人を雇えると思います。
こちらが出来ることは
話し合いの時に録音させてもらうとか
退職届を内容証明郵便で送るとか
(自分は出勤する必要があるとおもいますが。
労働基準監督署に相談する
離職票が届かない場合はハローワークに相談するなど

No.9 20/02/16 20:56
お礼

>> 5 酷いですね。 辞める場合、人を探して来い、等とろくな所ではない。 人を探すのは会社の仕事ですよ。 然るべき所に相談してみては? 契約社員ですし。そもそも後任探しの責任はないことですよね。

No.10 20/02/16 20:58
お礼

>> 6 あー、ザックリ言うと、、、 それ、会社が雇用法に抵触してるから。 多分、相手も分かって言ってると思うけど、、、 スレ主は舐めら… 次回の面談では録音したいと考えています。面談相手に許可をとる方がいいでしょうか。

No.11 20/02/16 21:18
匿名さん6 

相手をハメて訴えるつもりが無ければ、その必要は無いよ。
事を荒立てたくないなら、法的な最低限の知識を学べばいい。
そんなに難しくはないから。
表面上の知識ならネットでも本でも簡単に調べられるし、その程度の知識でも十分過ぎるほど渡り合えるから。

要、『私は法を知っている…。その私にあまり適当な事を言わない方がいい…。』というオーラさえ出せば、相手は当然警戒して変な事は言えなくなる。
そうなると、スレ主の言ってる事は真っ当な権利だから相手は何も言えなくなる。
…と、簡単に言えばそんな感じだな。

敢えて相手に違法な発言させて、それを証拠に取って訴訟を起こす事も出来なくは無いけど…。
正直言って無駄な労力にしかならない。

それをやるには流石に生半可な知識じゃ無理だし、金額で出せる損害(精神的苦痛含む)を立証させるのには前準備が必要になる。
更には、それを全て揃えたとしても、訴訟となると行政の判断は会社側有利に働く(これは常識的な事)から、取れる賠償額なんて雀の涙程度にしかならない。

よくアメリカの裁判とか事例に出す人とかいるけど、ここは日本だから…。
ネットで得た知識程度で、玄人ぶってる様な人達の意見に騙されない様に…。
こちとら人事畑で法の仕事にも関わって、20年以上やってるプロ(一応)だよ。
その自分が無理だと言ってるんだ。

狙うべきは、
法的根拠をまとめて、相手を納得させてからの円満退社。
ほぼ一択だと思う。

No.12 20/02/16 21:53
匿名さん1 

メンギスツ・ハイレ・マリアムの様だ…。

No.13 20/02/16 23:45
通りすがりさん2 ( ♂ )

6さんは大手のようですが、中小企業ですと管理者だけじゃなくその上も話が通じない場合があって苦労することがあります。私も元総務課ですが組合交渉より同じ経営側会社側のが話が通じなかったり(苦笑)
どちらにしろ主さんは毅然とした態度で主張するのがよろしいかと思います。
よく社員に代わりをさがせなんていえるよな。さがす間、誰が業務をするの?それともアフター5にさがす?業務でさがすのだから当然時間外給与と経費が発生。
みつからなければ延々と時間外給与を払う?わけないよね。元総務課としては開いた口が…いるんだよね、こんな管理者が…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧