注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

旦那と離婚するってなっても子供の事で旦那の親がでてきて話がすすまない。 旦那自…

回答5 + お礼4 HIT数 465 あ+ あ-

匿名さん
20/02/25 21:17(更新日時)

旦那と離婚するってなっても子供の事で旦那の親がでてきて話がすすまない。
旦那自体も子供は置いていけだの連れていけだの意見変わるし、旦那の親は出ていくなら子供は置いていけ。旦那が育てれんのなら俺らが育てる。どうしても親権渡したくないって言うんならとりあえず1人で出ていって家と仕事先を1人で見つけて生活出来るようになったら子供引き取りに来い。って言うて意見真っ二つで話がすすまん。旦那の親が引き取って育てるってこともやっぱりあるもんなの?

タグ

No.3010735 20/02/25 16:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/02/25 17:00
匿名さん1 

裁判で決めてもらうと言えばいいよ。
当事者と親じゃ話まとまらなくて当たり前だから気にせず淡々と。

No.2 20/02/25 17:04
匿名さん2 

真っ二つというか、あなたに親権をやりたくない、って一択に見えますよ。
とりあえずあなたは子供を置いて行って仕事を、と言うのもその1つに過ぎないと思います。
旦那は離婚後に実家に戻るなら、どのみち義親の手を借りて育てる、ってことでしょ。
それとも旦那が1人暮らしで、働きながら子育て出来るの?
子供の年齢や旦那の仕事にもよるけど、無理じゃない?
だから親が出て来て、うちで(旦那が忙しい時はうちで見て、旦那と一緒にその子供を)育てるってことなのでは?

No.3 20/02/25 17:07
お礼

>> 1 裁判で決めてもらうと言えばいいよ。 当事者と親じゃ話まとまらなくて当たり前だから気にせず淡々と。 旦那の親が裁判所で決めてもらえばいいって最初言ってたんだけど、旦那が他人に決められるのは嫌だっていって裁判所で決めてもらう話なくなったんだよね…

No.4 20/02/25 17:12
お礼

>> 2 真っ二つというか、あなたに親権をやりたくない、って一択に見えますよ。 とりあえずあなたは子供を置いて行って仕事を、と言うのもその1つに過ぎ… 結婚してから旦那の実家である程度お金貯めて家借りて出ていくって話になってたから今も旦那の実家にいるんだけど、旦那は旦那で引き取っても自分で育てるとかじゃなくて旦那の親に全部任せるみたいな感じなんだよね。旦那が引き取って育てるってなった時旦那にも旦那の親にもDV認定受けてるから旦那が引き取ることは難しいって言った時にそれなら俺らが引き取って育てるからって。弁護士の無料相談も利用してみようとは思うんだけど

No.5 20/02/25 20:28
匿名さん5 

離婚の話し合いに両家の親、もしくはどちらかの親が出てくると話し合いになりません。

大体出てくる親は、自分達の立場が全くわかっていない。
出てきた時点で立場がわかっていない人達だと認識し、話し合いをせずに別居すればいいんです。 
これは妻の親がしゃしゃり出てくるパターンでも同じ。


No.6 20/02/25 20:31
お礼

>> 5 別居の場合って住所とか調べられたりする場合とかってあるんですかね

No.7 20/02/25 20:40
匿名さん5 

どんな理由で離婚するのかわかりませんが
実家出戻りするなら、住民票の閲覧制限をしても実家出戻りだからそこは自己責任。

一応DVの場合は、地裁に申し立てる所謂接近禁止がありますが、それは近くにきたら通報できるって意味ですし、期間は発令から半年。

家裁で行われる離婚調停という交渉は素人でも出来ます。

不成立となり裁判にする場合は、弁護士にお任せして離婚裁判となります。

裁判にすると離婚成立するまで調停期間を入れて数年かかります。




No.8 20/02/25 20:49
お礼

>> 7 半年なんだ…
弁護士をいれるってなったら数年かかるのと、お金もかかるってことですよね…

No.9 20/02/25 21:17
匿名さん5 

主さん離婚したい割に何も調べていないの?

DV認定されてる。という言葉の意味がわかりませんが
離婚したいなら、どうやって離婚するのが賢いのか?と考えて調べると思いますよ。普通は…

何が必要で、どんな事をしたらいいのか?
別居するならどこに住む?とか
実家だとしたら実家の親に頭を下げて出戻りのお願いをして許可をもらう。
それが筋です。
許可が貰えなかったらアパートを借りる。
引っ越し先はどうするか?
地元に戻る?仕事はどうする?
アパートの初期費用はあるかどうか、家賃相場を調べる。

別居イコール引っ越しですから、仕事問題の他に子供が小さい場合は保育園問題もありますよね。

本当に離婚したいなら、平行線の話し合いよりも、もっと考えないといけない事ありますよね。
行動しなければならない事ありますよね。

因みに私は別居前に警察署で相談内容の開示請求をしたり、家裁に調停申し立てをしたり色々やって別居。
仕事も探して別居してすぐ仕事をしてます。
開示請求で開示された資料を元に書類を用意したり地裁で保護命令の申し立て。

簡裁での子供の連れ去りを申し立てられて泥沼離婚騒動。

結局弁護士付けて離婚しています。

それほど離婚は精神的にもキツいものです。

旦那の親が~とか話し合いが出来ない~
なんて言ってるようでは、離婚は想像以上に大変だと思います。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧