注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

大学デビューしたい! この春大学生になります。 県外の大学に行くので知り…

回答2 + お礼2 HIT数 391 あ+ あ-

匿名さん
20/03/02 15:33(更新日時)

大学デビューしたい!

この春大学生になります。
県外の大学に行くので知り合いがほぼいません。

私は中学・高校と友達があまりできませんでした。

原因としては、
・コミュ障
(初対面の人と話すと嬉しいのに逃げたくなる、これが一番重症)

・中学・高校と部活選びに失敗した(他の部員が過激なオタクorいじめっこだったり、活動が少なく人と接点ができない部活)

・流行がわからず、SNSもしなかった
そのため見た目も地味だった

・女子あるあるの、いっしょに行動する文化に疎かった(高校の途中まではひとりで平気だった)

入学前やクラス替えなどの節目に、積極的に友達を作ろうとしなかった
(最初が肝心ということを全く理解していなかった)

・幸か不幸か小学校時代の友達が身近にいたので、友達作りの必要に迫られることがほとんどなかった。

しかし、高校の途中ぐらいから自分の異常さに気づき、状況を改善しなくてはならないと思うようになりました。

高3ぐらいから若干性格と見た目が明るくなり、女子だけでなく男子とも喋る機会もほんの少しだけ増えました。

ただ、高校時代には一緒に遊ぶほどの仲の良い友達を新しく作ったという実績がないので、大学に入ってからは本格的に孤立してしまうのではないかと心配です。

華々しく大学デビューとまでは行かなくていいので、普通に友達を作りたいです。

大学だったり専門学校に進学した方のご意見をうかがいたいです。
またそういった学校の雰囲気を知りたいです。

とりあえず今は見た目から変えるために、メイクの練習をしたり服を買い集めたり流行を研究しています。




No.3014075 20/03/02 12:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 20-03-02 13:32
匿名さん2 ( )

削除投票

大学って割と一人でいても
浮かない場所なんで
力まなくて大丈夫ですよ
取ってる授業が個人裁量で
バラバラだからそもそも
特定の子と群れようがないしね。

クラス移動で一緒に歩く友達いないと恥ずかしい?
学食一緒に食べる友達いないと恥ずかしい?
ないない!!
そんなのは卒業ですよ

だからそんな努力無駄、やめろ、って
話ではなくて、
あまり過剰に怖がらないでね
って話です!

No.1 20-03-02 12:28
匿名さん1 ( )

削除投票

緊張しますよね…分かります!
学校の雰囲気はそこそこ違うと思うので、参考にはなるかは分かりませんが、ほぼ女子だけの専門学校に田舎から進学しました。ちなみに看護系です。

結論、色んな子がいる。です😅
やはり女子は各グループを作って、ギャル系(絶滅した?)・パリピ系・ゆる系・オタク系と分かれると思います。
人間関係のイザコザは普通にあります。仲間はずれとか、グループを転々…とか。でもこれは社会人になっても同じです。

ただ、服がコテコテの流行で気合い入れてる子は田舎出身だと一目で分かります。
友達が普通に出来れば良いのであれば、服は「程よく最近風」で、メイクも眉毛を整えてちょっとお化粧するくらいで良いと思います。あくまで勉強の場ですから。

それよりも「人あたりの良さ」「自分の意見を持つ」「無理なことは無理と断る」など内面的なことの方が大切だと思います。そうすれば、主さんと波長の合う友達が自然とできると思いますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/02 12:28
匿名さん1 

緊張しますよね…分かります!
学校の雰囲気はそこそこ違うと思うので、参考にはなるかは分かりませんが、ほぼ女子だけの専門学校に田舎から進学しました。ちなみに看護系です。

結論、色んな子がいる。です😅
やはり女子は各グループを作って、ギャル系(絶滅した?)・パリピ系・ゆる系・オタク系と分かれると思います。
人間関係のイザコザは普通にあります。仲間はずれとか、グループを転々…とか。でもこれは社会人になっても同じです。

ただ、服がコテコテの流行で気合い入れてる子は田舎出身だと一目で分かります。
友達が普通に出来れば良いのであれば、服は「程よく最近風」で、メイクも眉毛を整えてちょっとお化粧するくらいで良いと思います。あくまで勉強の場ですから。

それよりも「人あたりの良さ」「自分の意見を持つ」「無理なことは無理と断る」など内面的なことの方が大切だと思います。そうすれば、主さんと波長の合う友達が自然とできると思いますよ。

No.2 20/03/02 13:32
匿名さん2 

大学って割と一人でいても
浮かない場所なんで
力まなくて大丈夫ですよ
取ってる授業が個人裁量で
バラバラだからそもそも
特定の子と群れようがないしね。

クラス移動で一緒に歩く友達いないと恥ずかしい?
学食一緒に食べる友達いないと恥ずかしい?
ないない!!
そんなのは卒業ですよ

だからそんな努力無駄、やめろ、って
話ではなくて、
あまり過剰に怖がらないでね
って話です!

No.3 20/03/02 15:28
お礼

>> 1 緊張しますよね…分かります! 学校の雰囲気はそこそこ違うと思うので、参考にはなるかは分かりませんが、ほぼ女子だけの専門学校に田舎から進学し… 回答ありがとうございます✨

なるほど、やっぱり大学でも女子の人間関係は大変なのですね…。
流動的な人間関係が大切だということは高校で何となく学びました。
(学びはあまり生かされませんでしたが…)

流行を盛り込んだファッションはやりすぎなんですね。私は田舎者なので気を付けます。

やはり内面を大きく変える必要があることが改めてわかりましたよ。
まず意見を主張できるように頑張ります!

No.4 20/03/02 15:33
お礼

>> 2 大学って割と一人でいても 浮かない場所なんで 力まなくて大丈夫ですよ 取ってる授業が個人裁量で バラバラだからそもそも 特定の子と… 回答ありがとうございます😊

大学って一人でいても高校より浮かないのですね。安心しました。

私の価値観は高校より大学の方が合っているみたいです。

ただ、私の行く大学には一応クラスがあるので、ちょっと不安ですが…。

とにかくあまり怖がらないで頑張ります!
校風からしてあまり派手な人はいないようなので…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧