注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

うつ病か適応障害なのかなと悩んでいます。 母に死にたいなど言ったことがなく、友…

回答4 + お礼4 HIT数 309 あ+ あ-

匿名さん
20/03/05 01:05(更新日時)

うつ病か適応障害なのかなと悩んでいます。
母に死にたいなど言ったことがなく、友達に毎日と言ってもいいほど死にたいだとか言っていた時期がありました。
死のうとしたりもしましたが結局できず、友達が死んだらダメだから一緒に遊ぼう今から行くから待っててそばに居るからとすごく優しくしてくれました。
すごく友達には感謝をしています。
死にたいなんて毎日言われても困ると思いますし、迷惑をかけてしまったなと申し訳なくて今は1人で気持ちを抱えています。
母にこのことを言おうかずっと迷っていて、勇気をだして言おうと思い、死にたいとかほとんど毎日友達に言っていたとか、診断するやつしてみたらうつ病とか適応障害とかでてきたの、お風呂が辛いと調べるとうつ病ってでてきたの、もしかしたらうつ病か適応障害なのかもしれないと言ってみたのですがやめてや~と言われ、ちゃんと聞いてくれず悲しかったです。
お風呂に入るのが辛いとか、食欲がなかったり、何も楽しくなかったり、すぐ泣いてしまったりおかしいなと思っていました。
なかなか言えなかったので気づいてもらうためにお風呂に入るのが辛いと言ってみても早く入ってこいと言われ、何も楽しくないと言っても無視をされ、気づいてもらえなくて勇気をだして言ってみたのですが伝わらなかったです…
リスカもばれたことはありますが病院に連れて行かれることはありませんでした。
どうしたらいいのか分かりません…

タグ

No.3015597 20/03/05 00:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/05 00:33
匿名さん1 

他人に気持ちをわかってもらいたいという気持ちが実は足かせにつながる、本を読んで自分自身の気持ちと向き合う癖をつけた方がいい、他人に相談することは短期的な安心を得る事は出来るがすぐに枯渇して孤独が襲ってくる、根本的な解決は結局自分でその気持ちに「ただそう思っただけ」と開き直れる判断材料の有無なんだよ、自分の人生観だけじゃ人間頭打ちになるの、古本屋とかで安く買えるから、気持ちを整理する本を買って何冊も読んでみなよ、私はそれで統合失調症から向き直れたよ。

No.2 20/03/05 00:38
通りすがりさん2 

鬱がかどうかというより、
お母さんに大事にされたいんだろうな
心配されたりしたいんだろうな
と感じました。

お友達はとても親身に
励ましてくれたようですが、
お母さんがそのお友達のように
接してくれないと本当の意味では
心が満たされないのかなと感じました。

責めてないので誤解しないでくださいね。

お母さんには今まで
あまり甘えてこれなかった感じでしょうか。
ご自分で、親からの愛情がほしいという
飢えのようなものを感じますか?
お母さんはサバサバした方のようですが
だからといって冷たいのではなく、
そういう繊細な悩みを持った事がない
から主さんの深刻さが理解できない、
無知故の振る舞いなのかも知れませんね。
悪意はないのだと思います。
南国暮らしの人が
エスキモーの霜焼けの辛さが
理解できないようなものです。
自分にないものは理解が難しい。

お母さんにすぐに鬱の理解を得るのは
もしかしたら難しいかも知れません。
お母さんに今まで育ててもらったことは
確かですから
アルバムや昔のホームビデオを見て、
自分の記憶から消えていた母親の愛情を
そこから感じてみてもよろしいかも
知れません。

筋違いなアドバイスだったらすみません。

No.3 20/03/05 00:39
匿名さん3 

私があなたの立場なら、保険証を持ち出して、お小遣い握り締めて病院へ行きます。
心配してくれる友人のため、将来のためにも、本気で治したいと思うことを優先したいので。

鬱病や適応障害などの精神的病は、現代病と言われており、親世代の人達には理解されないことが多いです。
昔ももちろん症状としてはあったのでしょうけど、怠け病などと叱られて放置されるパターンばかりだったはずです。
今では脳のメカニズムなど証明されており、医師がきちんと判断してくれます。
また、その場で自分の判断で来たことと、親が理解してくれないということを担当医に伝えた方が良いと思います。
次回診察時等に、親にもちゃんと説明してくれます。
病院の口コミもしっかり調べて行くことをおすすめします。

病院へ通えば治る病ですので、あまり心配せず、あなたの未来のための行動をしてくださいね☺️

No.4 20/03/05 00:42
お礼

>> 1 他人に気持ちをわかってもらいたいという気持ちが実は足かせにつながる、本を読んで自分自身の気持ちと向き合う癖をつけた方がいい、他人に相談するこ… そうですか…ありがとうございます。

No.5 20/03/05 00:43
shadow ( 50代 ♂ v45TCd )

お母さんがダメなら、お父さんにも相談してください。
既に、重度の、社会人なら傷病休暇をもらえるほどの、うつ病になっていらっしゃるようです。
両親に病気に関する知識がなく、話が進まないのなら、学校の保健の先生か、週に一度のカウンセリングを行う、臨床心理士の先生に相談して、学校から親御さんに、事の重大性を理解してもらうようにするのが常套手段なのですが、不幸なことに(?)コロナで、休講で、学校は巻き込めないのなら、お住まいの市町村にある子供電話相談室に電話して、児童相談所経由で、法的圧力をかけることも可能です。
ご自分で、できそうなことから始めて、何か問題にぶつかれば、またこのスレッドでお知らせください。スレッド期限の1週間を過ぎても、打開しなければ、また別のスレッドを立ち上げてください。

No.6 20/03/05 00:55
お礼

>> 2 鬱がかどうかというより、 お母さんに大事にされたいんだろうな 心配されたりしたいんだろうな と感じました。 お友達はとても親身に… そういうつもりではなかったです、
一人っ子なので母からの愛情は沢山貰ったと思います。
甘えすぎだと父によく怒られていました。
心配されたいとか大事にされたいとかそんなことは思ってないです。
友達に頼らなくなり、1人で悩むようになり、1人で死のうともしました。
その事は話していないので知らないと思います。
リスカに関してはいじめられていた時に口で言えなかったため、行動で訴えていました。
今は隠れてしているのでバレていないです。
今コロナウイルスで仕事が出来なくて病むわと母が言っていて私の病むと違うくて、私はおかしいのかなと思いました。
この時点で理解されるのは難しいのかもしれないとは思いました。
ありがとうございます。

No.7 20/03/05 00:59
お礼

>> 3 私があなたの立場なら、保険証を持ち出して、お小遣い握り締めて病院へ行きます。 心配してくれる友人のため、将来のためにも、本気で治したいと思… そうですよね、何度も1人で病院へ行こうかと考えたりしました。
今も中学生ですが、この悩みが1年経っても治らなく、1度治ったのかもと思ったのですが治っていなくてやはり自分の力では治るものでは無いのかなと思いました…
ありがとうございます…。

No.8 20/03/05 01:05
お礼

>> 5 お母さんがダメなら、お父さんにも相談してください。 既に、重度の、社会人なら傷病休暇をもらえるほどの、うつ病になっていらっしゃるようです。… 父ですか…
父とはあまり普段話さず、私が不登校だった理由すら話したことがないので、母にやっと話せたぐらいで父は相当話すのは難しいです…
学校にはあまり行けず、保健の先生と関わったことがないです…
カウンセリングの人ともあったことがないんです…
コロナで休校ですね、、
電話ができるんですね、初めて知りました…
親切にありがとうございます、

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧