一斉休校意味あると思う? 私は商業施設で働いてますが、なんか、子ども達、こ…

回答7 + お礼6 HIT数 396 あ+ あ-

匿名さん
20/03/06 16:01(更新日時)

一斉休校意味あると思う?

私は商業施設で働いてますが、なんか、子ども達、ここぞとばかり遊んでる子見かけますよね。
幼稚園や低学年の子ほど親が一緒に買い物連れて出歩いてますよ。
置いて行けないのもあると思いますが、ネットで頼めばいいのにと思ってしまう。
近くの公園、地区センも、小中学生いるらしいですよ。
チャリで走ってるのを良く見かけるし。
意味ないような…

No.3016418 20/03/06 13:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/06 13:17
匿名さん1 

意味ないと思います。子どもが感染したのも親が仕事に行ってそこから感染してると思う

No.2 20/03/06 13:21
匿名さん2 

娘がデパートで働いていて、子連れの客が多いから忙しいみたいです

買えないせいか親も子供もマスクしてない人がほとんどだそうです

危機感がないんでしょうね

No.3 20/03/06 13:26
経験者さん3 

学校で集団感染するよりは、そういう一部の人が感染する方がマシです

No.4 20/03/06 14:30
お礼

>> 1 意味ないと思います。子どもが感染したのも親が仕事に行ってそこから感染してると思う 親が仕事行ってるから、同じ事ですよね

No.5 20/03/06 14:32
お礼

>> 2 娘がデパートで働いていて、子連れの客が多いから忙しいみたいです 買えないせいか親も子供もマスクしてない人がほとんどだそうです 危… そうですよね。
私が見る、親子連れのお客さんもマスクしてなかったり、していても、お子さんは暑いのか、アゴにづらしていて意味がない…

No.6 20/03/06 14:44
お礼

>> 3 学校で集団感染するよりは、そういう一部の人が感染する方がマシです その一部の人が感染するだけならいいんですが、症状が軽くって気付かなかったら、学校はじまったらウィルス持って学校にくるの可能性が怖いですね。
だったら、まだ1人も感染が出ていないのなら、学校にいた方が安全なような気がします。

例えば、学校いつも通り通い、放課後外出禁止とか、遊びたい人は学校の校庭でそのまま残って遊ぶとか。
行動エリアは狭く、でも、広々と遊ばせてあげた方が良かったような…
親が感染したらは、休校でも同じことですので。

No.7 20/03/06 15:12
匿名さん7 

休みだ楽しいとツイッターにあげていた子がいた。意味ないよね。夏休みは少なくすればいいか

No.8 20/03/06 15:15
匿名さん8 

う~ん、間違わないでほしいことなんですが、
大事なことは、急激な感染拡大によって医療崩壊を防ぐことなんです。

ゆくゆくは日本人全員が新型コロナに罹るかもしれません。
でも、ゆっくり感染が広がるならいいんです。

すでに数百人の日本人罹患者が回復しています。

重篤者を助ける余裕を確保する。
ワクチンや予防接種が開発される時間を確保する。
これが新型コロナ対策のポイントなんです。

学校一斉休校は、その点からいって、非常に有効です。
(本当は商業施設もこどもお断りの方がいいのですが…。)

No.9 20/03/06 15:27
匿名さん9 

大人はまだ手洗いうがいちゃんと意識して管理できるからいいけど、子供は親が口うるさく指導しないとやらないでしょう?実際子供に手洗いうがい徹底的にやらせてる家庭はごく一部だと思うよ。だから子供は集団でいない方が良いと思う。

No.10 20/03/06 15:41
お礼

>> 8 う~ん、間違わないでほしいことなんですが、 大事なことは、急激な感染拡大によって医療崩壊を防ぐことなんです。 ゆくゆくは日本人全員が… 本当に家にいれば、私も、かなり有効だと思います。

ただ、いない子がたくさんいる事に意味があるのかと思ってしまいます。

私の働く商業施設も、夕方からたくさんの高校生がバイトにきます。
国は企業側に高校生を休ませる指示までするべきでしたよね。

大学生は対象ではなかったみたいですが、ちょうど休みの期間みたいですよね。
大学生が街にたくさんいますよね。

やるからには、徹底的に指示すべき。
せっかく一斉休校しても、無駄になってる気がしてしょうがない。

No.11 20/03/06 15:43
お礼

>> 7 休みだ楽しいとツイッターにあげていた子がいた。意味ないよね。夏休みは少なくすればいいか 春休みが長くなったぐらいの感覚な子いますよね。

No.12 20/03/06 15:55
匿名さん8 

>> 10

仰るとおりです。

ただ、本当に「徹底的」にやると、経済が滞る心配があります。

また、実際本当に「徹底的」にやる必要はないのかもしれません。

この辺のさじ加減が悩ましいです。

まあ、私は政府の当局者ではありませんが…。

No.13 20/03/06 16:01
お礼

>> 9 大人はまだ手洗いうがいちゃんと意識して管理できるからいいけど、子供は親が口うるさく指導しないとやらないでしょう?実際子供に手洗いうがい徹底的… 確かにそうですよね。
家に帰宅した時ぐらいしかしない子多いと思います。

休校前にテレビで、教室入る前に、手洗いうがい消毒してる幼稚園見ました。

学校側でそーゆ時間を作ってしまうのも手段だと思います。
学校によっては、やっているとこあったかもしれませんよね。
別に、コロナ関係なくやるといいかな?と思います。
私は小学生の頃に学校で給食後に毎回、歯磨きする時間がありました。
いまだに習慣です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧