注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

高齢者の携帯について

回答5 + お礼5 HIT数 871 あ+ あ-

通行人( 36 ♂ )
07/02/24 10:35(更新日時)

母は還暦を過ぎ、携帯歴約2年です。

どうも「184・186」の通知・非通知というのが、なかなか理解できないようです。

確かに昔はそんなの無かったなーと思いました。

仕方ない事なんでしょうか?

また、60代の方で携帯はどの位使いこなせてるんでしょう?

タグ

No.301709 07/02/22 23:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/23 00:16
通行人1 ( ♀ )

うちの母なんて今当たり前何だけど家の電話の子機も説明してるのに使えない!
昔の黒電の方がが便利~なんて言ってるから、携帯何て無理だねきっと💧

No.2 07/02/23 01:50
匿名希望2 ( ♀ )

通知、非通知の概念は、まったくないですね(;^_^A
どんだけ説明しても、私が『お父さん何かあった?』とかって電話出ると、『よくお父さんだってわかったな~やっぱり親子って凄いなあ♪』と、痛く感動してますから(^o^;

No.3 07/02/23 02:47
お礼

>> 1 うちの母なんて今当たり前何だけど家の電話の子機も説明してるのに使えない! 昔の黒電の方がが便利~なんて言ってるから、携帯何て無理だねきっと💧 レスありがとうございます。
お気持ちは分かります。
ウチの母も子機は使いません(^_^;)

喋れたら良いのは確かですから。

今、黒電話だったら、ダイヤルのジーコロコロ…にキレる若者(笑)続出⁉

No.4 07/02/23 02:56
お礼

>> 2 通知、非通知の概念は、まったくないですね(;^_^A どんだけ説明しても、私が『お父さん何かあった?』とかって電話出ると、『よくお父さんだっ… 今の携帯って、掛ける時「そのまま❓184❓それとも186❓❓」って尋ねてきますよね💧

そこで母はトラブるんです😩

①間違って、184付きで電話を掛ける。
②先方から「186を付けてお掛け直しください」のメッセージ出る。
③何が何やら判らずパニクる😢

確かに📱携帯は煩わしいです。

一つのアドレスに二つの電話番号(固・携)を入れただけで、わーわー大騒ぎしてますから💧
(それにキレかける私が情けない😣)

レス頂きありがとうございました。

No.5 07/02/23 03:08
匿名希望2 ( ♀ )

番号登録自体を、186つけてできませんでしたっけ?
私、元彼の番号184つけて登録してましたよ(^.^)b

No.6 07/02/23 19:34
お礼

>> 5 レスありがとうございます。

登録時にはある程度付けているんですが、そもそも理解していないので、ちょっとの事でパニクられてしまいます😢

仕方ないとあきらめます❗😁

No.7 07/02/23 19:53
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

私の母はメールでも何でもしますよ😃

ただし、らくらくホンですが😸

No.8 07/02/23 23:11
お礼

>> 7 それは素晴らしいです😲羨ましいですよ。

私はメールは諦めました…💨

No.9 07/02/23 23:16
通行人9 ( 40代 ♂ )

うちの母親は今度の4月で66歳になりますが、けっこう携帯使いこなしてますよ。
アドレス帳の登録は当然の事として、auなので、まずはCメール(docomoのショートメール)から始めて、Eメールも絵文字使ったり画像添付してきたりしますよ。
あと184・186については、携帯の基本設定を非通知にしておいて、アドレス帳に登録されている人にかける時はメニューから186付きを選んでかけるように言ってあります。
184・186の説明をするより、電話する時の約束として教えたほうが親子ともラクですよ。

No.10 07/02/24 10:35
お礼

>> 9 レスいただきありがとうございます。

使いこなされてますね、素晴らしいです。

確かに私の教え方に難ありだとも思います。
母は少し耳も悪く、イライラしてしまうのが原因です。

しかし…画面にちゃんと指示が出ているのに「判らん判らん」と来ると、正直げんなりです。

後半グチになりすみません。

上手く教えていきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧