注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

幼稚園でママ友が出来ません。挨拶するのみで、せっかく話しかけてもらっても上手く返…

回答8 + お礼0 HIT数 479 あ+ あ-

匿名さん
20/03/10 00:59(更新日時)

幼稚園でママ友が出来ません。挨拶するのみで、せっかく話しかけてもらっても上手く返せず会話がすぐに終わってしまいます。こんな自分と話して嫌な気分になっただろうな、悪い事したなと毎日幼稚園の送迎から帰ると反省して疲れてしまいます。
まともに人と話せない自分は異常なんじゃないか、挨拶するだけで緊張してしまって人の目がすごく怖いです。

参観日では緊張して誰と話すわけでもないのに教室にいるだけで動機がして手が震えてめまいがしてきます。
談笑している周りのお母さん方がとても堂々としているように見えて、自分は異常なんじゃないかと思います。
周りにはもう暗い人だと思われてるかもしれないけど、笑っていなければと思えば思うほど愛想笑いすら出来ません。

子供の親なんだからしっかりしなくてはと思うものの笑う事が出来ず、覇気がなくいつも無気力です。しかしそれを悟られてはいけないと思うほど挙動不審になってしまいます。

支離滅裂な文章で申し訳ありません。
どうしたら楽しいという感情が湧くのでしょうか?どうしたら人が怖くなくなるのでしょうか?
愛想笑いも出来ない自分が情けないです。

No.3018246 20/03/09 16:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/03/09 16:19
匿名さん1 

無理に仲良くはならなくていいと思いますし、職場だと思ったら丁度いい対応出来るんじゃないかな?

No.2 20/03/09 16:29
匿名さん2 ( 40代 ♀ )

私は娘を年中から幼稚園に入れたところ、皆さん年少さんから幼稚園に入っていてなかなか親子で馴染めずにいました。幼稚園の役員をしたり、園が経営するスポーツクラブに通ったりして少しづつお友達を増やしました。子ども同士が仲良くなった縁で仲良くなれたお母さんもいます。人付き合いが苦手でも大丈夫、きっと気の合う人もいます。緊張しないでいろんな方と話してみて下さい。輪に入れなくても挨拶だけは大事ですよ。良いお友達ができますように!

No.3 20/03/09 16:41
経験者さん3 

無理にママ友なんか作らなくても
大丈夫。
お子さんが仲良くしてるお友達のママに
いつもありがとうございます。
よかったら、うちに遊びに来て下さい。
って
挨拶してみれば?

No.4 20/03/09 22:53
匿名さん4 

スレ主です。
ログインしないまま質問を投稿してしまいお礼が出来ず申し訳ありません。

No.1さん

職場と同じように割り切って接する事が出来れば余計な事を考えずに過ごせそうですね。
私はどうしても人の顔色を伺ってしまって後でクヨクヨ考えてしまうので、あまり深く考えすぎないように心がけてみます。
ありがとうございます。


No.2さん

私も年中から入りました。もうすでにグループは出来上がっていて親子共々輪の中にグイグイ入っていけるタイプではないのでポツンと過ごしています。
挨拶だけはしているのですが、周りの人達が和やかに談笑している雰囲気の中で自分だけ緊張して浮いているようでつらいです。諦めずなるべくたくさんの人と話してみて合いそうな人を見つけられるように頑張ります。
ありがとうございます。


No.3さん

親子揃って人見知りで緊張してしまい、子供も幼稚園で友達が出来ていない状態で、こういう時に私がママ友を作る事で子供にも友達が出来るきっかけになるんだろうなと思いながらも全くママ友も出来ず焦ってしまいます。
無理にママ友を作らなくてもいいんだと肩の力を抜いてもっと気楽に幼稚園に通っていればそのうち合う人とは自然と仲良くなっていけるのかもしれないですね。焦って必死になってしまい自己嫌悪になってしまっていたのでもう少し気楽に過ごしてみます。
ありがとうございます。

No.5 20/03/09 23:19
匿名さん5 

無理しなくていいと思います
下手に仲良くなるとめんどくさいこともあるかもだしね。
一人で凛としてるママって素敵だと思います。

No.6 20/03/09 23:49
匿名さん4 

スレ主です。

No.5さん

ママ友になってもトラブルがあるとそれはそれで大変そうですね。
幼稚園でも一人でいる凛としたママさんがいていつもかっこいいなぁと思っています。
しかし私はどうやっても凛と出来ず一人でオドオドしているので周りから変な人だと思われているんじゃないかと疑心暗鬼になります。ママ友がいるいないに執着せず堂々と楽しむ余裕が必要なのかもしれません。
ありがとうございます。

No.7 20/03/09 23:59
匿名さん7 

ウチの嫁は 特にママ友なんていませんよ。 むしろそういう付き合いは面倒と考えてる。 ただ子どもの友達の親とは
少しコミュニケーションとっている。
おうちに子どもが遊びに行く・来ると言うこともあるので 親同士の情報共有は必要ですしね。
変に色んな親と仲良くなる方が ややこしい事も多い気がしますよ。 単純な話 挨拶と 暑いですね寒いですねレベルの一言二言だけで十分ですよ。
ただ子どもの為に ママはとにかく笑顔と少しの会話の努力だけ頑張ってみて下さい。

No.8 20/03/10 00:59
匿名さん8 

スレ主です。

No.7さん

たくさんの親と仲良くならなければと思うと自分のコミュニケーションに自信がなくてとても緊張してしまいますが、たくさんでなくてもいいから話せそうな人と気が合えば仲良くなれればいいかと思うと気が楽になります。
ママ友を作る事にこだわりすぎて笑えなくなってしまっていたので、笑顔で挨拶を心がけます。一言二言の天気の会話なども人がしてくれた事はあっても自分からした事はないのでやってみます。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧