1つ年下の中学2年生の弟が怖いです。 今は反抗期だということもあるのかもしれま…

回答7 + お礼0 HIT数 549 あ+ あ-

匿名さん
20/03/10 01:21(更新日時)

1つ年下の中学2年生の弟が怖いです。
今は反抗期だということもあるのかもしれませんが、暴言や暴力が酷いです。些細なことですぐにキレて、大声で文句を言い続けます。母がどれだけなだめても、自分の思い通りの結果にならなければ気が済まないようで、何時間も叫んだり怒ったりします。何もなくても、急に「ストレスが溜まった」「楽しいことがない」などと言って暴れます。その時に、私のカバンを蹴ったり、周りの物を粉々になるまで壊したりします。物に当たるだけならまだしも、蹴ったり水筒を投げたりしてくるのがとても怖くてどうしたらいいかわかりません。そして、iPadが欲しい、Switchが欲しい、〜が欲しい、〜が欲しいと、次々にものを欲しがります。何かが手に入るとすぐに次、次、と言ってきます。
中学生の反抗期とは、こういうものなのでしょうか?厳しく言うと暴言暴力、優しく言っても暴言暴力。何をやっても無駄です。毎日ビクビクしながら生活していて、辛いです。
皆さんや皆さんのご家族も、反抗期とは、こんな感じですか?とにかく、弟が怖くて困っています。何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです。長文失礼いたしました。わかりにくい説明で申し訳ありません。

No.3018526 20/03/09 23:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/03/09 23:36
shadow ( 50代 ♂ v45TCd )

 手に負えなくなったら、お住いの市町村役所(役場)の児童福祉課に相談してください。もし、精神病なら、医療保護入院(隔離)されることが法律で明文化されていますので、ご両親にそう告げて、一緒に窓口まで無理やりでもいいので、親を連れて行って、相談してください。
 親が相談に乗ってくれないのなら、あなたは虐待されていることになりますので、児童福祉課のケーワーカーさんが親身になって聞いてくれますので、勇気を出して電話してください。
連絡先電話番号を知るのは簡単で、ネットで「お住いの市町村名 児童福祉課」でヒットします。

No.2 20/03/09 23:40
匿名さん2 

反抗期でも、普通は分別があるものだと思います。

お父様は?
誰も父親に相談しないのですか?
或いは何もしてくれないのですか?
腕力のある男の子を宥められるとしたら、父親だけかと思うのですが。

甘やかして育ててしまいましたね。でも1番は、スマホやゲームなどのデジタル依存が酷そうですね。

どうにかして、無理やりデジタルデトックスの合宿に参加させることはできなさそうですか?

No.3 20/03/09 23:56
匿名さん3 

反抗期前まで親が口うるさく言い過ぎて爆発してるんじゃない?
どうですか?

No.4 20/03/10 00:26
匿名さん4 

与えれば与えるほど調子に乗る。
宥めるから調子に乗る。
1回ひっぱたいた方がいい。

No.5 20/03/10 00:29
匿名さん5 

ここまで来ると反抗期を通り越して
家庭内暴力です。
親がなんとかしなければいけませんね。
市の相談窓口など相談出来る所に行き
アドバイスしてもらうしかないと思います。
もっと酷くなる前に早目に親に行動するよう促して下さい。

No.6 20/03/10 00:39
匿名さん6 

弟さん、
僕は心が満たされてません!
と大声で言ってるようなものですね

即物的で沸いて沸いて得ても消えない物欲
腕力に物を言わせて我儘にふるまう王様状態

千と千尋の神隠しに出てくる湯婆婆の愛息子の坊を思い出しました。
あの坊も、粗暴で我儘でしたが結局あの子供部屋にずっと閉じ込められて外部交渉が無いことによる精神の歪みが原因でした。

弟さんを坊に重ねて申し訳ありません。
何か学校の交友関係がうまくいっていないか、自分の理想が自分で満たせていない葛藤とか、何かしらの欲求不満が解消できずにもがいてるのかもしれません。
それは気の毒な事ではありますが、
同情はしつつもやっていけないことは
やはり止めないといけません。

こう言う時こそ力で対抗できる
男親の出番なのですが。
力でねじ伏せろと言う意味ではなく、
弟さんが体力的に舐めてかかれない相手
ならじっくり話ができそうだからです。
女性相手だといざとなったら自分が
勝てると言う自負からの侮りの気持ちが
湧いてしまうかもしれません。

お父さんに言って、弟さんの乱暴に
ついて本気で頭付き合わせて
話をしてもらうようには出来そうですか?
ですか?というより、して欲しいです。

普段あまり会話がないお父さん
なら、逆に本気で向き合ってきた時の凄
みがでて効果はありそうですが。

もしくはお父さんに男性心理を
聞いてみても良いかもしれませんね。
お父さんも昔はあんなだった?と。
違うという事なら尚、話し合いが必要です。

No.7 20/03/10 01:21
匿名さん7 

弟さんはきっと…。

みんなと同じものが欲しい。みんなと一緒に同じゲームがしたい。みんなと同じように遊びたい。

そんな感じの気持ちがあるんじゃないでしょうか?

個人的には親御さんはその弟さんを中途半端に甘やかす一方で、怒る時はとにかく感情的に怒っている印象を受けます。

上手く言えませんが、弟さんは放ったらかしにされる時はとことん放ったらかしにされている印象を受けますね。

弟さんは傍目にきっと我が儘に育ったという印象を与えるのでしょう。

ひょっとした弟さんはゲームで遊ばせ過ぎな部分もあるんでしょうが、恐らくですが、こういう思いを抱えているじゃないでしょうか?

お姉ちゃん、寂しい。俺、凄い寂しい。
みんな俺よりええの持ってる正直、羨ましい。
俺、何で姉ちゃんとかと比較しても優秀じゃないんやろう。お姉ちゃんみたいになれお姉ちゃんみたいになれってみんなに言われる。

あくまでも想像ですが、そういう思いを抱えているんじゃないでしょうか?

もしもスレ主さんにアドバイス出来る事があるとすれば、個人的には弟さんを座らせて、こう話してみて下さい。

○○はどんなゲームが欲しいんやったっけ?

そんな風な会話をしながら、こんな風に話を持ってて下さい。

○○が~~や~~が欲しくて、暴れてるのはよく分かった。けど、内にはそんな一杯物を買うお金がない。

そういうのは○○が働き出して、自分でお金を稼ぐようになってから、買いなさい。

けれども、○○。○○が
そんなにゲームが好きなのはよく分かった。だけど、○○!もしも次に急に暴れだしたくなる気持ちが沸いたら、お姉ちゃんには○○が暴れだしたい気持ちは分からんけど、暴れる前にお姉ちゃんにこう言ってごらん。お姉ちゃん、イライラするから助けて!
こう言ってくれたら、○○の事、幾らでも助けるから!

大切な事は弟さんを甘やかすというより、こう声を掛ける事。

大丈夫やから!大丈夫やから、暴れなくていいよ!

こういう風に言ってあげて下さい。

きっと気持ちが通じます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧