注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

勉強の時に音楽を聴きますか? 私の学生時代は静なか場所が集中出来たので、聴…

回答3 + お礼3 HIT数 322 あ+ あ-

匿名さん
20/03/11 20:42(更新日時)

勉強の時に音楽を聴きますか?

私の学生時代は静なか場所が集中出来たので、聴きませんでした。
でも、中学生の子どもは音楽を聴きながらの方が良いといいます。
確かに聴きながらの方がワークは進んでいるようなので、静観しています。

でも、自分は音楽=気が散るので不思議です。
そこで、音楽を聴いて集中出来る人に質問です。

音が心地いいから、集中出来るのですか。
どんな心理状況なのか、ぜひ教えてください。

No.3019392 20/03/11 14:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/11 15:04
匿名さん1 

自分の好きな音楽を聴いていると心地よいし集中もできる気がします。
イヤホンなどで聞くとほかの雑音なども聞こえないので自分の世界(?)でやってるきがします。
よくメトロノームを聞きながら寝ると寝やすいように自分のテンポでできるんじゃないんですかね~

No.2 20/03/11 15:33
匿名さん2 

作業に集中できる曲と、音楽そのものに集中しちゃう曲がありましたね。

そもそも私は生活音や周りの話し声などが気になるので音楽を流していましたが、音楽が耳障りで本末転倒になるものもあるのでそれは避けますね。
たとえばいわゆるヒーリングミュージックや雨音だの波の音だのは、それだけで「ほれこれさえ録音しときゃ聴くやつは癒されるだろ」という思考停止した拙さを感じ、また集中力を高めると謳っているシンセっぽい曲も曲として適当でイライラします。そういうのはパス。

好きなのはチェロやピアノ曲、クラシックやジャズを多く聴いていました。聴き入りすぎず曲として美しいもの。
ロックは聴き入ってしまうのでながら聴きはなし。
脳は役割が別々の箇所が携わりそれが同時にできるので各々の役割を邪魔しない程度になら音楽はアリだと思います。

No.3 20/03/11 15:40
匿名さん3 

学生の頃は好きなアーティストの歌を聴いて勉強してましたね。
疲れたら歌ってストレス発散してみたりとかもありましたけど、私は無音だと落ち着かなくて。音楽がないと逆に些細な生活音が気になって気が散る感じですかね?

No.4 20/03/11 20:20
お礼

>> 1 自分の好きな音楽を聴いていると心地よいし集中もできる気がします。 イヤホンなどで聞くとほかの雑音なども聞こえないので自分の世界(?)でやっ… お返事ありがとうございます。

心地よく集中出来るのですね。
自分の世界が作れるという言葉に納得しました。

眠れない時にメトロノームも試してみたいです。

No.5 20/03/11 20:23
お礼

>> 2 作業に集中できる曲と、音楽そのものに集中しちゃう曲がありましたね。 そもそも私は生活音や周りの話し声などが気になるので音楽を流していま… お返事ありがとうございます。

確かに聴く音楽によるかもしれないです。
勉強でなく音楽に集中してしまうと意味がなくなってしまうので、気をつけたいと思います。

No.6 20/03/11 20:42
お礼

>> 3 学生の頃は好きなアーティストの歌を聴いて勉強してましたね。 疲れたら歌ってストレス発散してみたりとかもありましたけど、私は無音だと落ち着か… お返事ありがとうございます。

子どもも無音の方が気になるっと言っていましたが、何が気になるか分かりませんでした。
些細な生活音という事なんですね。
歌う事もあるので、これからはストレス発散していると理解したいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧