注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

私は中一です。 私はこの1年、授業中のノートをあまりとってきませんでした。…

回答3 + お礼2 HIT数 442 あ+ あ-

匿名さん
20/03/13 03:39(更新日時)

私は中一です。

私はこの1年、授業中のノートをあまりとってきませんでした。
高校受験は、中一から中三までの範囲だとききました。
中一の学習をノートなどにまとめずに、受験シーズンになった時に、中一の内容が忘れてしまっていたら、ちょっとやばいかもしれないとおもいました。

なので、来週からの春休みにまとめノートを作ろうと思いました。

そこで、質問があります!

まとめノートを作る時に、各教科ごとに、どんなことに気をつけて書いて言ったらいいのか?

各教科ごとに何をまとめたらいいのか?
例 英語なら熟語とか英文法とか、、、

回答よろしくお願いします!!

No.3019994 20/03/12 16:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/12 16:21
匿名さん1 

ノートにまとめるような事って全部教科書に載ってるし、テストに出そうなとこだけまとめてけばいいと思うな

No.2 20/03/12 16:35
匿名さん2 

教科ごとのアドバイスは上手くできないけど、後から見返した時に公式や要点が見やすいかどうかも大事だと思うよ。

・大事な部分は太字や色をつけて目に留まりやすくする。(基本3色くらい。ごちゃつくと見辛くなる。)

・英語とか理科とか場面をイメージした方が分かりやすい教科は、簡単なイラストや図を描くのもアリ。

・「〇〇の時はこのやり方を使う」だけじゃなくて、横に自分が分かるように理由を書き足しておく。理由が分かっていれば理解が早くなるから。

とりあえず、理由やイメージが自分の中で理解しやすいようにできてたらいいと思うよ。参考になるか分からないけど😅勉強頑張ってね。

No.3 20/03/12 16:43
お礼

>> 1 ノートにまとめるような事って全部教科書に載ってるし、テストに出そうなとこだけまとめてけばいいと思うな アドバイスありがとうございます!!
確かに教科書に載ってますね、全教科は大変かもしれないけど、高校受験のために頑張ります!ありがとうございました!

No.4 20/03/12 16:46
お礼

こんな具体的に、ありがとうございます!!
ペンで色分けなど、とてもいいなと思いました!
貴方様のアドバイスをもとに、まとめノート、作っていきたいと思います!
全教科は大変かもしれないけど、頑張ります!
ありがとうございました!

No.5 20/03/13 03:39
匿名さん5 

ノートをまとめるのは効率が
悪いです
[ノートまとめ 効率]と
調べると分かります

教科ごとに説明すると

数学
問題を解く力を伸ばすため
問題集など繰り返しとく
のがいいと思います。

国語
(漢字)私の場合は見て覚えます
読みだけを紙に書き出して
その後から紙に漢字を見な
いで書く。正解を確認して
分からなかった漢字や
間違えていた漢字は
丁寧に書く。確実に書ける
漢字はやらなくてもいい
(文法)ワークを解く。
(物語文)ワークを解いてから
解いた所を 時間を
おいてからよむ

理科 教科書で太文字されてる
ものは必ず暗記
意味もしっかり覚えとく
実験する時の注意も

英語 単語の暗記は漢字の
暗記と同じ 単語の使い方
も覚えとく
文法は暗記した上で
ワークなど繰り返し解く


ワークや問題集は
繰り返し解いた方がいい
絶対にテストの点数は上がる
教科書は見開き1ページを
見てから 10秒後に思い出す
繰り返すと記憶に残る

【注】 適当なところがあります






投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧