注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

仕事が嫌すぎて眠れません… 派遣社員で営業事務しています。 1年3ヶ月勤…

回答2 + お礼2 HIT数 464 あ+ あ-

匿名さん
20/03/14 10:38(更新日時)

仕事が嫌すぎて眠れません…

派遣社員で営業事務しています。
1年3ヶ月勤務してます。

営業さんがどんどん入れ替わり、
今は新人営業と全ての業務をペアでやらなきゃいけません。

入社6ヶ月の新人営業は30代半ばですが、内容を分かってない案件を
「これ至急でやってください。こことここをこうして、処理してください」
と毎回偉そうに指示を出してきます。

ですがその指示が間違ってることが多く、結局「これ違ってたので訂正して下さい。こうではなくてこうです。」
とまた指示をしてきますが、
お前が間違ってたんだからお前が直せ!と内心思いながら訂正します。

私が新人に「これ、AではなくてBなんじゃないですか?」と言うと
「Aでいいのでそのまま処理して下さい」と言われ信じてやると、AではなくCだったりします。

今まではベテラン営業さんからの指示で動いてたので、一度確認すれば一発で
的確な指示が来ます。

なのでストレスなかったですが、
全ての業務が新人に変わってからは
話はやたら長いし、間違った指示を偉そうにしてきて、新人が間違ったのに
自分で直そうとせずまた私に偉そうに
訂正の指示を出してきます。

毎日イライラしてしまい、「確実なことだけ伝えて下さい。口頭だけで長々と説明されてもお互い言った言わないになるので、やってほしい事は簡単にメールに箇条書きして送って下さい。
指示の内容はきちんと確認して下さい」

と言っても、同じ事の繰り返しです。

上司や先輩営業に言いつけても
「彼はまだ日が浅くて慣れてないからね。皆でフォローし合いながらやっていきましょう」
「まだ入社半年で沢山詰め込まれてて
大変な思いしてるから、フォローしよう」
と言われますが、どうしても新人がいい加減な指示をしてきたり、
書類もぐちゃぐちゃにするし、いい加減さに腹立ってもう嫌になっています。

会社側から「お給料を月給1万5千円来月からアップするので、もう少し続けて下さい」
と言われました。

お給料のために我慢して続けるしかないでしょうか?

No.3020366 20/03/13 01:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/13 02:09
通りすがりさん1 

新人さんに近い方は、どのポジションでも苦労しますね。

私も営業事務の経験が数年間ありますが、
営業事務とはそういう仕事です。

どんな営業さんが来ても合わせてあげて、フォローしてあげて、場合によっては代わりに怒られて代わりに謝るし、どんなに先が読めずに訂正が続いても嫌な顔せずやってあげるお仕事です。
「営業の事務仕事を代行するポジション」ですから、営業さんが訂正してくれなくても仕方がないです。

そういう苦労も含めて一般事務との差になるので、手数料分給料が上がるのです。

もっと大変なお仕事に秘書があります。秘書は大変な理不尽に振り回される分、素晴らしい観察力と気遣い力が身につきますね。

秘書までは行かなくとも、営業事務を長く続けると、どこの職場でもある程度気が利いてどんな人ともある程度上手くやれるようになりますし、ミスのフォローが得意になりますよ。
人工知能には真似できない仕事だと思います。

給料を上げてまで引き止めてくらる会社はあんまりありません。
もうあと1年頑張ってみては?1年も経てば環境は変わっていると思います。

  • << 3 でもこれが営業事務の仕事なんですね。 お給料が上がったので、それを生きがいに何とかやっていけそうですが お給料が今のままだったら辞めているところでした。 新人営業がずっと今の部署にいるとも限らず、異動もあり得るのでもう少し頑張ってみようと思います。

No.2 20/03/14 09:57
お礼

>> 1 アドバイスをいただきありがとうございます!
通りすがりさんは経験者さんなんですね。

訳の分かってない新人営業から、適当に「これとこれをこう処理しといて下さ
い」と命令口調で言われ、「やっぱりそうじゃなかったんでこう訂正して下さい」「やっぱり違ったんで…」
と訂正訂正の繰り返しで、
取引先に謝ったりして信用も失いつつあります。

しかも新人の命令口調や悪びれた様子もないのが腹立たしく毎日ストレスで具合が悪くなります( ; ; '

No.3 20/03/14 09:59
お礼

>> 1 新人さんに近い方は、どのポジションでも苦労しますね。 私も営業事務の経験が数年間ありますが、 営業事務とはそういう仕事です。 … でもこれが営業事務の仕事なんですね。

お給料が上がったので、それを生きがいに何とかやっていけそうですが
お給料が今のままだったら辞めているところでした。

新人営業がずっと今の部署にいるとも限らず、異動もあり得るのでもう少し頑張ってみようと思います。

No.4 20/03/14 10:38
通りすがりさん1 

取引先に迷惑がかかっちゃってることと、謝らないことに対しては、叱った方が良いと思います。
言われないと、自分がおかしなコミュニケーション取っていることに気づかない人なんだと思います。それにあなたが突然怒り出した方が、上司も「相当ヤバいんだ」と気づきやすくなるので、そしたら少しは指導してくれるようになるかも知れませんよ。

因みに私なら、2回目の訂正あたりで「これでまた訂正になったら、ゴディバのチョコ買ってくださいよ!」とか言っといて、もう☆回来られたら「ねぇ~、また?ゴディバは?」と言って「...すいません!」くらいは言われるように仕向けますw

あとその新人さん、何をどう教わってきたのかわかりませんが、
「ヒアリング不足はミスではない」「違ったことは訂正すれば良い」「訂正する時は営業事務さんに頼むもの」
としか考えられていないと思うので、

・ヒアリング不足はお客様のせいではなく、営業のミスであること
・そのミスのせいで、今まで上司や先輩が築いてきたお客様との信用を失うこと
・ミスをしたら訂正だけでなく、謝罪も含めて倍のフォローが必要になること
・1つヒアリング不足で、たくさんの人に迷惑をかけることがあること
・訂正は基本自分がやるけど、それは普通に1案件で1~2回で済むから。営業が訂正することだってできる

あたりのことは。ハッキリ言った方が良いと思います。
特に、自分のせいで人に迷惑をかけていて、迷惑をかけたら謝ってフォローしなきゃいけないというのは早めに気づかせた方が良いなと思うので。

立場は派遣でも上司が相談に応じてくれない上に、そこまで信頼されているのなら言って良いと思います。淡々と正しいことを伝えれば、誰も何も咎めないと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧