注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

相談というより疑問なんですが、どうして人間は好きになる対象(恋愛対象)がいるので…

回答6 + お礼6 HIT数 556 あ+ あ-

匿名さん
20/03/15 12:46(更新日時)

相談というより疑問なんですが、どうして人間は好きになる対象(恋愛対象)がいるのでしょうか。例えば、女性なら男性が好きになる、男性なら女性が好きになる、レズビアンなら女性が好きになる、ゲイなら男性が好きになるみたいな。好きなタイプみたいな感じかな?とか思いましたが、タイプじゃ無くても好きになる事は割とあるじゃないですか。

女性と男性なら、本能とかでそうなってるのかもしれないけど、子孫を残す、という動物の本能と、好きとか愛って違うような気がしました。

語彙力がないので伝わるかどうかはわかりませんが、疑問に思って頭からずっと離れないので質問させて頂きました。

No.3021588 20/03/15 02:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/15 02:27
通りすがりさん1 

それも本能、DNAに刻まれてることじゃないかなあ。

・子孫を作る(男女が魅かれあう)

・生き残るのに良い子孫を作る(好みのタイプ。女性だと好きなタイプのにおいの男性、とか)

・その子孫が、また子孫を作れるよう、立派に育て上げる。(家族への愛)

・自分の子孫だけじゃなく、種としての人類(DNA)が繁栄するような活動をする。(いろんな人への愛)

とか。

No.2 20/03/15 02:34
通りすがりさん2 

性別が不詳な人とか、男性にも女性にも惹かれないと思う種類の人たちも、マイノリティですが存在するらしいですよ。

「人間は必ずしも人間に恋をする」というわけではないようです。恋愛をする人の方が圧倒的に多いですけどね。

No.3 20/03/15 02:51
匿名さん3 

個人的意見ですけど、DNAは増えすぎた人口を調整するように設計されているような気がします。人口が少ない時代は産めよ増やせよの時代。ところが人口が増えすぎた現代、LGBTの人、子孫を残さない人が出てきて人口を調整しようとしているのかも知れませんね。

No.4 20/03/15 03:14
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

一人では寂しいから…

依存出来る相手…

安心を得る事の出来る相手…

辛い事、楽しい事を分かち合う事の幸せをしてるからのこその依存とか

もちろん本能が大いにあるとは思うけど、人間感情豊かですから、誰かを求めたくなって、それがまたまた異性や同性だっり…。

そのうち相手を愛おしく感じてきて、愛情となるんじゃないかなぁ…。上手くまとまらないけど、
ふわっとそんな気がしました。☺

No.5 20/03/15 03:18
匿名さん5 

孤独に耐えられない種族だからじゃないですか? じゃなかったらネットであんなに話し相手募集をする人達もいないでしょう。

No.6 20/03/15 04:16
経験者さん6 

人間は、弱いから、相手を求めると思いますよ。
普通のアベックで無い人は、男性なら、男性の1番感じる急所を熟知しているから快感や欲望に負けてしまう?又は、異性の相手では、満足感が得られない。

女性も、幼い頃から、エスカレーター式に小中高と女子しか居ない環境なら、宝塚歌劇みたいに、男性よりも女性の方が親近感が、あるし、禁断の恋に、憧れて育つから、男性を汚い動物とか変態に、見えるか?
又は、女性も欲望や快感を求めて同性だから、女の喜ぶツボを刺激し合うから、ドンドンハマるのかもね?

男もテクニックが、乏しいと同性に、のめり込むかもね?

No.7 20/03/15 12:28
お礼

>> 1 それも本能、DNAに刻まれてることじゃないかなあ。 ・子孫を作る(男女が魅かれあう) ・生き残るのに良い子孫を作る(好みのタイプ… 考えだすと難しいですね。
でも疑問はなんか解決したような気がします。ご回答ありがとうございました。

No.8 20/03/15 12:32
お礼

>> 2 性別が不詳な人とか、男性にも女性にも惹かれないと思う種類の人たちも、マイノリティですが存在するらしいですよ。 「人間は必ずしも人間に恋… あ、そうか。ノンセクシャルだったり、対物性愛の方もいますもんね。難しいですね。ご回答ありがとうございました。

No.9 20/03/15 12:37
お礼

>> 3 個人的意見ですけど、DNAは増えすぎた人口を調整するように設計されているような気がします。人口が少ない時代は産めよ増やせよの時代。ところが人… 考えなくても遺伝子みたいなのがそうなってきてるみたいな感じだったら、人類って凄いですね!なんか納得しました。ご回答ありがとうございました。

No.10 20/03/15 12:40
お礼

>> 4 一人では寂しいから… 依存出来る相手… 安心を得る事の出来る相手… 辛い事、楽しい事を分かち合う事の幸せをしてるからのこそ… 1人では寂しいからか…
そうですね。誰かと一緒にいたいとか、求めたくなることはありますもんね。それが愛情になって…
素敵ですね。ご回答ありがとうございました。

No.11 20/03/15 12:42
お礼

>> 5 孤独に耐えられない種族だからじゃないですか? じゃなかったらネットであんなに話し相手募集をする人達もいないでしょう。 納得です。ご回答ありがとうございました。

No.12 20/03/15 12:46
お礼

>> 6 人間は、弱いから、相手を求めると思いますよ。 普通のアベックで無い人は、男性なら、男性の1番感じる急所を熟知しているから快感や欲望に負けて… 弱いからか。そうですね。ほとんどの人間は孤独に弱いですもんね。同性とかにのめり込む理由には異性じゃ満足できないとかの理由もあるかもしれないですね。ご回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/17才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧