「ごめんなさいね」という謝り方に、カチンときてしまう私はおかしいでしょうか。 …
「ごめんなさいね」という謝り方に、カチンときてしまう私はおかしいでしょうか。
職場の1年後輩の女性から、なにかと「ごめんなさいね」と言われます。
友達というほど親しい間柄ではありません。
謝る内容にもよるとは思いますが、
仕事のミスのフォロー、急遽お休みをしたときの穴埋め、などに対してです。
ミスやお休みはわりと多い人で、たびたびごめんなさいねと言われるのですが、
「ね」とつけると、謝る気がないというか、上から目線な気がしてしまいます。
( ̄▽ ̄;)
小さい話ですみません💦
お時間ある方、客観的なご意見をいただけると嬉しいです。
新しい回答の受付は終了しました
言い方がわからないのであれですが
ほっこりおばちゃん風
の言い方なら嫌な気はしないです。
ほんと、ありがとねぇ
ほんと、すまないねぇ
としみじみ言う感じの。
響きや物腰を、女性らしく?
柔らかくしたいだけ
かもしれませんよ?
「ごめんなさい」だと硬い、相手に
柔らかく寄り添う感じにしたいから
「ね」を付けたい、
でも「ごめんね」では軽薄すぎる、
だから「ごめんなさいね」になる
という風にも考えられます。
普段から高飛車ならカチンときそう
ですが、普段が誠実なら、目上の人に
対する言葉遣いがよくわかってなくて
上記の思考回路で言ってる可能性も
あります。
ごめんなさいじゃなくて
すみませんでした
申し訳ありませんでした
とかが本来先輩に対して言う時には
良いんですけどね..
それをそれとなーく教えられたら
良いんですが^^;
声の出し方表情はどうでしたか?
一瞬嫌な感じはしてしまいますよね。
ね、は、その人の口癖なのかも。
その人に直接その話し方あまり好きではないです。と
言えるといいですね。やっぱり言えないかなぁ・・・・
たまにそういう風に言う方、いますよね!笑
私的には、昭和の日本女性っぽくて平成生まれの私としてはちょっと昭和の醍醐味をお裾分けしてもらってる気分で面白いとか思ってるんですが、、w
私の場合は、人の口癖で「嫌だなー」と思うときはもうそれがその人の鳴き声なんだなと思うようにしてます。
「楽しいっピ!」「嬉しいっぴっ!」「ごめんなさいっピ!」みたいな。
語尾にピ付けるキャラクターとかたまにいますよねw
それと似たような感覚で受け取るようにしてる、、笑
うちの職場の仕事ができない女上司が、それを言います。
「ごめんなさいね。」って。
本当に仕事が遅くてミスだらけで…って人なんだけれど、それを「うわべだけの人当たりのよさ」でごまかそうとする小狡さが透けて見える。
上司だって不愉快ですよ。ましてや、ねえ。
昭和は、それでよかったのでしょう。人情味で何とかなった時代だから。
主さんの後輩も、昭和的ごまかしをどっかで覚え、ごめんなさいねって言っとけば丸く収まると思ってるんでしょう。
職場では、あり得ないでしょう。
私は、旦那の不倫相手には、言いました。
貴女の貴重な時間を、旦那が無駄にして、ごめんなさいね。
謝る気無かったですが、お嬢ちゃんが、食って掛かって来たので、取り敢えず…って感じでした。
そんな小馬鹿にした言い方
職場では言いませんよ。
仕事場の一つ年上である方への
謝罪する際に使う言葉としては間違い
だと思います。
自分のミスを謝罪する場合は
すみません、申し訳ありませんでした
自分のフォローをしてくれた方に
対しての言葉としては
有り難うございましたが極一般的だと
思いますので、後輩の方の出身地
での独特な表現なのか本人の癖なのか
悪気があるのか無いのかは図りかねる
ところですね。
御免なさいね、はあくまで目下の者に
対して目上の人間が使う場合か
家族や親戚等の身内で使う場合が殆ど
ですから、主さんがカチンとくる
お気持ちはとてもよくわかります。
ここまで腹立つ?って私は思う
ずっと気にしてるの?
本人に「ここは職場だから
ねはつけないで」と言えばいいのに
先輩が後輩を指導するのは当たり前だと思う
昭和の時代はね
平成は共感を求めて終わりみたいだね
謝らない奴は「ごめんなさいね」すら言わないよ
言い訳だけする
いつからごめんなさいにねが付くようになったのかない?
私は高畑淳子がドラマで「ごめんなさいね」って言ってたイメージがある
地域性なのかな?
年齢なら私も年を取ったら
ごめんなさいねって言うようになるの?
気を付けよう
ごめんください、申し訳ない、失礼ですが、ごめんなさいなど、何でも「すいません」で通じる地域にいます。
なので、ごめんなさいをわざわざ使いわけするとある意味、丁寧に聞こえます。
でも、部下から「ね」をつけられると嫌かな。
ちなみに、ごめんの代わりに「悪い」も普通に使うから、ごめんなさいはやっぱり好感度高めです。
何となくわかる。
昔、部活でよく先輩から「ありがとう、大変だったよねーありがとうねー」と言われ自分達は「いえ、とんでもないです。」とか「いいえ、大丈夫です」とか言っていたけど、後輩達に同じような事をしてもらって先輩と同じように感謝すると、いつも「はい。」とやけに肯定で
言われ、何故、そこで、いいえ、大丈夫って言えないのか不思議で悶々としていた。
時代にもよるのかな?
私は、先輩に対しても後輩に対しても、謝るときはすみませんかごめんなさいです。
間違ってもごめんなさいねなんて言いません。
高校生でもそう感じているので、あなたの後輩さんにはそっと伝えてあげる必要があるのでは、と思いました。
お偉いさんに、誤って自分のミスをそんなふうに謝ってしまったら大変ですよ…。
職場ではないところですが、私の身の回りではごめんなさいねを結構良く使っていて、丁寧に雰囲気を柔らかくする意味であえてそのような表現にして丸く収まっています。
いくら丁重な言い方で謝っても気持ちが込められていないと表面上だけで意味無いですし、確かに言い方も大事ですが気持ちが込められているかどうかがポイントでは無いかと思います。
チョッと小さな悩みすぎじゃない?そんなんでは少しの事でも、ノイローゼになる性格かもねー。三重県の北勢地方なんて、女性でも、ごめんな。だよー(笑)人の悪い所をさぐっても自分が損な生き方した出来なくなくなっちゃうよ。
ごめんなさいねは、確かに年上の人が年下に言う言葉だけど、私はそんなにカチンときたことはありません。
私がおかしいのかな?
でも、内うちで言うにはいいけど、お客さんとかの前では、きちんとした言葉遣いをしていればいいとしましょう。
沢山のご意見ありがとうございました。
まとめてのお返事で申し訳ありません。
ひとつひとつにお返事していたら、我ながら、淒く謝り方に拘ってる人みたいだなと思いました😅
他の方でもそう感じるものか、確認させて貰いたかったもので、確認が取れたからと言って彼女に対してどうしてやろうとか、もちろんありません。
機会があればアドバイスをし、また自分でも気をつけようと思います。
今回は、ありがとうございました✨
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧