この春小学5年生になる姪っ子が学校でハブられていて辛い、と姉から聞きました。 …
この春小学5年生になる姪っ子が学校でハブられていて辛い、と姉から聞きました。
姪は水泳を習っているのですが、姪の友達数人が違うスイミングスクールに入り、それがきっかけで仲間外れにされているようです。
習い事で都合が悪いからではなく、用事がない放課後や、学校の休み時間でさえも露骨にハブられるそうです。
仲良しグループに特に我が強い子がいるらしく、姪の前で他の子達と遊ぶ約束をして、姪に「あんたは誘ってないから。」と平然と言う子だそうです…。
姉の話を聞いていて、私も悲しい思い出が甦りました。
高校時代、初めは三人グループだったのに私だけ無視されるようになり…。
クラス替えでやっと救われましたが、私をハブった子達は新しいクラスでも同じようなことをしていました。
そんな話を姉にしたところ、姉は反対にクラス替えでハブられた経験がある、と打ち明けました。
姉だけクラスが離れたとたん、今まで仲良くしていた複数の友達に無視されたそうです。
その時もやはり主犯らしき子がいて、姉をハブるのを楽しんでいるようだったと。
ハブる人ってもしかしたら普遍的に存在するのでしょうか。
そういった性格は治らないのでしょうか。
また、姪っ子のように少人数の学級で関係を簡単に切れない場合、どうすればよいのでしょうか。
No.3021881 2020/03/15 17:04(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧