注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

私は独身で子供がいません。 子供が産まれたらどのような生活になりますか? 独…

回答13 + お礼4 HIT数 589 あ+ あ-

匿名さん
20/03/21 15:11(更新日時)

私は独身で子供がいません。
子供が産まれたらどのような生活になりますか?
独身なので子供がいる生活が想像できないので。

No.3021916 20/03/15 17:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/15 18:08
経験者さん1 

いきなりバタバタ、
寝る暇無しで、
家事は手抜きにならざるおえなく、
ため息ついてたら
赤ちゃんのニッコリに
全てがチャラになり、

今まで帰りがおそい夫に 
早く帰ってこいとキレてしまい、
休みの日は家事育児しなさいと
説教して、

美容院いつ行くんだよぉ〜
と泣きそうになってたら、
赤ちゃんのニッコリで、
まぁいっかぁと考えなおし、

エンドレスΣ(゚д゚lll)

No.2 20/03/15 18:11
OLさん2 

子供ができたら、自分の時間なんかほとんど持てないです。保育園に預けるようになったらまた時間は作れるんでしょうけど。

No.3 20/03/15 18:28
お礼

>> 1 いきなりバタバタ、 寝る暇無しで、 家事は手抜きにならざるおえなく、 ため息ついてたら 赤ちゃんのニッコリに 全てがチャラになり、… 自分の時間はないという感じですね。
忙しいですね。

No.4 20/03/15 18:29
お礼

>> 2 子供ができたら、自分の時間なんかほとんど持てないです。保育園に預けるようになったらまた時間は作れるんでしょうけど。 体力的にきつそうですね。

No.5 20/03/15 18:54
匿名さん5 

睡眠不足で死にそうになる

No.6 20/03/15 19:07
お礼

>> 5 お疲れ様です。大変ですね。

No.7 20/03/15 19:47
匿名さん7 

トイレすら自由に行けない。自分の時間の持てることの有り難さに気がつく。
睡魔とに戦い。
しかし自分の命よりも大切な存在。生まれてきてくれてマジでありがとう。

No.8 20/03/15 21:58
お礼

>> 7 睡眠時間は中々取れないんですね。お疲れ様です。

No.9 20/03/16 00:05
匿名さん9 

幸せですよ〜^_^
私は独身の時より幸せです!戻りたいとか思った事ないです。子供を通して気の合うママ友も沢山出来たし、毎日充実してます。この子達が結婚するまでは絶対に健康でいてあげようって思っているので健康にも気を使うようになりました!

No.10 20/03/16 01:07
匿名さん10 

面白いので、思い出して書いてみます。
子供に振り回されるようになったと感じるのは2歳ころ。
その前は、どちらかというと、むしろ自分自身に振り回されてました。
 
まぁでも、要するに概ね「5秒に1回子供の様子を見る、意識を強制的に向けさせられる」という生活です。

■妊娠中
なんか腹にいる寄生虫に操られている…!明らかに体力を食われているし、つわりで苦しいし、やたらぼーっとするし。
でも強制的な眠気と謎の多幸感、ツヤツヤの肌と髪※に「あ、コイツなんか宿主をいたわっている、よし寝よう」と謎の勘違いで、二人三脚気分。
仕事は急に頭が悪くなって出来なくなる。
職場でも出張先でも吐くので時短にしてもらった。
※女性ホルモンがばんばんに出るので、体型は崩れますが、ムダ毛がなくなったり、美容的な部分はクオリティが上がります。
 
■妊娠後期〜出産
話しかけたりしてるとなんとなく性格が見えるような。4Dエコーで、旦那に激似。
良かった、旦那に似てるなら好きになれるわ、と思う。

■産後2週間
感情の乱高下が半端ない。
おっぱいの出が悪く半狂乱に。
回らない頭で必死に調べて「こんなこと、先に教えておいてよ!」と憤る。
助産院や母乳外来の先生は優しかったが、人間不信気味に。
苦心の末、1ヶ月ほどで母乳育児が軌道に乗る。
夜中も「ふや」と言われるだけで、バッと目が覚める。不思議。

続きます

No.11 20/03/16 01:18
匿名さん11 

子供中心になります。
大事なのは子供もだけど、自分の人生も大切にすること。じやないと、身を滅ぼしますよ。

No.12 20/03/16 01:19
匿名さん10 

続きです

■産後4ヶ月目まで
24時間両手が開かない。
首据わり前は横抱き抱っこしかしちゃいけないので。

置くと泣くし、私も置くと呼吸してるか心配で3分に一回見に行ってしまい、あ、私の頭がおかしいわ、と気づく。

戦闘モードが抜けず、体はダメージ受けてるのに、気ばかり焦って起きてアレコレしようとしてしまい、休まらない。
ちょうどこの時期に産後ハイが切れてくるのと、寝不足の疲労が蓄積してきて、辛い。
腱鞘炎とかもこのへん。
やれるはずと思うことができない、お世話のクオリティも下がる、絶望する。
気が狂いそう。

こらあかん、と、昼夜関係なく、意識が朦朧としながら、添い乳で寸暇を惜しんで寝る、が正解と知る。

後半、外出も始めるが、泣かれたらどうしようと、私がパニックになり逃げ帰る。

頑張ることを諦め、周囲にヘルプを出す。
と、皆優しく、情けが身に沁みる。
毒親と思っていた実家の両親がメロメロに。
えー(・_・;)と引くが、実際に助かり、「子宝」ってこういう意味か、と実感する。

■産後5〜12ヶ月
お世話にも慣れ、纏まって寝る時間も増え、抱っこのコツも掴み、子は大きくなっているのに腱鞘炎は治る。
子が全体的にしっかりしてきて、安心感が増す。
子も表情が増え、楽しい。
いわゆる「赤ちゃんとのおでかけ」が楽しくなる。
子連れで外出すると、相変わらず周囲の人がとても優しい。ああ、「人の間」とはこういうことか、と感動する。
ママ友ができる。
一時預かりも利用してリフレッシュ。
離乳食食べたら、一気に便が臭くなる。 

続きます

No.13 20/03/16 01:31
匿名さん10 

続きです

■1歳代
かわいい。ひたすらかわいい。
イタズラもやらかすけど、まだ動きも遅いしできることも知れてるので。初めて歩く、初めてしゃべる。意思を持って泣く。ぜんぶかわいい。
 
■2歳代
イヤイヤ期。相変わらず、着替えも食事も排泄の世話も自分ではできないくせに、ちょっと知恵のついたような抵抗をされるので苛つく。
走るのも早くなっていき、大変。

■3歳代
2歳後半とあまり変わらないが、多少目を離せる時間は増える。30分くらい一人遊びできたり、1時間くらい友達と遊べたり。
それでも勝手に意識のどこかには気になっている自分がいて、同じ部屋にいると何となく気掛かりで自分のことには集中できない。
トイレで排泄できる!まぁ付き合わされるけど。着替えも気が向いたらできることもある。
お手伝い、とかをやりたがるが、まぁ後始末のほうが大変。やらせるけど。
 
そんなわけで3歳児と暮らしてますが、めちゃくちゃ面白いです。
自分とものすごく向き合ったり、1ヶ月前とは全く違う様子を見せる赤ちゃんに驚いたり、だんだん生意気になる子供とどう付き合うかを考えたり。

私にとっては育児のほうがクリエイティブだったので、仕事は辞めてしまいました。
 
もちろん大変なんだけど、「幸福」がバラ色だけでなくカラフルになりました。

また、私の、とか、我が家の、とかだけじゃない、もっと広い幸福について考えることが増えました。

人間、良い未来のために努力するのは当たり前だと思いますが、そこに「自分より大事なもののために」「自分が死んだあとも」という視点が加わりました。

結果、今は、以前は全く興味の無かった教育関連の仕事をしています。
幸福です。

No.14 20/03/16 02:29
匿名さん14 

まず寝る暇もゆっくりする時間もない
金、自由は皆無

でも我が子は可愛い

No.15 20/03/16 20:57
匿名さん15 

可愛くて幸せも増える。大変な事や、心配事が増える。嬉しくて、悲しくて、感動して涙も増える。守るものが増える。

No.16 20/03/16 22:22
匿名さん16 

寝たい時に寝れない、トイレに行きたいけど行けない、お出掛けも子どもの荷物が多くて大変で体力勝負だけど、成長が嬉しいし可愛い♡
この子の為に頑張ろうと思える。

今思うと、1人暮らしの独身時代は40%の力で生きてだけど、子どもが出来たら120%の力で生きてる感じがします!自分の時間は全て育児と家事に消えていくみたいな…(੭‾᷄꒫‾᷅)੭

あと夫婦の喧嘩は増えました!笑笑
育児の比重が明らかに妻負担になって、旦那は子どもができる前とほぼ変わらない生活に不満が出てきます。笑笑

No.17 20/03/21 15:11
匿名さん17 

二人いるけど、正直自分の時間がなくなった感もないし、育てやすい子だったので意外と寝たり家事したりも楽だった。

突然熱が出たり嘔吐したりでワタワタしたりはあるかな。あと、自分の気持ちの中に常に子供のことはあるけどまあそうなるのを承知で生んでるし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧