注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

大学生のアルバイトです。 労働基準法では、1日の労働時間は休憩を除き8時間…

回答3 + お礼0 HIT数 219 あ+ あ-

匿名さん
20/03/15 23:22(更新日時)

大学生のアルバイトです。

労働基準法では、1日の労働時間は休憩を除き8時間までと決められていると思うのですが、バイトが楽しくて本人が良いと言うなら別にいいんでしょうか?

法的には良くなくても、本人が楽しくて了承しているならいいのか?と疑問に思いました。

私が今こんな状態で、残業などを含めると8.5時間働く日もあります。最近はずっとそんな感じです。

たしかに連勤だと疲れるし、残りたくない日もありますが、基本的にバイト先の人も良い人たちだし、何より楽しいので別に本社に訴える!とか、ブラックぽいから辞める!とは全然思いません。

グレーな感じかとは思いますが、法的にアウトでもどうなのか?と思い質問しました。

こんなバイト先もざらにあるのでは?とも思ったのですが、他はもっと時間にはしっかりした感じなんでしょうか?

もちろん、自分が精神的、身体的にきつくなるなど、あまりに酷いならそれなりの対応は考えます。
とりあえずは、バイトが楽しいと思える場合、で回答をお願いいたします。

No.3022028 20/03/15 21:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/03/15 21:07
匿名さん1 ( 50代 ♂ )

もう少し頑張って8時間で仕事終了させれば何の問題もありません・・

No.2 20/03/15 22:18
匿名さん2 

検索したら普通に書いてあるよ。

8時間超えたら残業で割増賃金になるだけだよ。上限はあるけど「「原則として1ヶ月45時間、1年360時間を超えないものとしなければならない」だから、主さんが引っ掛かる心配をする必要はないと思う。

No.3 20/03/15 22:28
匿名さん3 

それより、扶養家族の勤労学生の枠を出ないかが心配。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧