注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

非常に攻撃的なパワハラ経営者が いるお店に勤めています。 この度退職すること…

回答9 + お礼9 HIT数 575 あ+ あ-

匿名さん
20/03/17 22:39(更新日時)

非常に攻撃的なパワハラ経営者が
いるお店に勤めています。
この度退職することになり自分
より少し前に退職した方に連絡
することがあり電話しました。
借りていたものを返すためです。

その人は勤めていた時は退職した
人のスキルがダメだと言っていた
のに、自分の退職を報告した時に
はあんなひどい職場はないとか
新人に期待しすぎとか言っていて
、勤務していた時とは言ってた
ことが逆のような印象を持ちまし
た。
確かにまだ勤務している人は
辞めた奴がおかしいとか能力
がないとか言っています。
自分としては経験者ではない
未経験者を雇っていてきちん
と指導しないで罵倒するのは
経営者の指導力のなさ、採用
がだめなんだろうなぁと感じて
いました。


前に退職した方は勤務していた
時は洗脳されていたのでしょう
か?
それとも退職して冷静に見れるよ
うになったんでしょうか?

No.3023179 20/03/17 20:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/17 21:04
匿名さん1 

同じ労働でも給料が安いと面白いから働くと言い、給料が高いと給料が高いから働くと言うらしいからね、人間は。

人は皆、言い聞かせながら働いているのかもしれない。

No.2 20/03/17 21:13
お礼

>> 1 レス有難うございます。
そう思わないとやってられ
ないかもですね。
給料は普通ですが高いほう
ではないです。

No.3 20/03/17 21:15
匿名さん3 

うちの会社もそうです。

No.4 20/03/17 21:16
お礼

>> 3 こういうパワハラって嫌
ですよね。
辞めさせたいなら試用期間
に冷静に話をすれば良いと
思いました。
周囲も同調圧力がすごくて
怖いです。

No.5 20/03/17 21:20
匿名さん5 

立場と状況が違うので言う事が変わるのは当然では?

在籍中には同僚に言えない事ってたくさんありますから。

No.6 20/03/17 21:28
匿名さん6 

どんな酷い経営者でも

社長ですから、社長の言うことを聞きます。

服従し、従順に経営者側を肯定しながら、務める姿勢をするしか無いのだから 同然そうなります。

洗脳されきっている訳では無いないと思いますよ。
洗脳されていたら、なかなか醒めませんよ!!

働けるうちは、
自分にも人に厳しくなり、出来ないのが悪いって思いながら 自分を切磋琢磨してきたんだと思います。
強い自分を誉めながら、働いてきた。

そういう人を求めている経営者なのだから、 おかしいと思っても抵抗するわけ無い。
抗うのなら辞めるときです。

No.7 20/03/17 21:32
お礼

>> 5 立場と状況が違うので言う事が変わるのは当然では? 在籍中には同僚に言えない事ってたくさんありますから。 そうですね。
本音が出たのだと思いました。
でもすごいギャップですね。

No.8 20/03/17 21:35
匿名さん5 

>>7

社会に出たらそういうスキルも必要かと思います。

何クソと思いながら強かに次の準備をする。
本音はバレないように穏便に辞める。

No.9 20/03/17 21:39
お礼

>> 6 どんな酷い経営者でも 社長ですから、社長の言うことを聞きます。 服従し、従順に経営者側を肯定しながら、務める姿勢をするしか無いの… 強い自分を誉めるという
ところがわかりませんが。
そういうのは健全な強さ
とは自分は思わないです。


攻撃的な言動を辞めろって
言って辞めた人はいました。

口の悪い人は裏では経営者
と合う人はいないとか自分
が辞めたらどう思うのよと
か言われて裏をかかれてま
すね。


正直性格が悪い人、超変わ
り者が残っています。
常識がある人は辞めてる
感じです。

なので今回退職すること
になりほっとしています。

No.10 20/03/17 21:41
お礼

自分に甘い人も多いので
自分に甘く、他人に厳し
くです。
経営者自身も間違え多い
のに他人のミスは突く
タイプです。

No.11 20/03/17 21:43
お礼

>> 8 >>7 社会に出たらそういうスキルも必要かと思います。 何クソと思いながら強かに次の準備をする。 本音はバレないよ… そのようでした。
経営者には表面は合わせ
ながらこれは違うだろっ
て思ってたらしいです。
でも食事とかすると
たまに本音はぽろりと
言ってくれました。


No.12 20/03/17 21:55
匿名さん3 

お礼9からも同じです…
今はしゃちょうが代替わりして
普通の人ばかりですが
先代時代は全くおかしなのばかりでしたし
給料安いのに都合よく扱われながら働いてましたよ。
私からすると異常でしたが
先代も元社長も外で働いたことないのでシャバが分かっていないし
全てが自分本意。
辞めるなんて言った日には
その日から辞める日までイビられる
だから辞めると言い出せない威圧感。
なんでこんな思いして
こんなとこで働かなきゃいけないんだろう…
と思ってたけど
私は知り合いなので辞めると言っても威圧と変な丸め込みで結局辞めれない。

でも、今は大分よくなった。
先代時代のやり方だと
今の時代もう求人だしても
誰も来ないと思う。

とにかく、意地悪ババァばかりで
異次元だった⤵️

No.13 20/03/17 22:04
お礼

>> 12 大変な状況ですね。

私のところは経営者が技術
者なのである意味世間知ら
ずなのです。
まだ50前半なのにいつの時
代なの?って感じです。
今の時代パワハラは訴えら
れますよ。

この経営者は退職を言いだ
した人にはすんなり認めて
います。
今までに何十人も辞めてる
そうです。

でも言動から劣等感の塊で
自信がない人なんだとわか
ってきました。
だから弱い人にパワハラ
するんでしょうね。

一応求人出せば来るので
懲りていないんだと思い
ますよ。

意地悪ババァばかりはうち
も一部そうです。
嫌われてるのわからないし、
他で追い出された人です。

仕事は出来ても人間として
あまりにもどうなのという
方とは自分は無理でした。
個人のメンタル面、幸せ感
も大事にしたいので。

No.14 20/03/17 22:20
匿名さん3 

”この経営者は退職を言いだ
した人にはすんなり認めて
います。”

羨ましいです(´д`ι)

仕事は出来ても人としてどうなのか…
それはうちの元社長と今社長です⤵️
だいぶんよくなりましたが(=д= )

でも、物凄く強くなりました
ガラスのハートが今は強化ガラスくらい(*´σー`)エヘヘ

がんばりましょ(`・ω・)人(・ω・´)



No.15 20/03/17 22:25
通りすがりさん15 

いえいえ、その方は何も変わっていませんよ。
今も昔も、自分の立場から観て、異なる立場の人間を否定しているに過ぎません。
・今は、退職してるから、異なる立場の前職を否定している。
・昔は、所属しているから、異なる立場の退職者を否定している。
わけですね。

なぜそうするかと言うと、自分の行動を正当化するためです。
・今は退職したので、あの職場に残るやつはおかしい(だから退職した自分は正しい)。
・昔は所属していたので、辞める初は能力がないんだ(だから残っている自分は能力がある)。
という具合ですね。

ちなみに、パワハラ経営者も同じ類だと思います。
おそらく、未経験者ではなく経験者だったとしても罵倒するでしょう。
なぜなら、人を否定することで、否定できる自分はより優れているという感覚を得ているためです。

※ちなみに、余談ですが罵倒するような感情的なときは、論理的な指導はできないので、罵倒された側もダメなことはわかっても結局どうすれば改善されるかわからないので同じようなミスを繰り返します。罵倒している側は、罵倒することが(表面的には怒っていても)実は快感なので、何度罵倒してもミスが繰り返されている不自然に気付きません。もはやマッチポンプですね

No.16 20/03/17 22:31
お礼

>> 14 ”この経営者は退職を言いだ した人にはすんなり認めて います。” 羨ましいです(´д`ι) 仕事は出来ても人としてどうなのか… 本当に想像を絶するよ
うな人がいるんですね。

退職の件は去る者追わず
のようです。
プライド高い人のよう
なので。

こういうところで働き続
けると確かに強くなるん
でしょうね。
でも他人を攻撃したり
貶めたりする変なこと
も出てくる人多いので
気をつけていました。

もう退職はすることに
いたしました。
今度行くところは緩い
ところですが人として
安心できる環境が良い
です。

No.17 20/03/17 22:35
匿名さん3 

羨ましいです(ーдー)

no.15さんの言われてること
全く同感です😅

No.18 20/03/17 22:39
お礼

>> 15 いえいえ、その方は何も変わっていませんよ。 今も昔も、自分の立場から観て、異なる立場の人間を否定しているに過ぎません。 ・今は、退職して… とても理にかなった解釈
ですね。納得です。

今の残っている人達も辞める
人は能力ないし辞める奴がお
かしいという理屈です。

今のところ経験者は罵倒される
ことは非常に少ないですが、未
経験者がいなくなり、次のター
ゲットが必要なのかも知れませ
んね。
非常に病んだ考えです。
本当に自信がある人はそんな
ことしないので可哀そうな人
だなぁと感じていました。

罵倒されるほうは委縮して
しまいミスを誘発してしまい
ます。
指導力ないなら未経験者を雇
うなよと思っていました。

採用に掛ける時間、効率、
お金無駄ではないですか?
経営者としての資質はないん
だと思いました。

辞めて正解です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧