注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

改名したいという話を親に何と言い出せばいいと思いますか? 一年半くらい前か…

回答5 + お礼5 HIT数 575 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
20/03/19 20:54(更新日時)

改名したいという話を親に何と言い出せばいいと思いますか?

一年半くらい前から違う名前で生活しているのですが、進学や免許を取る前に改名を済ませたいのですがかなり母が反対しています。
いまでも別の名前を使うのすら嫌がっています。父は良い意味でも悪い意味でも放任主義で、名付け親ですがお前の人生だから好きにしろと言われてます。

私は発達障害で医者に連れて行って欲しいのですが、お願いをして一年、ここ三ヶ月については期限つきでお願いをして了承を得ているのに連れて行ってもらえず、弟は今も通っているという状況です。
明日がその期限で、それをだしに切り出せたらなと思うのですが語彙力がなさ過ぎて人の神経を逆撫でしてしまうので怒らせずにいう方法ありませんか?

私の考えたシチュエーションは改名の申立書に全て記入をしたものを出して、一年も約束破って名前も変えさせないなんて言わないよね?家では好きなように呼んでくれて良いから戸籍だけでも変えさせてほしい。免許や受験の面接のことを考えると気分も落ちて勉強ができない。普通になってくれっていうから医者に連れてってほしいとお願いしても連れてってくれないんだから名前くらい普通にさせて。どうしても無理って言うなら出て行く覚悟もある。みたいな感じです。

自分で見直してもこんなの娘に言われたらブチギレそうです。どうかマイルドな感じに直してくれませんか?
無許可で変えるという選択肢はありません。

No.3023669 20/03/18 18:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/18 18:35
匿名さん1 

どうしても無理なら出ていく覚悟がある。
というのは、ならでてけ。となりそうなので言わない方がいいかと思います。

出ていく場所を見つけて出ていくのもいいですが、大変ですよ。

主様の母親は
子供が自分の子供じゃなくなる気がして反対していると思われます。

福祉の人に手伝ってもらえると伝えやすいと思います。



No.2 20/03/18 18:42
お礼

>> 1 本当に出ていく覚悟はできています。改名を拒否されるような家にはいたくないので…50弱は貯金があるので場所を選ばなければ初期費用的にはあまり問題がないかと。

娘じゃなくなる気がすると思っているのでしょうか?よくわかりません。名前を変えるのは頭がおかしい人がすること、キラキラネームでざわつくのが辛いといえばそんな名前だから当たり前、という感じで改名をするという行動が普通じゃない、と思っているように感じます。

なかなか母と休みの日が合わないのと、そういう人を挟んだら余計に拗れないでしょうか?この日に福祉の人とお話ししたいから休みをとってほしい、と言ってもバックれそうな親です。もし話せたとしても福祉の人が帰ってからどやされそうで怖いのです。
自分一人で立ち向かうことは無理なのでしょうか?

No.3 20/03/18 20:05
匿名さん3 

「名前を変えさせてください、お願いします!お願いします!お願いします!」と、親が「いいよ」とか「勝手にしなさい」と言うまで、何十回でも同じ言葉を繰り返す。泣いても良いし、声にならなくてもいい、とにかく親が根負けするまで頭を下げ続ける。親は呆れるかもしれないし、馬鹿にするかもしれない。でもくじけちゃ駄目だよ。これからの自分の人生がかかっている。頭なんていくら下げても減らないんだから、許可をもらうまで下げ続けよう。

理由を言えば言うほど、あんたが馬鹿な名前をつけたせいでこっちは辛い思いをしているんだよ、と親に苦情を言うことになり、親に嫌な思いをさせるだけなので、変に説明せずに「名前を変えさせてください」と頼む方が成功率が上がると思う。

No.4 20/03/18 20:19
お礼

>> 3 母は面倒になるとすぐ部屋に逃げ込んでしまうので根負けはしてくれないかもしれないです。キレて話も聞いてくれないことがしばしばです。

理由を話さないほうが理由もなくただ変えたいだけ、普通にできない頭のおかしい子、みたいになりませんか?既に何度も名前のせいで辛い思いをしてるというのは言ってしまっているのですが大丈夫でしょうか。

とても捻くれたことを言うのでここからは無視してくれて構わないのですが、実際に親が馬鹿みたいな名前つけてくれたおかげで辛い思いをしてるのにそれを言ってはいけないのですか?勝手に変な名前つけられて辛い人生を送らされているのになぜ頭を下げなければならないのでしょうか。変な名前をつけられてかわいそうな人生を送ってる私に親の方が頭を下げて欲しいくらいです。

No.5 20/03/18 20:38
匿名さん3 

主さんにとって一番大事なのは「名前を変える許可をもらうこと」でしょう? 無許可で名前を変えるのは嫌、他人の力を借りるのも嫌、どうしても自分の力で親の許可を取りたいんでしょう? だったら手段は選んでいられないよ。どうやったら親が許可する気になるかを考えなきゃ。

とにかく1日だけ頑張ろう。親が部屋に逃げようとしたら、自分もついて行くか、親の体にしがみついて力づくで止めてもいい。たとえ殴られてもしつこく食い下がることだよ。こんなの何度もやりたくないから、確実に1日で方をつける。名前が変えられるなら、その場は馬鹿な子と思われてもいいじゃん。何と罵られても聞き流そう。

めでたく名前を変えて実家を出て自立してから、親に好きなだけ恨み言を言えばいいよ。でもまあ、言っても無駄だと思うよ。基本、主さんの親は馬鹿なんだよ。物事を理解する力がない、常識知らずで可哀想な人なんだと思うよ。言葉が通じない異星人と思った方がいいかもしれない。

No.6 20/03/18 20:50
お礼

>> 5 あんなに捻くれたこと言ったのに優しい言葉ありがとうございます。いつもは反発してしまうのですがなんとなくスッと入ってきました。

なんというか、母も発達障害と鬱でズレているところがあります。私も遺伝して発達障害で空気が読めなかったり、学校に馴染めなかったりすると「お願いだから普通になって」と言ってきます。
キラキラネームをつけられて、つけた親の元で育ってしまったのだから普通にはなりえないと自暴自棄になっているのかもしれません。
式典などで名前を呼ばれてざわつくのが辛い、というと当たり前でしょ、そういう名前なんだから、と。そういうところがよくわからないです。

よくよく考えてみると真剣に人に頼み込むということをしたことがなかった気がします。頑固というか、悪い意味でプライドが高いんだと思います。その日だけプライドを捨てることってできるのでしょうか?

No.7 20/03/19 20:24
通りすがりさん7 

おいくつかわかりませんが、家を出る覚悟までなさっているのに、改名に親の同意を求められるんでしょうか。
そもそも必要なのは家庭裁判所の許可でしょ。

No.8 20/03/19 20:27
お礼

>> 7 家を出るのは最終手段です。
一応名前をつけた両親に許可を得るのが礼儀だと思ってますが、何があっても改名は許さないなどと言われれば家を出るしかない、ということです。
自分がよければそれでいい方にはわからないかもしれません

No.9 20/03/19 20:50
通りすがりさん7 

許可が得られなければ、家を出て改名するのが、礼儀にかなっているんでしょうか。
まあ、それがあなたの優先順位や価値観であればそれで構わないんですが。
自分がよければそれでいいと思っているのが私であるというご指摘であれば、これってそういう問題でしょうかねえ。私を評価できる材料は、許可は家裁でしょという部分でしょうか。事実を述べただけですけど。評価軸として用いるべき事情でしょうか。

No.10 20/03/19 20:54
お礼

>> 9 礼儀として許可を得ようとした結果、それがまかり通らないのなら礼儀云々を放っても出て行って許可なしでするしかないということです。
あなたの回答からは親に言おうが言うまいが結局判断するのは家裁だから変わりない、というように捉えられます。そういった考え方が自分さえ良ければ、というものに繋がると言っています。
ご理解いただけますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧