友達について(T_T)

回答3 + お礼4 HIT数 1210 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
07/03/24 16:03(更新日時)

息子(小1)の友達についてです。幼稚園の年中から、A君B君とはママを含め仲良くしてます。元々A君は勝気で乱暴、自分が一番なタイプでB君は少々活発でマイペースなタイプ…家の息子は、大人しくて気弱なタイプです。先日、B君宅にて数人で鬼ごっこをしてたら、息子が泣いて皆が大騒ぎ。聞くとA君が○(息子)は仲間に入ってないだろ!と邪魔扱いしていました。結局Aママに言われ渋々謝り、息子も“いいよ”と仲直り。そして今日…外で遊んでたら、家の息子がおもちゃを貸してくんないとA君がムスッと家の中に入って来ました。息子に聞いたら、A君は自分のおもちゃがつまんないから息子のを無理に取ろうとしたそうで、息子が謝ったら“だめ、許さない。謝るなら初めからやるなよ”と言いました。それってどうなんですかね…私は口出しはしていませんが、Aママはダンマリ…何かA君は息子を見下している様で悲しくなりました。

No.302502 07/03/23 20:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/23 21:01
匿名希望1 ( ♀ )

親がいつまでも介入したりすると、泣いて親の気を引いたり、言いつけに来て、親の出方をみたりで、子供同士の関係が成立しませんよ。親もイライラするだけ。もう小学生です。意地悪する子はそのうち皆に相手にされなくなるし、大人しい子は自分のペースに合う友達を見付けますよ。私には見ていて口を出さなかったA君ママも、我が子が不憫に感じた主さんの気持ちも分かります。どちらも悪くはないのです。子供の喧嘩を見ていると、親同士の関係まで悪くなりますよ。子供には子供なりのルールが成立している事もあるのです。余りに目に余る時以外は、子供達の力を信じましょうよ。

No.2 07/03/23 23:42
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私も似た経験あります😠
私は三人の息子五才3才2才友達は三人の娘 7歳五才4歳いつも遊びの行き来があります。戦いごっこをして遊んでいますが、いつも長男がタッゲットになっています。
私の友達は怖いお母さんなので、おかあさんが居る時は静かですが子供だけ預かると我が子も入れて5対1でやられてます。
泣いて来る事もありますが泣いてる息子に怒ります。
泣くぐらいならやり返せ😣相手は女だから顔は叩くな!と言ってます。
今は目の前の喧嘩だから親は口だせるけど、見てない事が多くなるので今は立ち向かう練習だと思いあまり口はだしません。正直腹が立つ時もありますが😢長くなってすいません

No.3 07/03/24 00:11
匿名希望3 ( ♀ )

1さんに同意です。子供には子供のルールがあります。あまり介入せず、親達はまたやってるよ~ぐらいの気軽さで見守るべきです。A君の様な子は、大きくなり、ワンマンぶりが丸くなればクラスのいいリーダータイプでしょうし!私たちもくぐり抜けてきた道です!子供たちなりに学んで行くと思います!

  • << 6 3さんへ。レスありがとうございますm(_ _)m以前、ママ3人で喧嘩の話になりました。私と旦那、B君の両親は喧嘩に対しては怪我したりいじめに繋がる様な事が無い限りは手や口を出さないって話してましたが、A君のママ(パパは一切育児にはノータッチ)はA君が学校で友達とトラブルばかりなのと、友達に何度か押されてA君がママに話したりするとそれが心配でその都度先生に相談に行ったりしています(逆に、クラスの子を毎日挨拶代わりに叩いていた苦情にはシカトだそうです)。役員を努めたり、私も信頼しているリーダー的な方なんですがたまに“う~む(-"-;)”と思います(^_^;)私に対しても、良くしてくれますが“○さん←私は気が弱いから何も言えないでしょ?”みたいに言うのでA君もそうなんだと思います(^_^;)
  • << 7 A君は確かに活発で、トラブルが多くチームプレーが苦手な子ですが…良い方向に向いたらリーダーシップの取れる心強い存在になると思います!これは今まで親子同士で仲良くして来たので私もよく分かりますo(^-^)oA君親子は良い人(子)なんですが、私は息子可愛さにたまにその活発さにカチンと来たり思ったりしてしまいます。が、これからも仲良くしたいので何か不安になって相談しましたm(_ _)m長々と読んで頂きありがとうございますm(_ _)m

No.4 07/03/24 15:30
お礼

>> 1 親がいつまでも介入したりすると、泣いて親の気を引いたり、言いつけに来て、親の出方をみたりで、子供同士の関係が成立しませんよ。親もイライラする… 1さんへ。レスありがとうございますm(_ _)m子供達もすっかり成長してきたんですよね。以前は、喧嘩の時はお互いの意見を聞いて近くに居る親(私も含め)が介入していましたが、最近は子供同士で遊びに行ってしまう事が多いので…私やママ友も殴られたり怪我しない限りはグッと抑えています。息子は気が弱いタイプで“可哀想”と思う事もありますが、やはり親と常に居る訳ではないし私も話はしっかり聞いて私なりのアドバイスをしているつもりです(T_T)A君ママはいじめられた経験があるそうで、子供にはそんな思いさせないといつも言っています。A君は誰にでも乱暴な行動や言葉でトラブルになる事が多いのですが、相手が泣いたり怪我をすると大声で嘘泣きしたり甘えてママの所へ来たり、ママも人目を気にして喧嘩の仲裁に入ります…息子や他の友達が反抗すると、すごくバカにしてシカトや、言葉か力の暴力を奮って来るそうです(-.-;)

No.5 07/03/24 15:39
お礼

>> 2 私も似た経験あります😠 私は三人の息子五才3才2才友達は三人の娘 7歳五才4歳いつも遊びの行き来があります。戦いごっこをして遊んでいますが、… 2さんへ。レスありがとうございますm(_ _)m女の子って、意外と強くてしつこい所がありますよね。私の友達の子♂も隣の席の女の子には、勝手に机の中身を使われたり、嫌な当番ばかりさせられたり…困っていた時期がありました。家の息子の場合は、やられているという事はありません。要するに…B君の取り合い?なんです。A君はB君を独占したい→B君は息子と遊びたい→そんなB君を見てA君は“B君は何で気の弱い息子と…息子が遊びに来るから”となる様になってきた訳なんです。A君は学校で喧嘩して相手を怪我させたり授業妨害などをしたりトラブルメーカーではありますが、息子やB君には手を出したりはしません(^_^;)些細な喧嘩はありますが…

No.6 07/03/24 15:50
お礼

>> 3 1さんに同意です。子供には子供のルールがあります。あまり介入せず、親達はまたやってるよ~ぐらいの気軽さで見守るべきです。A君の様な子は、大き… 3さんへ。レスありがとうございますm(_ _)m以前、ママ3人で喧嘩の話になりました。私と旦那、B君の両親は喧嘩に対しては怪我したりいじめに繋がる様な事が無い限りは手や口を出さないって話してましたが、A君のママ(パパは一切育児にはノータッチ)はA君が学校で友達とトラブルばかりなのと、友達に何度か押されてA君がママに話したりするとそれが心配でその都度先生に相談に行ったりしています(逆に、クラスの子を毎日挨拶代わりに叩いていた苦情にはシカトだそうです)。役員を努めたり、私も信頼しているリーダー的な方なんですがたまに“う~む(-"-;)”と思います(^_^;)私に対しても、良くしてくれますが“○さん←私は気が弱いから何も言えないでしょ?”みたいに言うのでA君もそうなんだと思います(^_^;)

No.7 07/03/24 16:03
お礼

>> 3 1さんに同意です。子供には子供のルールがあります。あまり介入せず、親達はまたやってるよ~ぐらいの気軽さで見守るべきです。A君の様な子は、大き… A君は確かに活発で、トラブルが多くチームプレーが苦手な子ですが…良い方向に向いたらリーダーシップの取れる心強い存在になると思います!これは今まで親子同士で仲良くして来たので私もよく分かりますo(^-^)oA君親子は良い人(子)なんですが、私は息子可愛さにたまにその活発さにカチンと来たり思ったりしてしまいます。が、これからも仲良くしたいので何か不安になって相談しましたm(_ _)m長々と読んで頂きありがとうございますm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧