注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

1番の友人にずっとあなたの事信頼してないし私はあなたの事どう思ってる?と聞いてし…

回答6 + お礼0 HIT数 345 あ+ あ-

匿名さん
20/03/21 14:59(更新日時)

1番の友人にずっとあなたの事信頼してないし私はあなたの事どう思ってる?と聞いてしまったら友人がめっちゃ怒ってしまいました。私は今家庭環境が複雑で私と仲良くしてくれている人がどうして私と仲良くしてくれているのか分からなくなってこうして私を信じてくれている人に対しても嫌いじゃないよね?嫌いじゃないよね??ばっかり聞いちゃって今LINEでじゃあ私の事は嫌いなの?ってなっちゃって音信不通になってます。全部こうなった理由も話したのですがめっちゃ傷ついちゃったから考えさせてよ…と来てきましました。
私を信じてくれている人まで失ったら私は死にそうなのですが解決策はありますか?
めっちゃごめんねとは伝えてます(´・ω・`)
簡単に言えば自分に自信が有れば良いのですが正直なくてそれが原因で傷つけたかなと思いそんなつもりは無かったんですが後悔してます…。

No.3025255 20/03/21 13:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/03/21 13:22
匿名さん1 ( ♀ )

今はまだモヤモヤするでしょうけど、相手の連絡を待つしかないですね。
こういう場合、こちらから何度もごめんと謝っても逆にしつこいと感じられると思いますし。
ご友人の傷ついたショックが大きければ大きいほど、主さんの言うことに聞く耳を持たないです。

しばらく時間を置いてからまた謝るか、このまま時間が解決してくれることを祈るか、ですね。
今は一番の友人だろうけど、これから新しい友人も作れますよ。

No.2 20/03/21 13:23
匿名さん2 

家庭が複雑だからといって相手を傷つけたら相手が去っていくことに変わりはないです。
自分の問題はカウンセリングなどで話すことでその役割を友達に求めては友情が破綻すると思います。
一緒にいてくれるってことはきらいじゃないんだなと自分で確認して相手にいちいち聞きすぎないほうがいいとは思う。自分が自分を嫌いだから、相手も自分を嫌いと思うんだろうから自分が自分を好きになる努力は今後自分を助けるかも。自分が嫌いな自分なのに相手に一緒にいてほしいっていうことになっちゃうから。私もそういうところがあるのでわからなくはないけど

No.3 20/03/21 13:24
匿名さん3 

何でも発達障害だと決めつけるのはよくないけど、スレ主さんは発達障害を一度、疑った方がいい気がします。

コミュニケーション能力が低いというよりも、何となくですが、人の気持ちも自分の気持ちも同じように考えられる一方で、相手も自分と同じような考え方をすると決めつけてしまう癖があるように思います。

それもこれも決めつける事は出来ませんが、スレ主さんの場合は心療内科に受診するのが肝要に思います。

No.4 20/03/21 13:30
匿名さん4 

>私はあなたのことどう思ってる?と聞いてしまったら

これの意味がわからないのですが
あなたは私のことどう思ってる?と聞いてしまったら、という事でしょうか?

自分に自信がないからと言って
人の気持ちを試したり疑うような
ことを言われたら流石に相手も
傷つきますね。
自分に自信がないのは
主さんだけではありませんので....。

お友達は主さんよりは多少
ポジティブなのかもしれませんが、
常に自信満々
というわけではないと思います。
そこで自分の誠実さを
疑われたりしたからそのお友達も
自信を失っているのだと思います。

私のことを分かって欲しい
私のことを愛して欲しい
ばかりでは友達関係も恋人関係も
うまくは行きません。
相手も強くない人間です。

家庭環境が複雑とのことで
愛情などへの不安感が
強く出てしまわれるのは
多少致し方ないと思いますが、

自分を大事に思って
お付き合いしてくれていた
お友達には
感謝こそすれ傷つけるような事は
いうべきではなかったかなと思います。

お友達が今怒り悲しんでいるのは
主さんを本当に友達と思って
信頼して好きだったからです。

いまはお友達には
少し落ち着く時間をあげて、
「こんな事を言ってしまう自分を
どうか分かって欲しい」
という謝り方ではなく
「親切にしてくれていたのに
悲しい思いをさせて申し訳ない
信頼を裏切る事を言ってごめんなさい」
という相手に寄り添う謝り方で
改めて謝罪する事をお勧め致します。

No.5 20/03/21 14:22
匿名さん5 

私は弱い人間です。

家庭環境を理由に、
信頼していないなんて暴言を
言ってしまって、後悔しています。

シンプルに
信頼について相談すれば
良かったのだと気付きました。

こんなにも傷つけてしまって、
ごめんなさい。

これからは少しずつでも
強くなります。
と伝えよう。

No.6 20/03/21 14:59
人生の先輩さん6 

敷いて言えば言葉の選び方が悪かったと思います。「ずっとあなたの事を信頼してない」この事を言われてお友達はとても傷付いたはずです。

[私を信じてくれている人まで失ったら私は死にそう]この言葉が真実なら主さんは相手を《信頼している》事にはなりませんか?

本当に信頼していないならその友人が離れたとしても主さんは傷付かない。友人を頼り、信じたい。それが主さんの気持ちではありませんか?ただ自分に自信が無いだけで。

自分を認めてくれる相手。自分自身がありのままでいいと言ってくれる相手。自分が相手に嫌な事をしてしまったらハッキリ言ってくれる相手。でも傷付けない様に心を砕いてくれる相手。そんな人に出会える事は滅多にある事ではないし、お互い人間なので間違えたりボタンの掛け違いだってある。

「私に嫌な所があれば直すから言って欲しい。」本来ならばこの言葉だけ言って後は相手に委ねるしかないのです。でも主さんは色々言ってしまった後なので…お友達が連絡してくれるのを待つしか無いかな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧