職場の同僚とランチ 行くべきか? 今の会社は31日で辞めるのですが、その3…

回答5 + お礼5 HIT数 373 あ+ あ-

匿名さん
20/03/23 21:37(更新日時)

職場の同僚とランチ 行くべきか?

今の会社は31日で辞めるのですが、その31日に同じ職場の同僚にランチに誘われました。
みんなバラバラになるからだと思います。私が辞める以外にも別の部署への異動とかあったみたいで…

正直な気持ち、他人と食事をすることが嫌です。
私は人より食べるのが遅く、特に明らかに沈黙ご飯じゃない席で喋りながらご飯も食べることが無理です。喋るなら少ない量を食べざるを得ません。逆にいつもと同じ量を食べるなら無言するしかありません。その後も仕事があります。

それに、外食することに抵抗もあります。外食するなら目一杯好きなものを食べたいと思っているからです。

でも、最後の日だし…という断りの返事を出すことに抵抗感もあります。

今までランチや食事に誘ってくれた人はみんな、最後には嫌な顔、困った顔をします。

今までは社交辞令で誘いに乗ってました。でも……もうあんな顔は見たくないです。
せっかくの最後の日、嫌な思い出を作りたくないです。

どうすればいいですか。

20/03/22 20:01 追記
同僚とは仕事の話以外は時々雑談をふられて話すくらいで、こちらから距離を縮めようと思ったことは一度もありません。

No.3026062 20/03/22 19:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/22 20:03
匿名さん1 

お世話になった会社かと思うので、最後は我慢して、自分のペースで食事するしかないと思います。
私の勝手な意見で不愉快になられたら申し訳ございません。
私だったらその代わりに、気心合う友達と楽しいランチ(もしくは飲み会?)ではじけるのもいいかと考えます、

No.2 20/03/22 20:50
通りすがりさん2 

何かを食べながら女子会とか、飲み会なんかにも参加したことが無いということですか?

食べながら聞きながら話しながらスマホ見ながら食べながら... ってのは、普通に出来るようにならないと、今後も困ることが多々起こると思いますよ。
どんどん飲み会に行って慣れましょう。

とりあえず今回は、量を減らして食べるようにして、お誘いを受けるのが良いのではないかなと思いますよ。
1日くらい満足なランチが食べられなくても、我慢できるでしょう。断ったら断ったで、ウジウジ後悔すると思います。

そして同僚がどのようにして食べながら話しているのかを観察して、真似していくと良いと思いますよ。

No.3 20/03/22 21:21
お礼

>> 1 お世話になった会社かと思うので、最後は我慢して、自分のペースで食事するしかないと思います。 私の勝手な意見で不愉快になられたら申し訳ござい… そうですよね…
はい、同僚には大変お世話になりました。

残念ながら、私にとって家族以外の人とご飯を食べることはしたくないんですよ…(理由は相談内容にある通りです。親しかろうが、親しくなかろうが家族のように待ってくれることに安心できる人の前でないとご飯を食べた気がしないのです。)
だから友達と飲み会でパーとはじけちゃうこともできないってわけです。
それにお酒も飲みたくないですし…

でも、今回はお世話になったお礼ということで参加しようと思います。
アドバイスありがとうございました。

No.4 20/03/22 21:21
匿名さん4 ( ♀ )

今までランチや食事に誘ってくれた人はみんな、最後には嫌な顔、困った顔をします。
↑これね、遅さが問題じゃないと思います。
私の友人に食べるのが遅い女性は2人いますが、どちらも食べることが大好きです。
「おいしい」という言葉と笑顔があれば、遅さは気にならないものです。
幸せそうに食べている姿を見ると、遅くても楽しい。
同僚とでも友人とでも、話は聞きながら相槌を打つ程度にして、
時折満面の笑みで「これ美味しい〜」「これ自分でも真似してみたいくらい好きかも!」とか言うだけで、だいぶ印象違うと思いますよ。

逆に好き嫌いが多く、一緒に食事に行けば常にレストランの従業員に何が入ってる入ってないと言うのを聞き、美味しそうな顔もせず、さらにその店をチョイスしたことを裏で文句を言っていたりする人の方がよっぽど嫌だし、誘いたくなくなります。(実際にいます)

好きなものを目一杯食べたいと書いてありましたが、好き嫌いが多いんですか?
アレルギーじゃないのならそれは直したほうがいいかもしれないですね。結婚したりしても大変なので。

まぁ外食なんていつでもできるのだし、送別会的な話に「自分の好きなもの」っていうこだわりが必要なのか?とも思いましたが、「そしたら私、〇〇(店名)が好きなんですよ〜そこでどうですか?」と逆に店のリクエストを挙げちゃえばいいのでは?それなら美味しい笑顔もできるでしょうから。

もう会わない同僚だし行かないという選択肢でも良いとは思うのですが、文面を見ると同僚だけではなく友人とでも食事したくないのかな?と感じたので、せめて友人とは楽しく食事できるといいなと思って…余計なお世話ですが。

No.5 20/03/22 21:28
お礼

>> 2 何かを食べながら女子会とか、飲み会なんかにも参加したことが無いということですか? 食べながら聞きながら話しながらスマホ見ながら食べなが… 何度か参加はありますよ…
だからこそ嫌な思い出しかないんです。

ランチならまだしもお酒が飲めないため飲み会に行くことそのものが嫌なんですよね。
だって飲めないんですもの。少しも飲みたくないです。もし、ハメを外してしまったらと思うので怖いんです。他人に自分ですら知らない姿をさらすなんて…
そんな飲み会で、割り勘とか言われたら最悪ですね。食べた分、飲んだ分は出しますけどそれ以上出したくないのが本音です。お金がないからなおさら。

量を減らせるくらいの選べる品数があるといいですが…
今どきランチメニューって決まったものが多いので…

でも今回はおっしゃる通り参加しなかったらしなかったで後悔すると思うのでお礼として参加しようと思います。

食事をしないで、観察するならまだしも、観察しながら遅れを取らないように食事してなおかつお喋りにも加わらなくちゃならないなんて

でも、お礼のためには禍根は残さないように頑張ります。

アドバイスありがとうございました。

No.6 20/03/22 21:45
お礼

>> 4 今までランチや食事に誘ってくれた人はみんな、最後には嫌な顔、困った顔をします。 ↑これね、遅さが問題じゃないと思います。 私の友人に食べ… そうですね…
遅さだけが原因ではないとは自分でも思ってます。
ようは私の話がつまらないんですよ。そして、私の相槌の仕方にもイラっと来るものがあるのでしょう。

好き嫌いは多くはないですね。
好きなものは決まってますけど。嫌いというか、好きな食べ物に比べるとおいしさを感じられないものは何種類かはあります。おいしさを感じられなくても食べることは問題ありません。嫌いな食べ物(食べることさえできないもの)はありますが、そもそもそういった料理を出すお店はランチメニューにはあまり出てこない料理なのでほとんど問題ないです。

「外食するなら好きなものを食べたい」と書いただけで、前述のとおり好き嫌いが多いわけではないです。お金がないので、このこだわりは重要だと思います。
小腹がすいたらマクドナルドやファミレスにすぐ入るなんてもったいないです。

外食なんていつでもできるわけないじゃないですか。
お金ないのに…それに、一食分作る金額と外食したときの金額を知っちゃってるので外食する意欲もわきません。安い方を取るのは一般的でしょう。又は楽しい方を。

そうですね
家族のように私が遅くても待っていてくれる、安心感を抱けない人とは行きたくないですね。

今のところ安心感を抱けた人は一人もいません。
だから今はもう誰かと食事に行くことはしてないですね。家族以外とは。
食事に誘われないようにするために、職場でもそれ以外でも他人との距離を縮めようとする努力を放棄してるんですから。まあそれだけのためではないですけど。

でも今回はお礼と言うことで参加します。いやいや参加したという空気を醸し出さないように心の中で今日までの感謝の気持ちを考えながら参加します。

アドバイスありがとうございました。

No.7 20/03/22 21:47
通りすがりさん2 

>> 飲み会に行くことそのものが嫌なんですよね。
だって飲めないんですもの

いやいやいや、頭が硬すぎますよ。
飲み会って、「お酒しか飲んじゃいけない会」という意味ではないですよ?
「飲めないんで、すいません」と言って、ウーロン茶ばっかり飲んでれば良いんです。最近は飲め飲め言うと法に触れたりするので安心してソフトドリンク飲んでられますよ。

受付の人達が待機がお仕事であるように、飲み会だとか女子会ってのは「その場に居る」というのが大事になるんです。

まあとりあえず今回1日だけ乗り越えれば良いので、頑張ってくださいね。

No.8 20/03/22 21:59
お礼

>> 7 もちろん、知っています。

そもそも食事中に飲み物をほとんど飲まない自分にとってみれば、ウーロン茶ですら飲まなくちゃいけない、周りからもっと飲んでーと言われることが苦痛でならないのです。

本音としては常温の水がいいんですが…
氷なんてお腹冷やすだけですし…お茶は体質的に合わないのでおいしく感じないんですよ。

飲み会開くところでお水下さいなんて失礼にもほどがあるので、黙ってウーロン茶を頼んでる感じです。ちなみに炭酸も飲めません。しゃっくりが止まらなくなるんです。

ご飯の味を楽しみたいのに、飲み物ですべてが台無しになるんです。
誰かと食事なんて苦痛なのに、飲み物を飲まなくちゃいけない更なる苦痛です。

どうして水に値段をつけないんでしょうか。
付けてくれればいいのに。ウーロン茶と同じ値段でも頼みます。だって一番食事の味を楽しめるんですよ。

「その場にいる」というのが大事だなんて初めて知りました。
ただ幽霊のようにそこに立っている、人形のようにそこに座っているだけだと周りに気遣われて周りも困った顔するし、来なければよかったといつも思ってました。だから頑張って話しかけてみるものの、途中から苦痛になってきて息も苦しく感じるんです。ご飯もおいしく感じなくなります。

そうですね。頑張ります。

No.9 20/03/22 22:42
通りすがりさん2 

ちょっと思考が独りよがりすぎますね( ̄▽ ̄;) 組織に勤めるなら、自分の思い通りにいかないことも受け入れていかないと。

誰もが皆と上手くやるために、自我を抑えて付き合いをするのが集団コミュニケーションというものです。

皆が好きで飲まされて、好きでそんなに美味しくもない居酒屋のご飯に高い金払ってると思ってます?
主様だけが辛いわけではないですよ。

皆面倒くさいし色んな人に合わせて喋ったり聞きたくもない話聞いたりしてお金払うのは嫌だけど、それ以上に飲み会で得られるメリットと、行かないことで起こるデメリットを考えて、行くことを選んでるんですよ。

確かに幽霊みたいなのがいたら皆気使いますから、食べながら話すのが苦手な人たちは、飲み食いを抑えて聞いたり話したりに務めます。そうやって「感じが良い人」になる術を探すんです。感じが良い人ってのは何かと得ですから。

ご飯にお金を払ってるんじゃなくて、会社や集団の人間関係や、コミュニケーション能力向上のためにお金を払うんです。
人が集まる場で何も得られないのは勿体ない。
安いセミナーだと思えば良いんじゃないですかね。

No.10 20/03/23 21:36
お礼

>> 9 そうでした。
日本ってそういうのが美徳とされる社会でしたね。

No.2さんの経験談は頭の片隅に置いておきます。
長々とお付き合いくださりありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧