注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

会話の上手下手

回答8 + お礼9 HIT数 1043 あ+ あ-

す~ほ( 47 ♀ sVWqc )
07/02/25 11:14(更新日時)

ある方から質問受けてレス期限の為に返事出来なかったのでスレ立てさせて下さいませ🙇
私が若い頃、会話がヘタクソでした。今も上手とは言えませんが、気が付く所だけ話してみたく思います。話が下手だと思い、話す事を皆さんは重点に置かれている様ですがそれは違います。簡単に言うと、聞く👂事が第一🙋で話すは二番🙌と考えて頂けたらと☝
聞ける(聞く)と言うのは話すに繋がりますから。相手の話をしっかり聞いて、自分の思う言葉を選んでみれば必ず間違いないです。聞く人は人気もあります。必ず友達が出来ます。
その際、無理せず解らないは恥ずかしい事ではないので、分からないはハッキリと言える人を目指されて下さい。とかく分からないでは恥ずかしいと考えがちですが気にする必要なしと割り切る事にして、後で調べるなりすれば誠意が伝わると言うものです。‥でも自分が下手だと思えるのは賢い証拠‥と考えます。それを考えてどうすべきかと知恵出される事に努力されて楽しい人生を送って下さい。‥言うスレですみません🙇

タグ

No.302652 07/02/23 11:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/23 14:49
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

私も会話は結構苦手な方です😣だけど、す~ほさんのスレ読んで、『なるほど💡』って思ぃました😃確かに、聞き上手な子には、自然とぉ友達が寄ってきますょね☝🌟私自身も、聞き上手な子と一緒にいるとスゴク落ち着きます☺☺
これは私の見解ですけど、ょく質問をしてくれる子も話しやすぃょぅな気がします✨『ぁ、自分に興味持ってくれてるんだなぁ⭐』って思ぃますし😉わからないことは正直にきく、ってのもほんと重要ですょね‼知らないってちゃんと言ぇば、相手が教えてくれ、結果的に自分の知識が増えることになりますもんね✨頑張って、『聞き上手』プラス『訊き上手』になりたぃナ🙌🙌楽しぃ会話は👂から始まるんですねぇ🎵🎵気づかせてくださってありがとうござぃます🙇✨✨✨

No.2 07/02/23 15:15
てるてる ( 10代 ♀ x3d2w )

以前す~ほさんに大学のサークルの悩みについてのレス頂いた者です。
会話をうまくいかせるには、訊くこともとても大事ですが、相槌(あいづち)だけでは△
質問も折り混ぜながらが⭕ 私は会話が好きです☀口下手なりに興味があることは熱く語ります。でも頑固なので時々聞く耳もてません😣
みなさんが会話を楽しめるようになるといいです🌱

No.3 07/02/23 23:53
お礼

>> 1 私も会話は結構苦手な方です😣だけど、す~ほさんのスレ読んで、『なるほど💡』って思ぃました😃確かに、聞き上手な子には、自然とぉ友達が寄ってきま… レス有難う🙇
少しでも役立って貰えて嬉しいです🙇
聴く(私はどちらか言うと耳の徳でこちらを推薦します🙆)
って大切ですよね‥
情報が👂に、入らない事にはどうにもならないからね😊
私自身がこれまでも頑張りながらも失敗続きの人間でして、気付いた事を役立てればと😊
もし聞いても覚えられない場合は、メモも付けてみるのも視野に入れて。書くことで聴いた事もよく覚えたりします😊
癖になります。
親が仕事で居ない時間が増えた今、情報で頼れるのは、お友達のお話やら場面場面の会話ですからね。
聴きながら、楽しみましょう😊失礼致しました🙇

No.4 07/02/24 00:09
お礼

>> 2 以前す~ほさんに大学のサークルの悩みについてのレス頂いた者です。 会話をうまくいかせるには、訊くこともとても大事ですが、相槌(あいづち)だけ… そうでしたか😊
その後のサークルは旨く行ってますか。

確かに最終的に、相槌だけじゃ駄目なのも分かります‥が最初はそんなでもいいんです。こだわらない事です。何でもしてみてみる事の大切さを知って頂きたい。自分の体験にならない限り、人がこうしなさいとかあぁしなさいとか言われてもなかなか理解しにくいものです。
でも、人に言われて失敗や成功やと繰り返すのも役に立ちます。
まず聴く経験から☝
何度かの経験しか有りません。皆さんも焦らずに時間かけて自分の物にして下さいね😊

No.5 07/02/24 17:48
じょ~たん ( 20代 ♂ tBl1w )

僕もハッキリ言って話するの苦手だし口下手です⤵⤵前から思ってるんですけど💦💦僕は話を👂聞いて『こうしたらいぃんじゃない❓❓』って言うアドバイスが出来ないし言葉が出てこないです😠
一年くらい前から気になってるんだけど『話を聞く』って言うのは👂聞く~自分の意見を発言✋するまでのコトですよね❓❓
意味の分からないコト✏レスしてごめんなさい🙏

No.6 07/02/24 19:07
へんみ! ( 10代 ♀ gSlrc )

す~ほサンこんにちは🙇
す~ほサンのいう通り人の話を聞き、理解して話せば相手も私も納得できる会話になるなと思いました🌼に私自身も考えて、今までの自分は適当すぎたなって思いました⤵でもこれからは気をつけて楽しい雰囲気作り考えます🎵
ありがとうございます。

No.7 07/02/24 21:19
お礼

>> 5 僕もハッキリ言って話するの苦手だし口下手です⤵⤵前から思ってるんですけど💦💦僕は話を👂聞いて『こうしたらいぃんじゃない❓❓』って言うアドバイ… こんにちは。レス有難う。進んでくると大事な疑問だよね。このレスでは足りないかも‥気付く範囲カキコします。アドバイス(以下アド)ってある時は人生を左右する場合があるのは覚えておいて下さい。だからアドは基本的に相手に振り向かせるのでなく、気付いて貰う事が目的です。こちらの思い付きや、自分の範囲で言っても無駄だと知る事も経験で貴方が理解してみられたら分かると思います。言ってもそぐわない場合返って相手を苦しめる場合が多いです。相手の悩みの温度も段々知って、こちらの温度で話すといいです。その意味で失敗もしてみて下さい。さじ加減は自分の会得する所です。聴く事は温度も知ります。アドは自分の中にある、情報や経験した事を与える程度にしてあげる事も大切な思いやりでしょう。失敗した事をどうやって乗り越えたかが一番相手には励みです。アドが無ければ無理は要りません。心込めて話しを聴いて上げる事は、思い付きのアドよりもよほどいい😊今はアドが出来なくてごめんと言うしかありません‥そうやって自分の気持ちに正直である事を目標にしていると自分を基準に案外、人の気持ちも見えてきます。

No.8 07/02/24 21:24
じょ~たん ( 20代 ♂ tBl1w )

僕はまだまだ経験不足です💦💦親身に聞いてあげる事が出来ません😥

No.9 07/02/24 21:27
お礼

>> 6 す~ほサンこんにちは🙇 す~ほサンのいう通り人の話を聞き、理解して話せば相手も私も納得できる会話になるなと思いました🌼に私自身も考えて、今ま… へんみさん待ってたよ😉🎵
そうですか。少しでも役立って貰えて良かったです😊
雰囲気作りは今回私は話さなかったのに、そうやって貴方自身が気付く事がとても大事な事です。考える大切さがそうやって知恵を出します。貴方なら大丈夫😉その調子でいいお友達関係を作って行って下さい😊楽しみですね

No.10 07/02/24 21:55
お礼

>> 8 僕はまだまだ経験不足です💦💦親身に聞いてあげる事が出来ません😥 焦らない事ですよ😉時間はとても掛かりますから。経験がないから‥親身に聞いてあげるんです。聞いてあげる事なら出来ますよ。それで充分ですよ。
相手の方は、意外にアドは求めていない場合の方が多いんです。聞いて欲しい人が多いです。
難しい様ですが、本当の悩みには達していません。
自分が貴方の場合だったらこうすると思うとか、それだけでも立派なアドです。その人の気持ちを聴くとはそう言う事ではないでしょうか😊貴方が悩んだ時は、どんなですか❓最後の決断は自分で出したいとは思いませんか。人も同じです。自分の基準で理解していけば少しづつですが、理解も出来てきます。
よけい悩ませましたか❓これからは悩んだ時に又、その場その場で話しませんか。少しづつ進んで行きましょう😉まず、聞く(聴く)はそれを理解する事です。これから始めて下されば。ハイ、イイエははっきり述べられる事を目標に。

No.11 07/02/24 22:01
へんみ! ( 10代 ♀ gSlrc )

す~ほサンありがとうございます☺す~ほサンのおかげです🎵チャント実行出来るか、クラスに馴染めるか不安も多少ありますが、友達作りを頑張りたいです✊
す~ほサンに出会えて本当に良かったです☺
また報告しに来ます🚶💨💨

No.12 07/02/24 23:29
じょ~たん ( 20代 ♂ tBl1w )

ありがとぉございます😃
色々言うのですが僕は頼りないし自分に自信がないから僕が言った事は『間違っている‼』って自分の中でも思い込んでます😥😥
だから、聞いていても『そうなん😥』とか『そっかぁ⤵⤵』みたいな簡単な返事しか出来ないのです💦💦相手側の👂聞き方によっては『この人あまり聞いてくれてないなぁ😢』って思われてるかもしれません😱
👂聞いてるのは聞いてるんだけど…表現力がないと言うか無知💫って感じです

No.13 07/02/25 01:21
お礼

>> 12 自信が無くなった(?)から表現力がないと思ってる‥❓のかな。
聞くのに、そうか~そうなんだ~って充分だよ❓
色々言うけど間違ってる‼って何で思ってしまうのかな☝
友達は自分の悩みの中に居ますから、案外話しを聞いてない場合もあるんだし、自信は無くさないのがよろしいです😉

本当のトコロは‥
相手がアド求めてない(聞いて欲しいだけだから)だったり、アドしても友達は自分自身で最終判断したいから(?)せっかくの貴方のアドは置き去りになって、なんでかなと思ってるのかな❓
それと貴方のワルイトコ言うね‥。『相手の心は勝手に読まない事』です→この人あまり聞いてくれてない‥などと思わない事です。ちゃんと聞いてるワケだから「自信持って聞いてるぞ」と思い込んで下さい。この思い込むのも大切な作業です。表現力は出そうとして出るものでなく、「自信持って聴くぞ」の態度こそが相手にも伝わると言うものですよね😉何度も何度も私レス読まれて下さい。

No.14 07/02/25 03:39
じょ~たん ( 20代 ♂ tBl1w )

偉そう言ってるのかもしれないケド💦自信が無くなったじゃなくて…最初から自信が無いんです。
それと☝確かに最後に決めるのは本人だけど、きめる所まで持って行くのがアドする人の役目って思ってるんです😥
それこそ自信ないからよく分からないんですけど💦💦

  • << 16 こんな事をしっかり覚えておけと言われても、難しいモノです。だから知恵出しても失敗してもいいんです‥経験です。又失敗に寄って多くの知恵が生まれます。例えば、自分に自信がないのは手元を忘れている場合が多いです。こつこつでない限り大きい事は無理です。基礎の無い家を喩【たと】えます。心のチャンネルを切り替えて、人の悩みよりも自分を大切にして自分作りに励む事がよろしいと思います。今回は、自分の優しい心を認めて(気が弱いとか、出来ない人間とか思う気持ちはキッパリ捨てて)それからスタートして下さい。 誉めて上げない事には誰が誉めてくれますか❓冷たい世間に出ては誰も誉めてくれませんよ。自分作りは自分と言う個性を認めて、誉めて上げる事で自信は付いてきます。誉めてますか❓自分を誉めない限り、強く暖かい言葉(アド)も深み(経験)もなかなか生まれない事を知って頂きたく思います。自分が発信地ですからね。又会いましょう

No.15 07/02/25 09:27
お礼

>> 14 レス有難う。貴方は本当に優しいんですね😉自信持って自分を誉めてあげて下さい。でも悩みは一度ではなく人間は、時期時期(節目ともいいます)に寄って一生ついて回る事を心に留めておくといいです。全部お尻ついて教える訳にはいきません。それは親切でなく不親切です。人間は弱い者ですから‥例えば次回は頼りっきり(依存)になる可能性が高いです。私が一度この経路を辿ったので理解しています。次回の節の為にも乗り越えようとする気持ちも要ります‥それも経験の中の一つです。だから気付くまでが大切‥人間は知恵がありますからね。気になるが心配は不要。ただ子供の頃はまだ精神力が養っていませんから依存とは言わない。手を差し伸べて上げる事は多いですが。ある時期からゆっくり離して上げる事です。しっかりしていると思ってても見放さず見守ります😉貴方が子供を持つときっと理解します。ある時期から、良し悪しはちゃんと判断をして自分の人生の🚢を漕いでいかないといけません。舟を漕ぐ自信は人がくれません。渦中は少し寂しいですが、少しの涙は今まで育てて貰った愛情が支えてくれると言うものです。少しづつ漕ぐ自信がつきます。>続き

No.16 07/02/25 09:57
お礼

>> 14 偉そう言ってるのかもしれないケド💦自信が無くなったじゃなくて…最初から自信が無いんです。 それと☝確かに最後に決めるのは本人だけど、きめる所… こんな事をしっかり覚えておけと言われても、難しいモノです。だから知恵出しても失敗してもいいんです‥経験です。又失敗に寄って多くの知恵が生まれます。例えば、自分に自信がないのは手元を忘れている場合が多いです。こつこつでない限り大きい事は無理です。基礎の無い家を喩【たと】えます。心のチャンネルを切り替えて、人の悩みよりも自分を大切にして自分作りに励む事がよろしいと思います。今回は、自分の優しい心を認めて(気が弱いとか、出来ない人間とか思う気持ちはキッパリ捨てて)それからスタートして下さい。
誉めて上げない事には誰が誉めてくれますか❓冷たい世間に出ては誰も誉めてくれませんよ。自分作りは自分と言う個性を認めて、誉めて上げる事で自信は付いてきます。誉めてますか❓自分を誉めない限り、強く暖かい言葉(アド)も深み(経験)もなかなか生まれない事を知って頂きたく思います。自分が発信地ですからね。又会いましょう

No.17 07/02/25 11:14
お礼

もう間もなく終了なんでお礼を🙇
少しでも私の失敗や成功が皆さんのお役に立てればこれほど嬉しい事はありません。それぞれに強く逞しい【たくま】心を目指して、お互い頑張っていきましょうね。又縁あればお会いしましょう。有難うございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧